

ハードディスクケース(クリーダー、ライター)について
ハードディスクケースと内蔵型HDDを買って、USBで接続して動画の保管に使いたいのですが、
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dosvpt/hdc …
上記の様なケースと内臓型HDDを買ってUSBで接続するだけでちゃんとUSBメモリの様に認識し保存できるのでしょうか?
※外付けHDDを買えばいいと思われるかもしれませんが、
内臓されているHDDがSamsungやWestern Digital社製の故障率の高いものばかりなので、
自分で信頼性の高いHGST(日立製)の内蔵型HDDを買ってこの様な運用をしようと計画しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 上記の様なケースと内臓型HDDを買ってUSBで接続するだけでちゃんと
> USBメモリの様に認識し保存できるのでしょうか?
できます。
が、市販品との違いとして、安物のケースだ冷却が追いつかなくて
熱による故障やHDDを短命に導きます。
発熱の大きい、3.5インチタイプは要注意です。
7200rpmのHDDを使う場合、冷却ファンのついていないケースだと
フォーマット等の連続使用で、限界温度を超えて故障する可能性もあります。
特に大容量のHDDは、要注意です。
基本的に内部温度が55℃超えたら、レッドゾーンですので…
私は、クレードル式ハードディスクリーダーライターにさしたHDDに直接、
扇風機の風を当てて冷却しいます。
あと、USBインターフェス自体の不安定さと、採用されているコントローラによっては
S.M.A.R.T.のパラメータの参照ができない物があるので
通常故障の予測がつかないなり、信頼性の低いHDDの運用はより危険かと…
特に最近のSeagte製と、WD製の一部の製品は、ひどいの一言…
※ハズレをことごとく引いた私の運が悪いだけかもしれませんが…
eSATA方式での接続がおすすめですが、たぶん付属しているケーブルは安物なので
近くに信号線や電源ケーブルがあるとノイズを拾って
S.M.A.R.T.の「UltraDMA CRC Error Count」項目が大量にカウントされますので
ノイズに強いシールドケーブルタイプの物に買い換える必要があります。
回答ありがとうございました。
冷却の事、考えていなかったので、非常に参考になりました。
クレードル式のものを買おうと思っています。
No.1
- 回答日時:
いわゆる、裸族HDDですよね。
USBで、認識するはず・・と思います。
もっとも、e-SATAの方が、お勧めだけど
>自分で信頼性の高いHGST(日立製)の内蔵型HDDを買って・・
Seagateを主に使ってますが、高温には強いです。
HDD=13台あるが、壊れたことないし。
ちなみに、USB2の場合、転送の遅さが、ボトルネックとなります。
e-SATAでの使用をお勧めします。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- デスクトップパソコン このタイプのHDDケースの取り付けかたを教えてください。 内蔵ハードディスクを購入したのですが、ケー 9 2022/06/21 22:53
- その他(パソコン・周辺機器) windows7のデータをバックアップしようとUSB外付けのHDDを買ったのですが、認識しません。 12 2023/07/16 16:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/07/29 23:53
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
hddマウンタについて
-
冷えるPCケースないでしょうか?
-
デスクトップPCのおき場所につ...
-
前面ファンについて
-
CeleronとCeleronDの違いについて
-
本体の乗せ変え
-
ハードディスクの分解・修理
-
パソコンの熱に対する耐久度
-
ハードディスクケース(クリーダ...
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
余った大量のHDD。お勧めのケー...
-
セレロンD320 と、セレロン2....
-
おすすめのPCケースを教えてく...
-
ATXマザーとマイクロATXマザ...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
有線ケーブル繋ぐとパソコンの...
-
高性能で静かなパソコン
-
ハードディスクの電源を切ると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
hddマウンタについて
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
ケースファンが回らない
-
側面と背面だけにケースファン...
-
PC空冷のコツ
-
5インチベイに対して幅がやや大...
-
PCから謎の騒音がします
-
デスクトップパソコンのケース...
-
ケースファンをどこに取り付け...
-
デスクトップPCのタワーの置き方
-
電源の設置向きについての質問...
-
PC内部の空調…
-
ノースブリッジファンの静音化...
-
PCケースの空気の流動を良くし...
-
自作について
-
HDD増設時の注意、デメリットは?
-
自作系PCケースの吸気について ...
-
自作パソコン組み立てについて...
おすすめ情報