dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部長は機嫌が悪いと朝、おはようございます。と言っても無視する。また、人格を否定する様な発言をする。
何故こういう事が起こるのですか?

転職2回してますが、両方の会社で経験してます。
私自身経験したこともありますし、先輩がくらってるのを見た事が多々あります。

A 回答 (11件中1~10件)

家庭で扱いが小さいからです

    • good
    • 0

心が幼稚なんです。

    • good
    • 0

>何故こういう事が起こるのですか?


本人が気分屋なのか、あなたが相当嫌われてるのか、
ですかねえ。www

>おはようございます。と言っても無視する
しつこく、下から顔を覗き込んで
「お・は・よ・う・ご・ざ・い・ま・す」って
やってみたら?
その反応を見れば、理由がわかる可能性は高くなるよ。
    • good
    • 0

その程度の会社だからだと思います。

    • good
    • 0

転職している業界は同じ業界でしょうか?


業界によっては、忙しい業務を押し付けられ、余裕がなくなってくることが多くなるかと思います。
もし、そういう職場が嫌であるなら、業界自体を変えるか、転職エージェントを使って、もっと雰囲気のいい会社を紹介してもらうかなどをしないと、そういった負のループからは抜け出せないかと思います。
    • good
    • 1

一日に何回も挨拶を返すのが面倒なんでしょうね。



部長は、もう既に仕事への意欲が失せて疲れているのだと察します。

自分の指示の至らなさで優秀な部下がドンドン居なくなり、
会社の人手不足のため自動的に役職が付いてしまい、
他で雇ってもらえる望みも絶たれて辞めるに辞められず、
毎日毎日面白くないことに人生の時間を費やさなければならいことが
悔しいんでしょうね。

上に立つって、なかなかの苦労ですから。

あなたもお疲れ様です。
    • good
    • 1

残念ながら、そういう人は、どんな職場にも多少いますね。



つまり、おそらく、【俺は、管理職なんだぞ。ヒラ社員なんぞにイチイチ挨拶していられるか。】などという立派なお考えをお持ちなのでしょう。

また、【人格を否定する様な発言をする。】ということについても、けっして本人はあなたの人格を否定するつもりはなく、あなたの行動について【注意し、指導しているつもり】なのでしょう。
    • good
    • 2

部下は仕事をしてなんぼですから


出来ない医人間に愛想よくする気は無くなるんです
だから嫌になって辞めるから途中入社の人を雇う
いい人の下で働く人は辞めませんから募集はしません。
    • good
    • 0

偉い人だから!


本人も偉い人と自覚はしているのでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
偉いと挨拶する必要ないのですね。

お礼日時:2023/07/26 07:20

どこの世界にもクソみたいな人間はいます。



なぜかといえば、世の中にはいろんな人間がいるから、としか言いようがありません。

それを前提にいえば、たとえば偏差値の低い学校は荒れる傾向にあるように、企業価値が低い企業には優秀な人間は集まりません。

その程度の人間を部長にせざるを得ないという劣悪な企業風土であり、不適切な人事評価をしている企業だといえます。

もっといい会社に転職できるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに。私自身偏差値が低く人間性も優れてないので中小企業ばかりで良い会社に入れないのが原因かも知れません。

お礼日時:2023/07/26 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!