dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先生に手紙を書いたんですが、大して見てくれませんでした。 

お医者さんの診察時間が短すぎるので。

口で話すじゃ伝わらないと思って。

どんな風に具合が悪いかとか、こんなような症状だとか手紙に書いたのですが。

今のお薬のままで良いでしょう、で終わりでした。

後から、もし?暇だったら先生が手紙を読んでくれる、カルテに残る可能性はありますか?

A 回答 (8件)

怪しい人と


思われてます

心療内科を勧められると
思いますが
    • good
    • 0

手紙ではなく箇条書きが良いと思います。



お医者さんの仕事は症状を見て悪くならないように薬を調節する事なので、先生によってはそういうのスルーします。読んではいると思います。

怒られたりしなければ手紙を続けても大丈夫だとは思いますが、毎回書いて反応がないのが気になるなら書く量を減らすとかしてみても良いのでは。
    • good
    • 0

多分先生は読んでますよ。

必要な部分だけ。そして回答の様に、今の薬でOKと判断されたんですよ。
次回診察時にお話があるかもしれませんね。
    • good
    • 3

>もし?暇だったら先生が手紙を読んでくれる、カルテに残る可能性はありますか?


あります。が、その内容はカルテに書かれる事はなく、ただ手紙を受け取ったことだけカルテの記録に残るでしょうね。内容は先生の頭の中に納まっていますから大丈夫です。
    • good
    • 0

お医者さんは資料としてちゃんと読みますよ。

文面から何か読み取れる物があるか?とか色々。
普段あんまり口で説明しない患者さんならそこからしか得られない情報があるのかもしれないし。
手紙はチラ見で返されたわけではないのですし、後から返される事があってもその前にちゃんと内容は読みますよ。
    • good
    • 1

>大して見てくれませんでした。


という事は、僅かな時間でも一応見てくれたのですよね。

患者からの貴重な訴えですから
必ず、読んでも居ます。
カルテと一緒にもしています。

それを踏まえて
「今のお薬のままで良いでしょう」なんですよ

それとも、これを疑う根拠を素人のあなた様は、持っているのですか
    • good
    • 1

医療従事者ですが、医者ではありません。

 
 おそらくカルテに挟み込むかスキンして手紙を画像保存していると思います。
    • good
    • 2

無いですね。


転院をお薦めします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!