dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
質問を見つけてくださり、ありがとうございます。

実は昨日、大学病院の歯医者さんの通院だったのですが、
毎回、通院するときに必ず担当医の先生やスタッフさんに手紙を書いていきます。
理由は持病で恐怖症が強く、うまく話せないからです。
通院している精神科の先生にも「書いていってみたら?」と言われましたが
親には「毎回、迷惑になるからやめたほうがいい」と言われました。

皆さん、どう思いますか?

A 回答 (4件)

手紙を書いていくのはとてもいい事だと思います。


私はテンパる方なので、緊張して、症状を伝え損ねたり、尋ねたかったことを忘れ、後で思い出したりがしばしはだったので、今は書いて行ってそれを見ながら話をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2022/10/26 22:28

実際にどのような手紙をお渡ししてるのかわかりませんが


手紙のようにかしこまったものではなく、
問診で聞かれるような内容を、決まった書式で書いて渡すのはどうでしょう?

【挨拶】いつもお世話になっております。(決まり文句)
【体調】本日の体調は良好です。
【気になること】特にありません。/治療中の歯の前の歯が冷たいもので染みて・・・診ていただきたいです。
【挨拶】本日もよろしくお願い致します。(決まり文句)
【名前】おみっさん

この程度でいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答してくださり、ありがとうございます。

実際は前回の通院のことで感謝を書いて、
次に今回の通院までにこのようなことがあり、とても緊張していると描いています。

お礼日時:2022/10/26 19:54

手紙というのは?感謝の思いを綴ってるとか?


処置中に意思表示がうまく出来ないことを伝える内容であれば、おそらくカルテを通じて認識されてると思うので、やめてもいいと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
処置中の意思表示のことは何度も書いて言っていますが、
通院でよく体調のことや気になる部分を聞かれてもうまく話せないので感謝を伝えつつ、手紙を書いていっています

お礼日時:2022/10/26 19:19

面と向かって言えないなら、落ち着いて書いていくのが正解だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/26 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!