都道府県穴埋めゲーム

親が亡くなって一周忌とか3回忌とかありますが
普通1.2.3と3回忌までは親戚で集まったりしますか?

A 回答 (15件中1~10件)

日本には13の仏教があります。

それぞれの仏教では教えも行事も
異なりますので、一概にどうだとは言えません。

しかし一般的には親戚を呼ぶのは三回忌法要までが多く、それ以降
は家族だけで営む事が多いですね。

ちなみに法要は一回忌、三回忌、七回忌、一三回忌、三三回忌とな
り、それ以降は五〇回忌と一〇〇回忌になりますが、三三回忌まで
とする家庭が多いです。また普通1,2,3と書かれていますが、
二回忌はありませんよ。
    • good
    • 0

親戚づきあいとかによります。


また親世代の年齢にもよります。
若くして亡くなった場合は個人の兄弟とかそのあたりへの付き合いがありますが
年齢が上がるにつれて介護度の高い親戚が増え、少し遠方になるともう出席できない、というケースが多発します。
そういうケースだと従兄弟の出席とかも難しくなってきますから
結局はごくごく近く(物理的にも)の者だけ、となりがちです。
    • good
    • 0

コロナ禍だったので一も三も家族だけでしました。


コロナ禍でなければどちらも親戚を呼んでしたかと思います。
我が家の場合は三で終わろうかと話しています。
    • good
    • 0

それはお寺が設けるだけ。


3回忌・7回忌で終わった。
父の時だけ。

母の時は葬式しなくていいという遺言で
火葬して仏壇に飾っておけばいいという遺言でした。
埋葬費用は高い。
埋葬費用を
生活費に回せという遺言で終わった。
だから、仏壇参りが墓参りを兼ねる。

親戚というのは従兄弟の代になれば、もう赤の他人。
今はもう無関係。どこでどうしていることやら、全く音信不通。

質問者さんのような田舎には
親戚葬式会合なんて風習遺っていますか。

今は物価高騰のケーキ2つ時代。
だから「生活費の節約教」時代ですね。
    • good
    • 0

コロナ禍なのでありません

    • good
    • 0

NO.5で記載されているように年忌法要は1周忌に始まりますが、細かく述べれば3.7.13.17.23.25.27.33.37.50 以降50年ごとに100.150と限りなく続きます。


そこでは四十九日の法要は3月にわたってはいけないとされており、実49日以前に行われます。
また、3回忌は2023年7月27日に亡くなられた場合であれば、満2年の2025年7月27日が命日にあたり、よって2回忌はありえないことになります。

>親戚で集まったりしますか?
新型コロナ以降、小さなお葬式のように、近隣在住の親戚のみでとりおこなわれており、今後も縮小傾向が続くのではないでしょうか。
葬儀と同時に行われている初三日・初七日法要の省略も
続く、四十九日法要も本家のみで、外の親族を呼ばないことも

ChatGptで象徴されるがごとく、時代がどんどん変化しています。
誰が何のために、いつまでと考える必要もあるのでは?
亡くなられた方が親族の心の中に強く残っている時に
その話をしながら、自宅や料理店で食事を頂くのも一つ手と考えます
    • good
    • 0

一周忌や三回忌などは、親が亡くなった後の特別な追悼の日であり、家族や親戚が集まることが一般的です。

ただし、慣習や文化は地域や宗教によって異なるため、具体的な集まりの形態や頻度は個々の家庭や地域によって異なります。

一周忌は亡くなってから1年目、三回忌は3年目を意味し、これらの日には家族や親戚が集まって供養や追悼の儀式を行うことが一般的です。参加者は近親者だけでなく、親戚や友人、知人など、亡くなった人に関係のある人々が集まることもあります。

集まる形態は家族によって異なり、式場での法要、寺院での法要、自宅での供養、食事を共にするなど、さまざまなスタイルがあります。家族の希望や亡くなった人の信仰・宗教、文化的背景によっても違いが出るでしょう。

一般的には親戚が集まることが多いですが、それに限らず親しい友人や知人だけで行う場合もあります。大切なのは、故人への思いを共有し、共に追悼し、支え合うことです。

もし具体的な集まりの形態や頻度について不明確な場合は、家族や近しい人に相談し、その家庭や地域の慣習に沿って行動することが良いでしょう。
    • good
    • 0

>一周忌なんでその日仕事休みますなんて…



土日祝も勤務の業種なら、そういう人もあるでしょう。

近年の法事は命日に固執せず、土日祝を選ぶことが多いですから、一般に多いサラリーマンなら会社を休んでまで参列することは少ないです。

しかも、宗教に凝り固まった人・家を除いて、親戚まで集めるのは
・四十九日
・一周忌
・三回忌
ぐらいのもので、七回忌以降は何もしないか、しても同居の家族だけで済ましてしまうことも多いです。

後は、
・三十三回忌
で親戚を集めることもありますが、この頃になると故人と親しかった人も少なくなり、呼びかけても集まり率は高くないのが実情とも言えます。
    • good
    • 0

私の家の場合、祖母の時は三回忌まで集まりましたが祖父の時は三回忌は私と母と叔父しか集まりませんでした。

コロナもありましたが色々と忙しいようで。おそらく7回忌で集まりは終わりにします。3人しかいないし。

要は、家にもよります。
    • good
    • 0

普通は2回忌って無い。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報