
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ホンダ フィット ベーシック 155万
スズキ ラパン グレードL 136万
最低グレード同士を比べるとこんな感じ。
ちなみに重さは、
フィット 1.08トン
ラパン 0.7 トン
300キログラムくらい違います。
車は鉄とアルミの塊でそれに樹脂とゴムを使用しています。
鉄の相場はキロ170円くらいでしょうか。
300キロ×170円=5万1千円。
136万+5万1千円=141万1千円。
フィットの金額に近づきましたね。
>軽自動車の原価は、普通自動車とそれほどかわらない?
変わりません。
グレードによって、内装、電子部品にお金がかかっているだけ。
>なんで軽自動車が250万円もするの?
もちろん、内装、装備による違いはあります。
原価がプラスされている。というのもあるでしょう。
それ以外には、そのグレード(上位グレード)にお金を出す客がいる。
上位グレードというだけで、価格を上乗せしている。というのもあります。
No.27
- 回答日時:
今晩は
話は違いますが
私はセルシオに乗ってます
10年落ちで3万キロで買って
12年乗って今、8万キロです
600万円の新車を85万諸経費入れて105万で買いました
とても高級感があります
セダンの10年落ち
トヨタのディラーで3年保証を付けてどうでしょうか?
レクサス、クラウン、カムリなんかたまりませんですね
これも検討の余地ありでどうでしょうか?
No.25
- 回答日時:
>軽自動車の原価は、普通自動車とそれほどかわらない?
@サイズだけの問題!!
実際問題普通車の廉価版より遥かに品質はいいよぉー!!
普通車はCR-Xを最初に9台乗り継いで今もあります。
軽自動車も数台、今はN-BOX SLASHが8年目
確かにノンターボで本体のみで200万なので装備品後付けしたので実質
その位の金額になっています。
対してCR-Xは全込みで170万程だったと思います。
変わらないどころの騒ぎではない!!
遥かに今の軽自動車のほうが高品質、しかも同じ軽自動車で30万円の価格差が齎す品質の差は普通車や高級車の200万円の差に相当するから
お得感ありありです。
要するに維持費、税金が安い分余ったお金を本体に投資し
普通車以上の豊かさを実感できる事がメリット
但し、普通車の性能限界とか、荷物満載で多人数の移動が日常的
の方は普通車を選択したほうがいいと思います。
↑
それだと軽自動車のメリットが殆ど感じられないと思うのでぇ!!
No.24
- 回答日時:
現に日本で一番売れているN-BOXになんやかんやつけると250万円になりますね。
天井が高くて場所も取らないし維持費安い。
まあこれほど日本に適した車はないでしょう。

No.23
- 回答日時:
重量税や車検代なども、さほど普通自動車と変わらいのに
事故を見ていると軽自動車に乗車している方が死亡していますよね。
そんなに安くないし、普通自動車の1000CC~1200CCに乗れば良いのに
なんであんなペラペラ車体に乗るのか気が知れません。
No.22
- 回答日時:
簡単にいえば、250万円でも売れるから軽自動車が250万円なんです。
軽に乗る人は、250万だから乗るのではないし、税金が安いからっていうのが一番の理由で乗るのではないのです。それも理由の一つではあるでしょうが。
軽を選ぶ人は、当然、普通自動車に乗ることよりも大きなメリットを感じているんです。
250万円のものを選ぶ時点で、税金が安いというのがちょっと違うとわかると思います。税金が安い「だけ」ではないのです。
端的に言えば、「優れた経済性」「使いやすさ」です。
前者は、燃費です。使いやすさは小ささとそれに伴う回転半径の小ささ、つまりUターンしたり、駐車したりが楽なのです。
運転が気軽にできて、燃費も税金も安い。
同じ値段で買うなら、燃費が軽よりも「悪く」、税金も「高い」、くるくると小回りもきかない、駐車しにくい車を買う理由がない人たちもいるのです。
というか軽が売れているという事は、そういう人が多いという事で、
そういうユーザー層により快適に安全に乗ってもらおうとしたら
装備が充実し、
250万円の車になるわけです。
高速道路でトラックに追突されるデメリットを避けられれば
何も問題ないのです。お金も、安全も、快適性も。
同じ250万円出すなら軽自動車一択なんです。
No.21
- 回答日時:
車体エンジン小さいだけでフル装備は高級車並。
製造販売の手間暇も似たようなものだし、安いのは自動車税だけ。如何に税金払いたくない国民の多いことか。国の税金の使い方があまりにも偏ってるからかな。No.20
- 回答日時:
今から50年前
ホンダのNは35万円
その時のアルバイトは
1日500円ですね
今、1日で8000円で16倍
35万x16=560万円
ちっともおかしくないですね
大量生産されたので今は安くなってますね
それからコンパクトカーに比べてもですね造る、販売する手間ひまは同じですね
と言う事です
商品は良くなって安くなって
長持ちしますので楽しんでください
よろしく
No.19
- 回答日時:
電気自動車なら、バッテリーが高額
バッテリーが高いから、車両価格も高額になる
原価については分からない。
電気自動車でなくても、今と昔なら、軽でも装備が全く違う
パワーウィンドウ、パワステ、ABS、オートライト、オートエアコン、衝突軽減ブレーキ、スマートキー、エアーバッグが装備されている。
見事に価格があがるものばかり・・・
さらに、原価が高騰していますから、販売価格もあがってくる・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軽自動車に200万円出すなら普通車を買ったほうがいい???
- 道路利用税の新設をもくろんでいるようですが、どうでしょうか?
- EV自動車購入補助金とサポカー補助金の重複について
- 自動車税が30万円は、高額ですか?? 一応、自動車だけで7台は所有してます その内、3台は軽自動車で
- 車について 春から美容専門学校に進学予定の高3です。 バイク通学することも考えたんですが美容学生は荷
- 自動車税についてつい教えてください。 現在軽自動車に乗っていますが、3月に新しく普通車(FIT)に乗
- 走行時の前方障害物に対しての自動ブレーキ性能。スズキ軽自動車が比較的制動性能が高いと思われた件。
- ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して
- 月1万円くらいの軽自動車のリースがありますがおすすめはありますか
- 乗用車を売って、ちょっといい軽自動車を買う、その車を売って安い軽自動車を買った。批判される行動ですか
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
ビッグモーターで車を買ったのですが来月の車検をビッグモーターですると主人が言ってます! 今ビッグモー
車検・修理・メンテナンス
-
車を乗りはじめて3年 タイヤをそろそろ交換してください と案内がきたのですが 民間の自動車屋さんか
その他(車)
-
4ATと5ATどちらが良いのでしょうか
国産車
-
-
4
ネクステージで以前購入した契約書見直したのですが 軽自動車の名義変更手数料39.800円となってまし
国産車
-
5
軽乗用車の耐用年数たについて。 今シエンタに乗ってます。 11年、15万キロ超いったのでそろそろ買い
国産車
-
6
未だに時代遅れの新車を発売する日本の自動車メーカーは終わりですよね?
国産車
-
7
自動車のエンジン
国産車
-
8
自動車は現金で購入するのは悪手中の悪手なんですか?(´・ω・`)
国産車
-
9
日産の車に乗り続けてますが故障で苦労する事が多いです。その度にネットで色々としらべてますが、もう次は
国産車
-
10
ラジエーターが壊れたことについて
国産車
-
11
シフトレバー
国産車
-
12
今は猫も杓子もSUVですがやがて廃れ「時代を感じるねー」と言われる時が来ますか?
国産車
-
13
車線変更とほぼ同時にウインカーを出す方にききのはなぜですか?
国産車
-
14
車欲しい
国産車
-
15
坂を惰性で下ってる時、前車がブレーキを踏んでなく、私も踏まないのですが前車に直ぐに接近してしまいま
国産車
-
16
ガソリンエンジン車からハイブリッド車に乗り換えました。 ガソリンエンジン車の時、カーオーディオで音楽
国産車
-
17
なんで日本のタクシーはLPG車ばかりなのですか? 海外みたいにEVタクシーが走っていないのはなぜでし
国産車
-
18
トヨタのIQという車を買おうか迷ってるんですが
国産車
-
19
先日、車を購入しようと思い 自社ローンを謳っているお店に行き現車確認後 気に入った車があったため、ロ
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
20
クルマのエアコンで、冷房だけが効きにくいのはエアコンフィルターの交換をしていないのが原因でしょうか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで軽自動車が250万円もする...
-
50歳を超えて、車の運転が気...
-
N-BOXは他の同じような軽自動車...
-
軽自動車のエンジン回転数
-
車を擦った時って気づく?
-
朝、車の運転中に、太陽の光が...
-
ダイハツ純正エンジンスタータ...
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
将来的に自動車メーカーのホン...
-
ハリアーは高級SUVらしいですよ...
-
VEZEL playを購入された方で実...
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
バモス・アクティがターボとna...
-
クラウンエステートの最上位グ...
-
2015年のホンダ N-WGNのGコンフ...
-
国電(JR)201系の回生ブレーキに...
-
スバルのインプレッサのボディ...
-
トヨタの新型カムリは日本導入...
-
車でガードレールに少し擦った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯蓄額がいくら有っても軽自動...
-
車を軽自動車のアルトからワゴ...
-
自動ブレーキ性能(対停止車輌...
-
なんで軽自動車が250万円もする...
-
衝突安全性の良い軽自動車の順...
-
軽自動車のエンジン回転数
-
ダイハツ軽自動車と、三菱軽自...
-
50歳を超えて、車の運転が気...
-
スーパー買い物に行く際の駐車場
-
皆さん、おはようございます。 ...
-
フィット2代目です 1回車を動か...
-
軽自動車の1年間の全てをひっ...
-
走行時の前方障害物に対しての...
-
N-BOXは他の同じような軽自動車...
-
ダイハツ軽自動車と、三菱軽自...
-
車を擦った時って気づく?
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
おすすめ情報