
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ホンダ フィット ベーシック 155万
スズキ ラパン グレードL 136万
最低グレード同士を比べるとこんな感じ。
ちなみに重さは、
フィット 1.08トン
ラパン 0.7 トン
300キログラムくらい違います。
車は鉄とアルミの塊でそれに樹脂とゴムを使用しています。
鉄の相場はキロ170円くらいでしょうか。
300キロ×170円=5万1千円。
136万+5万1千円=141万1千円。
フィットの金額に近づきましたね。
>軽自動車の原価は、普通自動車とそれほどかわらない?
変わりません。
グレードによって、内装、電子部品にお金がかかっているだけ。
>なんで軽自動車が250万円もするの?
もちろん、内装、装備による違いはあります。
原価がプラスされている。というのもあるでしょう。
それ以外には、そのグレード(上位グレード)にお金を出す客がいる。
上位グレードというだけで、価格を上乗せしている。というのもあります。
No.27
- 回答日時:
今晩は
話は違いますが
私はセルシオに乗ってます
10年落ちで3万キロで買って
12年乗って今、8万キロです
600万円の新車を85万諸経費入れて105万で買いました
とても高級感があります
セダンの10年落ち
トヨタのディラーで3年保証を付けてどうでしょうか?
レクサス、クラウン、カムリなんかたまりませんですね
これも検討の余地ありでどうでしょうか?
No.25
- 回答日時:
>軽自動車の原価は、普通自動車とそれほどかわらない?
@サイズだけの問題!!
実際問題普通車の廉価版より遥かに品質はいいよぉー!!
普通車はCR-Xを最初に9台乗り継いで今もあります。
軽自動車も数台、今はN-BOX SLASHが8年目
確かにノンターボで本体のみで200万なので装備品後付けしたので実質
その位の金額になっています。
対してCR-Xは全込みで170万程だったと思います。
変わらないどころの騒ぎではない!!
遥かに今の軽自動車のほうが高品質、しかも同じ軽自動車で30万円の価格差が齎す品質の差は普通車や高級車の200万円の差に相当するから
お得感ありありです。
要するに維持費、税金が安い分余ったお金を本体に投資し
普通車以上の豊かさを実感できる事がメリット
但し、普通車の性能限界とか、荷物満載で多人数の移動が日常的
の方は普通車を選択したほうがいいと思います。
↑
それだと軽自動車のメリットが殆ど感じられないと思うのでぇ!!
No.24
- 回答日時:
現に日本で一番売れているN-BOXになんやかんやつけると250万円になりますね。
天井が高くて場所も取らないし維持費安い。
まあこれほど日本に適した車はないでしょう。

No.23
- 回答日時:
重量税や車検代なども、さほど普通自動車と変わらいのに
事故を見ていると軽自動車に乗車している方が死亡していますよね。
そんなに安くないし、普通自動車の1000CC~1200CCに乗れば良いのに
なんであんなペラペラ車体に乗るのか気が知れません。

No.22
- 回答日時:
簡単にいえば、250万円でも売れるから軽自動車が250万円なんです。
軽に乗る人は、250万だから乗るのではないし、税金が安いからっていうのが一番の理由で乗るのではないのです。それも理由の一つではあるでしょうが。
軽を選ぶ人は、当然、普通自動車に乗ることよりも大きなメリットを感じているんです。
250万円のものを選ぶ時点で、税金が安いというのがちょっと違うとわかると思います。税金が安い「だけ」ではないのです。
端的に言えば、「優れた経済性」「使いやすさ」です。
前者は、燃費です。使いやすさは小ささとそれに伴う回転半径の小ささ、つまりUターンしたり、駐車したりが楽なのです。
運転が気軽にできて、燃費も税金も安い。
同じ値段で買うなら、燃費が軽よりも「悪く」、税金も「高い」、くるくると小回りもきかない、駐車しにくい車を買う理由がない人たちもいるのです。
というか軽が売れているという事は、そういう人が多いという事で、
そういうユーザー層により快適に安全に乗ってもらおうとしたら
装備が充実し、
250万円の車になるわけです。
高速道路でトラックに追突されるデメリットを避けられれば
何も問題ないのです。お金も、安全も、快適性も。
同じ250万円出すなら軽自動車一択なんです。
No.21
- 回答日時:
車体エンジン小さいだけでフル装備は高級車並。
製造販売の手間暇も似たようなものだし、安いのは自動車税だけ。如何に税金払いたくない国民の多いことか。国の税金の使い方があまりにも偏ってるからかな。No.20
- 回答日時:
今から50年前
ホンダのNは35万円
その時のアルバイトは
1日500円ですね
今、1日で8000円で16倍
35万x16=560万円
ちっともおかしくないですね
大量生産されたので今は安くなってますね
それからコンパクトカーに比べてもですね造る、販売する手間ひまは同じですね
と言う事です
商品は良くなって安くなって
長持ちしますので楽しんでください
よろしく
No.19
- 回答日時:
電気自動車なら、バッテリーが高額
バッテリーが高いから、車両価格も高額になる
原価については分からない。
電気自動車でなくても、今と昔なら、軽でも装備が全く違う
パワーウィンドウ、パワステ、ABS、オートライト、オートエアコン、衝突軽減ブレーキ、スマートキー、エアーバッグが装備されている。
見事に価格があがるものばかり・・・
さらに、原価が高騰していますから、販売価格もあがってくる・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 軽自動車に200万円出すなら普通車を買ったほうがいい??? 50 2022/07/25 15:44
- その他(暮らし・生活・行事) 道路利用税の新設をもくろんでいるようですが、どうでしょうか? 3 2022/11/10 19:56
- 国産車 EV自動車購入補助金とサポカー補助金の重複について 1 2022/05/04 13:06
- 自動車税 自動車税が30万円は、高額ですか?? 一応、自動車だけで7台は所有してます その内、3台は軽自動車で 4 2022/05/24 16:06
- その他(車) 車について 春から美容専門学校に進学予定の高3です。 バイク通学することも考えたんですが美容学生は荷 4 2023/01/12 00:46
- 自動車税 自動車税についてつい教えてください。 現在軽自動車に乗っていますが、3月に新しく普通車(FIT)に乗 3 2022/12/06 23:57
- 国産車 走行時の前方障害物に対しての自動ブレーキ性能。スズキ軽自動車が比較的制動性能が高いと思われた件。 1 2023/07/04 21:43
- 国産車 ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して 5 2023/07/05 19:22
- レンタカー・カーシェアリング 月1万円くらいの軽自動車のリースがありますがおすすめはありますか 9 2022/08/06 10:26
- 友達・仲間 乗用車を売って、ちょっといい軽自動車を買う、その車を売って安い軽自動車を買った。批判される行動ですか 8 2022/09/16 07:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家で乗らなくなった車に他車...
-
脇道から左折して通りに出る車...
-
軽自動車のエンジン回転数
-
スポーツができる軽
-
霊柩車(れいきゅうしゃ)は、...
-
フィット2代目です 1回車を動か...
-
アルトの購入について教えてく...
-
マツダ乗りはイキったキモイの...
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
車を擦った時って気づく?
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
賃貸はグレードや設備等におい...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
ハリアーは一部改良され、12.3...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車のアンテナが折れました。折...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
霊柩車(れいきゅうしゃ)は、...
-
脇道から左折して通りに出る車...
-
実家で乗らなくなった車に他車...
-
軽自動車のエンジン回転数
-
タントみたいなのに男が乗って...
-
皆さん、こんにちは! 軽自動車...
-
高い軽自動車と安いコンパクト...
-
自動車税について 現在軽自動車...
-
トヨタ自動車の製造部門で正社...
-
乗用車の税金や費用対効果の違...
-
脱エンジンできない日本の軽自...
-
最近の軽自動車は走行すると自...
-
スーパー買い物に行く際の駐車場
-
新型NBOXと新型スペーシアにつ...
-
フィット2代目です 1回車を動か...
-
貯蓄額がいくら有っても軽自動...
-
なんで軽自動車が250万円もする...
-
車を軽自動車のアルトからワゴ...
-
【物理学・自動車】軽自動車の...
-
ミニカー仕様ジャイロキャノピ...
おすすめ情報