
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
要は高校受験の為の基礎固めでしょしか?
ならば中1からの教科書を元に繰り返し復習して下さい。2年前に習った事なんて忘れてる事も多いですし、高校受験の出題範囲は中1、中2で習った事も当然出て来ますので。
No.1
- 回答日時:
>教科書とか市販の参考書みたいなワークでも大丈夫ですか
OK。それで十分です。
間違えた問題において、何が原因で「分からなかったのか/間違えたのか」を考えましょう。
そこが自身の弱点です。
その弱点を克服するための復習をしましょう。
【暗記】は、漢字や単語、特定の名称や数字を覚えるために使うと良いでしょう。
(数学で公式を暗記‥‥なんてしないようにね。公式の意味を【理解】していればその場で公式を導き出せるので暗記する必要はありません)
そんなわけで、学校で使っている教材で充分ですよ。
高度な解き方とかを知りたいと思っても、それは質問にある「基礎固め」とは別のものですからこの場合は不要なものとして扱います。
時間や学力に余裕があるなら別途高度なテクニックの説明がある参考書に手を出しても良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の互助会いらなくないです...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
人って誰かに嫌がらせすると天...
-
古典で接続助詞「て、で、つつ...
-
「委嘱されること」を何という?
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
規約の改定と附則付いて
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
中1歴史の問題についてです 答...
-
激動の昭和、○○の平成。
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
平家物語(扇の的)から無常観に...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
自由研究について
-
数学の確率の問題です。 問 1つ...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
○期生の数え方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
俺は障害者ってやつが嫌いだ。...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
中2です。コロナで学校が1ヶ月...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
規約の改定と附則付いて
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
今平成何年ですか?
-
「委嘱されること」を何という?
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
質問です。 社会5を目指してい...
-
a2乗-4a+4-b2乗 を因数分...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
酢酸ビニルの構造式のこの形は...
おすすめ情報