dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒い冬に普通自動車で、一晩中エアコン暖気したいのです。

翌朝エンジンスタート・フル充電するまで走るとするとし、連日こういう使い方をするにはバッテリーを何とかしないといけないと思います。

バッテリーをどうすれば良いのか、教えて下さい。

A 回答 (4件)

一晩中室内を暖めたいと言うことでしょうか?となると一晩中エンジンを掛けなければなりません。

エンジンがかかった状態で水温が上がっていないとヒーターが効かないからです。

アイドリング状態を続けることの是非はともかく、通常の車であれば燃料を入れておけば一晩中エンジンを掛け続けるのは問題ないでしょうから、その状態であればバッテリーに特別の配慮をする必要はないでしょう。エンジンをかけ続ければ充電もしますから。

エンジンを掛けない状態ではいくら送風しても外気温と大差ない風しか出ません。(ヒーターはエンジンの熱を利用して空気を暖めます。)またその状態ではいくらバッテリーを強化したところで一晩の間には必ずバッテリーが上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知りませんでした。 回答ありがとうございます

お礼日時:2005/04/27 21:45

エンジンを掛けないと温風が出てきません。



夜通しかけてると、うるさいですよ(^^;

暖気運転ではバッテリーに充電されませんから、エンジンを掛けた状態でフル充電をしようと思えば、アクセルを思いっきりふかしたまんまで30分はエンジンを回さなくていけません、暖気の時よりもすっげぇうるさいです。

このような使い方をしていると、バッテリーのみならずエンジンにも負担を掛けますのでいつかは壊れます。

どーしようも出来ないですね。
 朝乗車するのであれば、朝エンジンを掛けるようにするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/04/27 21:51

エンジンを回さないと暖気は出来ないので、(一晩中)回したままとして、環境と財布への問題以外は特に問題はないと思います。


ヒーターだけでブロアは弱にしておけば大丈夫でしょう。

朝 暖かい車に乗りたければリモコンスタータを使用するのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。 回答ありがとうございます

お礼日時:2005/04/27 21:48

どんなバッテリーを持ってしても、無理な話のような気がするのですが…。

充放電をフルに毎日行なう事になるので、寿命が一気に短くなります。ほぼ永久的に減らない電極版が見つかれば話は別でしょうが。
非現実的ですが、取れる策としては頻繁なバッテリー交換(週一とか月一くらい?)でしょうか。

なぜそんな使い方をするのかがよくわかりませんが、朝、車に乗って出勤とかで、寒いのが嫌だからでしょうか?
であれば、朝起きてスグにエンジン始動→暖気で十分だと思うのですが。

回答になってなくてすみません。

参考URL:http://www.vasques.com/batt.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知りませんでした。 回答ありがとうございます

お礼日時:2005/04/27 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!