
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
自作されたのならかなりの年月が使えると思います。
Core i7-9700F、GeForce GTX1660Ti なら、ゲーミングとしても使えるはずですが、用途が Clip Syudio Paint Pro やイラスト関係なら、性能的には十分でしょう。私も Core i5-4570S + GeForce GTX1060 6GB で汎用に用途で 9 年近く使っていました。現在もサブパソコンとして脇に置いてありますが、故障しなければ相当の年月にわたって使うことが可能です。
幸い第 9 世代の CPU ですから Windows 11 へのアップグレードも可能です。もう既に Windows 11 にされているかも知れません。
CPU、マザーボード、メモリ、グラフィックボードは滅多なことでは故障しませんが、ストレージや電源は要注意です。私のサブパソコンは、80Plus Bronze 600W でかなり余裕があったのでまだ使えそうですが、 結構電源のトラブルが多いので要注意です。
電源に関しては、朝一番の起動に失敗することが多くなったら、劣化し始めている証拠です。内部のアルミ電解コンデンサの容量抜けが発生し始めていて、十分チャージされるまで正常に立ち上がらないようになります。こうなると、電源を新しくした方が良いでしょう。それでまた長く使うことが可能になります。
ストレージは、流石に SSD を使っていたら機械的消耗はありませんので、電気的な故障以外ではかなり丈夫です。それでも、空き容量には注意して下さい。SSD の特性は下記のようになっています。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
書き込み回数の制限をウェアレベリングで SSD 全体に分散しています。そのため、空き容量が少なくなるとそれが困難になりますので、最低でも 20~30% くらいは確保し、できたら 50% くらいが空いていると理想的です(笑)。
何だ SSD と言うのは容量一杯使えないのか、と言わないで下さい。HDD でも空き容量が 10% を切ると Windows では警告を表示しています。キャッシュや一時ファイルを作成する余地がなくなってしまいますし、ゴミ箱も使えなくなり可能性があります。C:ドライブは余裕を持って使った方が問題は少ないと言う訳です。
No.8
- 回答日時:
5時間から8時間使っているなら、電源、GPU、ストレージは、寿命間近。
もちろん、CPU ファン、GPU ファン、その他のファンは、すべて交換すべき。今年中に。
ボタン電池は、交換。
来年には、windows 12 になるだろう。
今年、年末には、アナウンスがある可能性。
その頃に、再度考えてみるのが良い。
マイクロソフトは、ハードディスクは起動ディスクとして使わないように、メーカーに求めている。
windows12 では、SSD しか使わせないだろう。
高速化のためには、SSD 、PCIe 4.0以上あるいはPCIe 5.0以上のマザーボード構成になるだろう。
おそらくは、12には力不足で、更新は不可と思う。
部品交換すれば、windows11 のまま、まだまだ使えるのでは。
No.4
- 回答日時:
金属疲労での故障の場合は後10年以上使えるのでは?
メモリやHDDやSSDなどのデータ不良はいつ起こるのかが正直不確定なので
下手すりゃ次の瞬間にはエラーが出てもおかしくはないが
起動し続ければその分劣化は早くなるだろう
序に加熱による負荷も考慮したら更に早くなるだろうね
スペックとしての能力だったら貴方が不自由しない限り永遠に使える
多少不自由しても「今のままで十分」と思えれば普通に使える
…まぁ…正直書いてある使用用途から考えると普通にオーバースペックだとは思うのだけどね(個人的にw
No.2
- 回答日時:
24時間連続稼働ならあと1年くらいかな。
1日8時間稼働なら、まだ10年は使える。
・今使用中のアプリ以外を使おうと考えない。
・故障しない。
……という前提ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
9年前のcpuと最近のグラフィックボードを組み合わせても問題ありませんか?
ビデオカード・サウンドカード
-
パソコンのCPUとHDDからSSDへの換装について
中古パソコン
-
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
-
4
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
5
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
6
ノートPC、東芝かDellどちらがいいですか?
中古パソコン
-
7
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
新しくノートパソコンの購入を検討しているのですが最近のパソコン事情に全く詳しくなく困っています。
ノートパソコン
-
9
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
10
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
-
11
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
12
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
13
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
14
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
15
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
16
オンラインゲーム (フルスクリーン) が重い
BTOパソコン
-
17
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
来月再来月にはゲーム用PC購入予定なのですがストレージで迷ってますおすすめとかありますか? 今候補に
ドライブ・ストレージ
-
20
Inspiron 3647 もらったデスクトップを改装希望。アドバイスお願いします。
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
BIOS画面が一瞬で終わります
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
電源2系統の意味
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
-
電気二重層コンデンサの直列回路
-
電源の規格について教えてくだ...
-
直流電源について
-
電源のところにある「赤い切り...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
マザボの9か所あるスペーサーを...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
DELLパソコンのファンがとても...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
TOA社のカメラと他社製ドラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
パソコンが起動しない 一瞬電...
-
BIOS画面が一瞬で終わります
-
PCキットの組み立てについて
-
自作PCでモニタが映りません。。
-
正常に起動しなくなってきました。
-
20~30回に1回くらいしか起動し...
-
デスクトップ故障。データ救出...
-
地震or雷の影響でPCの電源が勝...
-
PCを使用していたらブルースク...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
PCケースの上部ファンって必要...
おすすめ情報
詳しく教えて下さり、ありがとうこざいます!