dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子マネーのプリペイド型とポストペイ型がありますが、どっちが節約出来ますか?食品や日用品を電子マネーでやりくりしようと思っています。

A 回答 (4件)

プリペイドとポストペイは節約にあんまり関係ないと思います。



強いて言えば、明細が見やすく、家計簿がつけやすい電子マネーの方が支出の把握がしやすく、節約に繋がると思います。

例えば、Suicaだと、日付と金額は出ますが、どこで買ったかはわかりません。モバイルだとアプリで履歴を見ることが出来ますが、カードだと駅の券売機に行く必要があります。
Suica以外のプリペイドの電子マネーも、タブンどれも使った店はわからないと思います。

ポストペイのiDやQuicPayはクレジットカードと同じなので、使った店までわかります。明細はカード会社のサイトで見ることが出来ます。1ヶ月単位でまとまってるので、家計簿もつけやすいと思います。
    • good
    • 0

> どっちが節約出来ますか?


プリペイド型です。
販売店入金が即時なので、現金購入と同じサービスが受けられます。
即時決済なので、個人管理も容易です。

ポストペイ型はクレジットカード利用になり、
販売店入金が遅れ、決済手数料も割高なので、サービスが低下します。
借金購入なので、つい使いすぎたりします。
    • good
    • 0

プリペイドはチャージ額までしか使えないから決めた予算内での買い物を考える。


ポストペイは予算を超えても支払いできるから予算オーバーする。
やりくり視点で考えるならプリペイドですね。
    • good
    • 0

理論的にはプリペイドタイプですけど・・・・・



でもポイントはその違いじゃない筈ですけどね
計画性無くバンバンチャージすれば意味ないだろうと思いますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!