dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パスポートは住んでるところ以外で手続きできますか?

A 回答 (7件)

できない。



「住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口で申請してください。」
と書かれているから。

更新などは、在○○日本国大使館で可能。日数かかるけど。

更新などは、在○○日本大使館、領事館で可能。
    • good
    • 0

できますけど、


受け取りは本人が出向いて、が必須なので、

職場の近く、、、とかならよくあることですけど、
何の理由もなく、遠いところで手続きしたら、
受付だと、取りに行くとか、面倒なだけです。
    • good
    • 0

下記の外務省のサイトによると、パスポートの手続きは、住民票のある都道府県や都道府県の出先機関ならどこでも可能とのことです。



また、下記のサイトには、市区町村役場によっては、住民票のある市区町村でもパスポートの手続きが可能なので、市区町村役場を下記で検索してください。

パスポート申請先都道府県ホームページへのリンク
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_

----

旅券(パスポート)の申請・交付手続きに必要な、主な書類。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_

● 戸籍謄本 1通
(本籍地が住民票とは別の市区町村にある人は、戸籍謄本を取得するのに時間がかかるから注意)

● 住民票の写し 1通

● 写真 1枚
顔写真は、写真館などで撮影すれば無難です。
運転免許やマイナカードの写真よりも、顔のパーツや目の色などの映りぐあいが厳しいから注意してください。(外国の空港では、顔のパーツや目の色などの映りぐあいがはっきりしないと、飛行機に搭乗が出来ないこともある)

不適当な顔写真例
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100171389.pdf

● 申請者本人に間違いないことを確認できる書類
マイナンバーカード、運転免許証、船員手帳なら一枚でOK。
前記書類以外は、さらに二枚が必要。
    • good
    • 0

「住んでいるところ」が、住民票の記載地であり、実際にそこに住んでいるのであれば、その都道府県での手続きでしょうね。


言葉尻を捉えるなら、「あなたがパスポートセンタに住んでいない限りは、それ以外のところで手続き」です。
    • good
    • 0

戸籍の存在する都道府県以外では手続きできませんが



その都道府県内で有れば手続きできる場所は複数有ることも多いですね
元来は都道府県事務ですが、分権と利便性向上の為に一部の市に手続き委任している自治体もあります

都道府県名でも記載すればもう少し具体的な情報も出てくるでしょうけどね
    • good
    • 0

某県ですが、


県庁所在地に、パスポートセンターが有り、
どこの市区町村に住んでいても、そこに行けば
土日祝日関係なく、手続きできます。
    • good
    • 0

今は県だけでなく市でも手続きできますが、それを別のところでやりたいのですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!