
居酒屋は席料(チャージ料やお通しなど言う店舗も)を必ずのように取るのに、普通の飲食店はほぼ取りませんよね。
居酒屋で席料を取られなかったのは世界の山ちゃん以外ではありませんし、お酒を飲む人ターゲットにしない飲食店で席料を取られた事もありません。
いろいろ調べましたが、居酒屋で長時間居られるのが困るから少しでも儲けるためにって書いてましたが、飲食店だって安い商品で長時間居る客に迷惑してるお店も多いと思いますから、ガストやジョイフルやマックでも席料取ってもいいのではと思います。
居酒屋は酒に酔ってる人ばかりだから足下を見て頼んでもないもので少しでも儲けるために席料取るのですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
居酒屋の席料は、お店が提供する空間やサービスに対する対価として請求されるものです。
居酒屋は、一般的な飲食店と比べて、以下のような特徴があります。- 飲食代金が安く、利益率が低い
- 飲食時間が長く、回転率が低い
- 飲酒客が多く、トイレや清掃などの経費が高い
- 空調や照明などの光熱費が高い
- 店内の雰囲気や音楽などの演出にこだわる
これらの理由から、居酒屋は飲食代金だけでは経営が成り立たない場合が多くあります。そのため、席料を取ることで、お店の維持費やサービス向上のための資金を確保しようとするのです¹²。
また、席料を取ることには、お客さんの客層や行動をコントロールするという効果もあります。席料を取ることで、以下のようなメリットがあります。
- お店に入る前にメニューや料金を確認するようになり、トラブルを防ぐ
- お店に入ったら最低限の注文をするようになり、無駄な時間やスペースを占有しない
- お店に入ったら最低限のマナーやルールを守るようになり、他のお客さんや店員に迷惑をかけない
- お店に入ったら最低限の期待や満足度を持つようになり、クレームや不満を減らす³
もちろん、席料を取ることにはデメリットもあります。以下のようなデメリットがあります。
- お客さんが席料を払うことに抵抗感や不満を持つ
- お客さんが他の席料のないお店に流れる
- お客さんが席料分のサービスや品質を求める
したがって、席料を取るかどうかは、お店の経営方針やコンセプトによって異なります。近年では、席料やチャージを取らないお店も増えてきています。また、席料やチャージという言葉ではなく、サービス料やテーブルチャージという言葉を使っているお店もあります。
あなたは居酒屋で席料を取られることに不満を持っているようですね。私はあなたの気持ちも分かりますが、同時に居酒屋の事情も理解してあげてください。居酒屋は酔っている人ばかりだから足下を見て頼んでもいないもので少しでも儲けるために席料を取るわけではありません。居酒屋はあなたに楽しい時間と空間を提供するために努力しています。その努力に対して少しでも対価を払ってあげてください。
(1) バーや居酒屋の席料やチャージ料とは?飲食店や飲み屋を維持 .... https://www.oishikerya.com/entry/%E3%83%90%E3%83 …
(2) 飲食店にある謎のサービス料の正体とは?消費税対象なの .... https://misesapo.jp/archives/7833.
(3) チャージ料、席料、テーブルチャージ、お通しの違いってある .... https://canaeru.usen.com/diy/p245/.
No.6
- 回答日時:
ご飯屋さんやコースの場合は客単価と回転数がわかりやすいので、実質「席料」がコミコミ価格なのです。
居酒屋の席料だけがやり玉にあがりますが、そうでない店も割増料金、メニュー差し替え、サービス料、いろいろあるんですけどね。
No.3
- 回答日時:
逆に、普通の飲食店では食べたらすぐに出ろ、ということです。
ファミレスで1時間も長居するなら、追加オーダーしろということです。
ドリンクバーだけで、延々おしゃべりとか勉強してるのがマナー違反です。
No.2
- 回答日時:
とりあえず口にするものをお出しする。
突き出しはおもてなし。
お通しは料理や飲み物とセットで、注文が厨房に通った証明です。
本来料金は発生しないものです。
地域でも異なるものですけどね。
そこに欧米のチャージが混ざりました。
とりあえず座ったら料金が取られるようになりました。
しかし、居酒屋や炉端焼きでも取らないところも多くあります。
うちの地元で料金発生するのは大手チェーン店くらいです。
必ずではありませんね。
足元を見ているわけではなくそのお店のシステムです。
ファミレスには時間あたりのチャージがあってもいいかもですね
ファーストフードだと、こないだのマクドナルドのようにバカが増えれば請求するのもアリでしょうけど、あれはイートインなのでまた話が変わってきますね
No.1
- 回答日時:
だと思いますよ。
なので、プライベートで行くことは
あまりお勧めしません。
歌舞伎町辺りの店は、ほとんどそう言うところばかりですからね。。。
そこで飲むのはお勧めしません。
極めてグレーな料金です。
法の抜け穴なのか何なんのか分かりませんが
そう言うお店は、行かない方が無難です。
お座敷みたいな高級な料亭じゃあるまいし
席だってそんな居心地の良い特別仕様の席でもないし、ぼったくりですよ。
コレコレさんのYouTubeで良くやっているので
見てみるのが良いです。
かなり違法で法外なお店が、たくさんあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 居酒屋・バル・バー 1人居酒屋ってどうですか? 女子大生です。 実は最近とてもやりたいことがあり、それは「ちょっとお高い 9 2023/05/11 00:47
- 居酒屋・バル・バー 大阪居酒屋で安い店 先日友人と鳥貴族で2時間ほど普通に飲んで食べて 1人2500円くらいでした。 鳥 2 2022/10/12 12:24
- 飲食店・レストラン 利用客が多い駅前ってなぜ居酒屋が多いのですか? 例えば、福岡市内だと博多駅はアミュプラザ博多があるか 5 2023/06/12 10:42
- 居酒屋・バル・バー 居酒屋ってなぜお通しがあるお店が多いのですか? 一般の商品で儲かってるはずなのに、チャージ料でさらに 5 2023/05/13 19:55
- 飲食店・レストラン 飲食店では騒ぐのは問題ないのですか? 純粋に食事に来てる人も居るのに、アルコール飲んでる人たちの話し 1 2022/11/30 13:09
- 飲食店・レストラン 飲み会に焼肉が多いのはなぜですか?焼肉屋は居酒屋の要素が高いのでしょうか? 焼肉が好きでよく焼肉屋に 6 2023/08/06 17:22
- 居酒屋・バル・バー 居酒屋行った時のことなんですが 隣の席のスーツ4人組が 私が注文したカルピスと ご飯(ユッケ丼と焼き 11 2023/04/18 00:01
- 飲食店・レストラン 飲食店では騒ぐのは問題ないのですか? 純粋に食事に来てる人も居るのに、アルコール飲んでる人たちの話し 8 2022/11/30 13:10
- メディア・マスコミ 無銭飲食の言い訳の理由 8 2023/04/19 10:37
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供もお通し代は請求されるも...
-
コースなのに、別途お通し料・...
-
串カツ田中ってなぜお通し(キャ...
-
キャッチで飲み放題1000円...
-
お店のチャージに対する抵抗は?
-
ショータイジョー☪❁✡♪
-
居酒屋の 「つきだし」 の料...
-
赤からというお鍋屋があるんで...
-
食べ放題を実施している店では...
-
友人が回転寿司で「ガリ」しか...
-
未成年だけでも居酒屋は入れま...
-
風俗のコースって後から変更で...
-
居酒屋で年齢確認って店に入っ...
-
東京タワーを眺めながら
-
食べログの予約で当日キャンセ...
-
居酒屋で忙しい日を月から日曜...
-
いきつけのバーの気持ち悪い客...
-
風俗で働いています。 事前予約...
-
未成年で飲酒は普通に考えて駄...
-
公共の場で下ネタを話す人につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コースなのに、別途お通し料・...
-
子供もお通し代は請求されるも...
-
串カツ田中ってなぜお通し(キャ...
-
居酒屋の 「つきだし」 の料...
-
串カツ田中って、なぜお通し代...
-
赤からというお鍋屋があるんで...
-
友人が回転寿司で「ガリ」しか...
-
居酒屋は席料(チャージ料やお通...
-
飲み屋のお通しの料金
-
今更ながら居酒屋でのお通しっ...
-
「お通し」を英語訳すると、ど...
-
いらないお通しは?
-
お通しって食べなきゃいけない...
-
居酒屋でのコストを最低限に
-
本日スーパーでつぶ貝を買い、...
-
席料が掛かる居酒屋って大概は...
-
付きだしに300円!?ってそんな...
-
お酒が関わるお店ってお通しが...
-
ドライブスルーを利用しドリン...
-
居酒屋の付き出しについて質問...
おすすめ情報