
決して自慢として取らないで下さい。
私はとある田舎の県の県庁所在地で、クリニックを開業している医師を主人にもつ普通の女性です。
でも、友達に言わせると「普通じゃ無いわよ! それはセレブって言うのよ。」との由。
子供を私立の学校に通わせ、毎日外車で送っていきます。
容姿にもそれなりに気を使い(主人の為もありますが私自身への投資は必要不可欠と考えています)
言葉も山の手言葉というのでしょうか、それなりに使っています。
学校のお母さん友達とランチに出かけるのですがフレンチ・懐石のお料理が多く、お値段もそれなりです。
家でのお食事は主人が口が肥えている為どうしても食材はデパートや名の通ったお店になります。食費にはお金を掛けざるを得ません。
友達が言うには私は金銭感覚がずれているらしいのです。
いったい‘セレブ‘とは何なのでしょうか?
たいへん抽象的な質問ですみません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
まあセレブといいましても最近はずいぶんその幅が広がってきていますから、あなた様やご友人がセレブとお考えでいらっしゃるのでしたら、それはそれでよろしいのでは。
。。。東京の白金や田園調布、横浜の美しが丘あたりに数億円単位のお住まいを構え、ご主人様のお仕事は一応名の通ったところでの一応のステイタスにあり、収入や支出も別段こまごま計算するほどのものでなくといったレベルにあればまあまあといったところでしょうか。
まずはご本人の学歴とお家柄、これなどはそれ自体本来大した意味はないものの、どうしてもどこかでそんな話が会話の中で出てしまいますので、そうした意味からは、良かれ悪しかれ、必要条件と言えるのかもしれませんね。考えてみるまでもなく空しい虚栄にしか過ぎないんですけれどねえ。
子供たちの通学も、やはりそんな大して意味もない虚栄から、一応有名私立校に通わせる家庭が多いものの、本人が望めば公立でも国立大学でもいいのではと思っております。
ただ、上品な言葉使いといったことは子供の頃から自然に身に着いたものですので、とりたてて気にすることでもない、ごくあたりまえのこと、ましてセレブの条件といったことでもありません。
外車での送り迎えやお買い物、ひところは車種でステイタス競争といった雰囲気もありましたが、と言いましても、これも別段必要条件といったことではなく、最近ではお買い物用のクルマは故障の少ない国産車を愛用さなる方も多くなって来ているように感じます。
とにかくセレブという種族は、わたくしに言わせていただければ、元々からの、いわば本物の豊かな層とはひと味違う、どこか薄いものを感じてしまうのですが。。
No.4
- 回答日時:
日本で言うセレブは「金持ち」という意味。
単に金を持っていればセレブです。
しかし本来の意味は、
手が届かないほどの超上流階級のこと。
つまりイギリス王室とか、
ヒルトン姉妹とか・・・
少なくとも叶姉妹なんか、
ゴミ扱いです(笑)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
セレブの語源は「celebrity(セレブリティ)」の略です、ここまでは分かりますよね。
本来、セレブとは、著名人や有名人のことですが、日本ではセレブの意味が曖昧なまま広まったため、現在では意味が派生し、単にお金持ちになることやブランド品を身につけることも「セレブになる」と表現されることが多いです。
ですから、あなたも日本ではセレブですよ。
私的には、外面+内面もセレブ(この場合、知的とかですかね)な女性を、セレブと呼びたいですね。これで行くと○○姉妹は、セレブ落第ですね(下ネタが多く、とても知的には見えません)。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
日本で言うセレブは随分ハードルが低いですからね、
小金持でも充分セレブってことになるようです。
まあ、明確な基準がある訳ではないので断言はしませんが、文章を読む限りではあなたは充分「セレブ」を名乗れるのではないでしょうか。
金銭感覚がずれているというのは、まあ正しいでしょうね。悪い事だとも思いませんけど。
No.1
- 回答日時:
セレブですか、私見ですが、最近この言葉の使い方間違っていると思うんですけどね。
訳もわからず「セレブ」と連発している人を見るとバカっぽく感じます。
「セレブ」
「名士、有名人、名声」を意味する「celebrity(セレブリティ)」の略語「celeb」からきています。
もともと「祝福された人」「称賛された人」を意味する「celebrated」が転じて、「選ばれた人」「有名な人」の意味になったとされています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正接、正弦、余弦ってどういう...
-
「アップをかます」って?
-
なぜ「間違い」は間+違いなの...
-
「我的」とはどういう意味ですか?
-
韓国語: ネゲの「ゲ」 について
-
「落第」「及第」という単語に...
-
中国語 反語 哪儿
-
大を見て、小を行うという意味...
-
「情けない」の語源や使い方
-
Re:ゼロから始める異世界生活に...
-
[原理主義]の意味をわかりやす...
-
「若干」が「多い」という意味...
-
言葉の意味を教えて下さい
-
子供の名前の事で困っています。
-
どういう意味か教えてください。
-
「等比級数的」とはどういう意...
-
意味を教えてください
-
づくしとづくめ
-
半数以上と過半数の違い?
-
炒作の訳はどちらが正しいの?
おすすめ情報