
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
農家で食べていけるのであれば、良いですけれど・・・。
イタリア、スペインともにEUの農業大国であり、食料自給率はイタリアが77%、スペインは93%と高く、日本の45%よりも遥かに高いです。
また、農家の69%65歳以上の日本と異なり、スペインは30%、イタリアは6.7%と低く、日本が観光と農業で食べていくのは厳しいです。
No.12
- 回答日時:
ダメです。
平和ぼけしています。
日本は、反日核武装国家、中国、ロシア、北朝鮮
と隣接している極めてヤバい国だ、という
自覚がありません。
農業と観光では経済の発展が見込めません。
経済が発展しなければ、国防だって
出来なくなります。
米国だって見捨てます。
日本の経済力が落ちて貧しい国になったら
中国辺りに侵略されかねません。
侵略されないまでも、国力が落ちますから
外国から無理難題を押しつけられるでしょう。
No.11
- 回答日時:
食っていけば良いと仰りますが、そもそも食っていけるとお思いですか。
沖縄県は観光が、北海道は観光と農業が盛んな地域ですが、県民所得は下位だし生活保護受給率も高い。そんなに儲かる産業ではないのです。
先進国でなくなるとは、収入が今の半分とか3分の1とか以下に減るってことです。食料ほか生活必需品がみな国産ならそんなに困らないんですが、日本はエネルギーや食料が海外頼みですから。「国産肉」と言えども飼料は大部分が輸入です。
たとえば鶏肉や豚肉が、今の和牛並みに特別な食べ物になります。戦前の暮らしみたいなもんです。車も一家に一台とか一人一台とか言ってられないでしょう。一昔前とくらべたらずいぶん高くなっていますがさらに贅沢品になる。
もっと嫌なのは病気になったときです。癌の分子標的薬とか、人工透析とか、今は健康保険の高額医療費制度のおかげで普通の人でも治療受けることができていますが。日本が先進国でなくなった暁には、そんな費用は健保では面倒見きれない、自費でなんとかできる富裕層だけのものになるでしょう。
それと蛇足ながら、日本の1人あたりGDPは既にイタリア、スペイン並みです。最近イタリアに抜かれた。「これからは」ではありません。
No.7
- 回答日時:
ダメだと思う。
農業は、平地が少ないし従事者も少ないしで、強みにならないです。豊かなのは水くらい。ブランド米をアジア諸国が作り始めているので、日本独自のものではなくなってきている。果物も同じ。
食っていけると思えないです。
観光も難しいと思う。
アジア観光客は、既に来ている。
欧米から見た日本はめちゃくちゃ遠いです。
英語すら通じない極東の島国。
物理的にも心理的にも、とにかく遠い。
北海道のパウダースノー、京都の古都、沖縄の慶良間諸島は世界レベルで透明。日本にしかない魅力は沢山ある。
でも、ウフィツィやバチカンを擁するイタリア、ガウディやプラド美術館を擁するスペインに太刀打ちできるかっていうと、かなり微妙では……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本もスペインとかポルトガルくらいののんびりした国になるのはダメなのでしょうか?G7からも離脱して観
- 成田空港、羽田空港から4日間で楽しめる海外旅行先について。
- フランス、行きたいんですがテロだの暴動だのが気になります 出発は2024~2025年のどこかになると
- 日本人に合うのは、 イタリア、スペイン、ポルトガル位ですかね?
- 新幹線の内の食事はヨーロッパが充実しているのは?
- 韓国に行きたい日本人と日本に行きたい韓国人が、長蛇の列でチケット取ってるみたいですが、そもそも日本と
- 韓国に行きたい日本人と日本に行きたい韓国人が、長蛇の列でチケット取ってるみたいですが、そもそも日本と
- 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン
- 円安は大きなチャンス
- イタリアで就学ビザで勉強しています。滞在許可証の期限が過ぎてもシェンゲン協定が有効になりますか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
なぜ店の前に除草剤を?
事件・事故
-
山本太郎が良く言う 紙幣を刷りまくって経済まわしてから 税金をあげればいい説。 橋本龍太郎が言った
政治
-
この世から男が絶滅すればいいと思う方いませんか?男が嫌いです。
戦争・テロ・デモ
-
-
4
日本は世界第3位の経済大国のはずなのに、そこでフルタイムで働く私の日常の食事はこんな感じです。 朝
その他(ニュース・時事問題)
-
5
水難事故が理解できない。 毎年多くの人が亡くなると思うのですが、なぜこんなにも多いのでしょうか? 私
大雨・洪水
-
6
学歴社会
教育・文化
-
7
日本人は平和ボケなんでしょうか 岸田総理の演説の最中に爆発騒ぎがありました その最中にスマホで撮影し
戦争・テロ・デモ
-
8
もし第三次世界大戦が起きるなら日本人はどこの国に逃げるのが最適ですか?
戦争・テロ・デモ
-
9
「自分の身は自分で守ろう」という言葉がとても嫌です 自分の身は国が守るものですよね?国はその義務があ
政治
-
10
なぜ福島原発の放射能汚染処理水を放出しなければならないのですか?
防災
-
11
「オンリーワン」という言葉が嫌いだ。
流行・カルチャー
-
12
僕は日本で生まれて日本で育ちましたが在日韓国人なので昔から差別を受けてきました 日本人は国籍を変える
政治
-
13
アベノミクスさえなければ、生活はもっと豊かであったと思われませんか?
経済
-
14
今台湾有事とか騒がれていますが、ネットの意見を見ると、起きる派と起きない派の人がいるんですけどどっち
世界情勢
-
15
震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか?
政治
-
16
どうして日本は憲法修正をしなくて、 明らかな違憲状態の自衛隊まで合憲だと言い張っているのですか。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
17
死んだ人間は「物」
倫理・人権
-
18
日大のアメフト部の大麻問題! 解決なんて簡単な事!
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
19
医者が少ないから医療費が高いのでしょうか?
医療・安全
-
20
「空飛ぶ車?」なぜウソばかりつくの? 誰がどう見ても人が乗れるドローンではありませんか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自然を感じながらできる仕事っ...
-
さつまいもの10アールあたりの...
-
政府が掲げる農家一人当たり耕...
-
4Hクラブについて クラブ員...
-
明日までなんです!志望理由書...
-
産業革命前夜のイギリス経済に...
-
知り合いが農協辞めて正解だっ...
-
日本でvapeはなぜ流行らない?
-
2025年4月開幕の大阪・関西万博...
-
岸田は 日本史上最低の 総理大...
-
なぜ日本人は電気自動車嫌いな...
-
経済学の質問です。 一物一価の...
-
イクと言う語源
-
P/Oとは何?
-
日本は世界第3位の経済大国のは...
-
Linuxの輸出規制
-
ポテトサラダにみかんのワケ。
-
日本の国土の大半は山です。な...
-
どうして原油が高騰しているの...
-
勉強しない日本の大学生と、死...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日までなんです!志望理由書...
-
演歌って寒くなると身に染みる...
-
さつまいもの10アールあたりの...
-
どうして、棚田のような効率の...
-
一人当たりGDP。なぜ、デンマー...
-
政府が掲げる農家一人当たり耕...
-
JA
-
若い人が農業をやりたがらない...
-
腰の曲がったお年寄り 昭和の昔...
-
これからの日本は観光とか農家...
-
4Hクラブについて クラブ員...
-
知り合いが農協辞めて正解だっ...
-
農業で生計を立てるって難しい...
-
実家の農業を継いだほうが良い...
-
古代ギリシャはなぜ繁栄したか?
-
腐らないイチゴ・・・・・
-
チューネンの孤立国
-
雨が降りすぎても農作物さんは...
-
農業に関する経済活動って何あ...
-
世界の農業補助金
おすすめ情報