プロが教えるわが家の防犯対策術!

古代ギリシャはなぜ繁栄したか?
古代中国やメソポタミア、古代エジプト
のように肥えた土地が無いのに、
農産物や食糧はどこから供給されたのですか?
島が多く海運には恵まれているとは思いますが。

A 回答 (2件)

先っぽだったから



先っぽの意味は二つ
ひとつは、農業革命の先端であったいわゆる肥沃な三日月地帯のそばだった。農業ノウハウは伝わりやすい。
ひとつには、バルカン半島の最南端。
寒くなると、暖かい方に移動します。バルカン半島の最南端にギリシャがあります。
農業よりも狩猟採集の方が、個人レベルでは楽に食い物を取れます。農業は一日中働く必要がありますが、採集の方は楽なもんです。ただ、農業の方が、人口として濃密に居住出来る。
なので増えてきた人口を養うために、しょうがなく一生懸命農業ノウハウを入手した、そしたら人口も増えることができた・・・というのが古代ギリシャの始まり。

エジプトに農業が始まったのも、豊かなサハラ砂漠(という表現もなんだが)が乾燥して北部アフリカの人口が東にシフト・・・移動して行ったらナイル川のあたりは水があった。というので農業が始まった。
人口増加によって仕方なく農業を始めたという状況です。

あと、ちなみに、ギリシャは大河が無いのに・・・という表現がよくありますが、大河なんて管理するのは大変です。

古代中国で黄河文明とか言いますが、黄河のほとりではありません。
黄河の支流の渭水(長安のあたり)とか、洛水(洛陽のあたり)というように、管理しやすい支流がメインです。
日本の農業も、大河(日本で大河というのもおこがましいが)で農業ができるようになったのは、江戸時代であり、それまでの農業の中心地は、扇状地とか、谷合の土地で、小規模で管理しやすいとこと。
この意味で、ギリシャは管理しやすい小規模農地となります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧な解説、有難うございました。大変、勉強になりました。

お礼日時:2010/04/22 15:26

もっと詳しい方がフォローされると思いますが、、



日本人が考える古代ギリシャというのは、いわゆるひとつの国ではありません。アテネやスパルタなどギリシャ人の都市国家の総称を古代ギリシャとしています。
またギリシャ人は海洋民族であり、地中海を自由自在に渡っていました。そのため現在のスペインやアフリカ大陸の沿岸地域までギリシャ人国家があったのです。また今のイタリア南部とシチリアにもギリシャ人が多く住みマグナグレキアと呼ばれいました。

このような形で北アフリカやシチリアなどからの農産物があったこと、海洋民族なので貿易で富を作ったことが古代ギリシャの発展に寄与したのです。もちろん、それらを守る軍事力も強かったようです。

特にプトレマイオス朝はギリシャ人(マケドニア人)が支配した王朝であり、クレオパトラもギリシャ語を話す女王でした。それぐらい、古代ギリシャの地域は広かったのですが、総称として古代ギリシャが繁栄したといっても、ここのポリスは栄枯衰退を繰り返していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北アフリカやシチリアまでギリシャの勢力圏だったのですね。
よく分かりました。どうも、有難う。

お礼日時:2010/04/22 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!