No.3ベストアンサー
- 回答日時:
できない事はないです。
農業も経営者(会社)にしているところがあります。2~3年間だったと思います、従業員になって教えて貰い少しですが給料が出ます。
生産~出荷。経営を教えてくれます。
独立して経営者になるのです。高齢になり田んぼが出来ない人が増える一方です、田んぼはただで借ることが出来ます。
彼方次第です。
No.4
- 回答日時:
できますよ。
農業で生計をたててる人は
沢山いますよ。
もし貴方が農家の子供で
いま派遣などの不安定な仕事をしてるなら、今すぐあとを次ぐべきです。
そうでなくても、頑張れば
生計は立てていけます。
ラーメン屋と同じです。
No.2
- 回答日時:
一人で作れる量が限られてる。
その為、売上げはすごい出ても、機械投資で金がかかる。
借金だらけで、働くようです。
人手が確保出来なければ年収1000万以上はマズ難しい。
夫婦で1000万なら普通に可能だと思うけど、
同じ量の仕事させたら
嫁さんが仕事が辛くって出て行ってしまうね

No.1
- 回答日時:
難しいですね。
赤字の農家がいっぱいですよ。
黒字を目指すなら、食物を育てる知識と、経営の知識が必要です。また、アイデア力も必要です。
雨でない限り仕事して、かなりの重労働のため、とても疲れます。
天候に左右されるので、コントロールしようがないことも沢山あります。
自給自足程度なら出来ると思いますが、生計を立てるとしたら、かなりの決意、辛抱強さ、知識、体力が必要です。
でも、農業で生計をたてようとする人がいるのは、農家の希望です。
それに、自分で育てた野菜は格別に美味しいですよ。
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
チューネンの孤立国
-
5
市場原理について
-
6
農業で生計を立てるって難しい...
-
7
農業の集団化とは何ですか? め...
-
8
4Hクラブについて クラブ員...
-
9
市場原理主義で環境資源の最適...
-
10
小麦価格高騰について
-
11
日本の稲作農家が儲からないの...
-
12
どうして、棚田のような効率の...
-
13
腐らないイチゴ・・・・・
-
14
知り合いが農協辞めて正解だっ...
-
15
1993年に発生した米騒動につい...
-
16
田植えの時、どうしてそんなに...
-
17
農業はどれくらいもうかるか
-
18
日本はこれら人口が減っていき...
-
19
垂直貿易と水平貿易の例を教え...
-
20
日本で絶対優位にある商品
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter