
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
農業産品で、アメリカと合意したけど、アメリカの大規模農場では、
牛は放牧、大豆畑はほぼ機械や移民しかも少ない人数、
農場主が儲かるだけで、白人ブルーカラー貧困層助かるの?
↑
米国の農業人口は300万ぐらいですから、
それなりに助かるんじゃないですか。
麦価は米価の10分の1なので日本では殆んど皆無、
日本の米と畜産どうなるの?
↑
1,米
兼業の中小農家は、将来性がありません。
補助金もどんどん削減されていくでしょう。
安楽死を待つだけです。
大規模農家は有望です。
●米の生産コスト(2010)
日本 1ヘクタール未満 315円 ㎏
5 未満 188円
15 以上 160円
中国 163円
米国 144円
2,畜産
値段では太刀打ち出来ません。
ブランド化しましょう。
出来なければ衰退消滅です。
No.3
- 回答日時:
ddeanaです。
>白人や移民ブルーカラーに対して大規模オーナーは少なく、票になるのですか?
数ではなく影響力と行動力です。
アメリカは日本と違って自分で登録をしないと投票ができません。農業で働く移民の多くはそもそも選挙権すらもっていない人が多いです。アジア系の移民の多くも投票権がない永住権です。
先の大統領選挙でトランプの勝利に貢献したのは、ペンシルベニア州・ミシガン州・ウィスコンシン州の3州ですが、この3州。いずれもラストベルトと呼ばれるさびれたかつての工業地帯です。ここにいる白人ブルーワーカーは農業には従事しません。よって彼らにとって農業でアメリカに有利の協定であってもなんの恩恵もないのです。自分たちにプラスにならなければ登録すらしません。
対して大規模農場オーナーは、非常に地域の結びつきが強く、教会などにも足しげく通います。選挙登録もさかんに声をかけ、友人知人できちんと投票にいくだけでなく、応援する人の為の行動もします。つまり1人の大規模農場オーナーはヘタをするとその地域全体に顔が利くほどのインフルエンサーだったりするんです。そして農業関係の白人は、トランプは自動車とかITとか農業以外の分野ばっかりやって、農業に対する手当が少ないと以前からブーイングでした。だからこそ彼らに対するアピールが必要だったのです。
No.2
- 回答日時:
>白人ブルーカラー貧困層助かるの?
トランプは白人ブルーカラーを助けるために農産物輸出に力を尽くしたわけではないです。
彼の大きな票田が、農業それも大規模農家のオーナーたちです。こうした大規模農家のオーナーは圧倒的に白人で、伝統的に共和党支持です。つい最近の調査でも農家の76%がトランプの政策を支持しています。
https://www.agrinews.co.jp/p48938.html
彼は次の大統領選挙で再選されるために自分の支持者をつなぎとめることしか頭にありません。もっと言えば自分の支持者に明確なプラスとなる政策を打ち出せればそれでいいのです。農業にも携わっていないプアホワイトのことなんて気にかける訳ないじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本はウクライナに軍隊は送れませんが、農業労働者を送る事はできますよね? 6 2023/05/16 15:41
- 教育・文化 共産主義ソ連に占領され農地解放したならどうなっていましたか? 2 2022/04/15 10:34
- 歴史学 農村モラル破壊 2 2023/02/23 08:04
- その他(行政) 官僚支配の末路は? 2 2023/01/28 11:44
- 経済 アメリカが黒人解放と同時に農地解放や、大富豪解体をしなかった理由は? 2 2022/04/13 07:16
- 農林水産業・鉱業 農地解放を推し進めたのは、「GHQ、農林省、農家の声」のうち、どれですか? 1 2022/08/22 12:30
- 農林水産業・鉱業 信用失った人達の政治観 1 2023/02/28 07:45
- その他(住宅・住まい) 農用地区域内の田畑を不動産や行政書士に頼んで宅地にした方は居ますか? 売られていない農用地区域内真ん 3 2022/05/10 01:17
- 経済 株主主義の会社はブラックですか? 2 2022/09/19 08:57
- 大学・短大 世界史Bの問題です。 問題文は「イギリスの産業革命ついて論述しなさい」です。 影響を大きく論述しまし 2 2022/06/12 20:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界の農業補助金
-
農業産品で、アメリカと合意し...
-
日本の政治と農政、違うのでは ?
-
農薬の土地への害
-
演歌って寒くなると身に染みる...
-
農業か漁業どちらかを将来、始...
-
これからの日本は観光とか農家...
-
以下の文章を添削、またこうし...
-
1993年に発生した米騒動につい...
-
玄米フレーク
-
飼料用米への交付金が将来なく...
-
ガソリン価格がどんどん値上が...
-
さつまいもの10アールあたりの...
-
今回みたいな線状降水帯の洪水...
-
粗探ししてくる同僚は過去にい...
-
日本は食料の殆どを輸入に頼っ...
-
農協が羽振りの良かったのはなぜ
-
課題を助けてください!(^^;; ...
-
昭和50年代に流行ったコカコー...
-
垂直貿易と水平貿易の例を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さつまいもの10アールあたりの...
-
政府が掲げる農家一人当たり耕...
-
4Hクラブについて クラブ員...
-
腐らないイチゴ・・・・・
-
世界の農業補助金
-
産業構造論の話なんですが・・・
-
一人当たりGDP。なぜ、デンマー...
-
人と比較的関わらないお仕事と...
-
腰の曲がったお年寄り 昭和の昔...
-
昆虫食×クラウドファンディング...
-
粗探ししてくる同僚は過去にい...
-
香港の不動産王とは誰ですか? ...
-
農業に関する経済活動って何あ...
-
農家さんが困ってます宣伝が毎...
-
古代ギリシャはなぜ繁栄したか?
-
農業で生計を立てるって難しい...
-
1993年に発生した米騒動につい...
-
農協が羽振りの良かったのはなぜ
-
日本の政治と農政、違うのでは ?
-
知り合いが農協辞めて正解だっ...
おすすめ情報
麦価は米価の10分の1なので日本では殆んど皆無、日本の米と畜産どうなるの?
大農場主がJAで農民は無視?
日本と同じですね。