dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予算100万円くらいのスピーカーでクラシックを聴くのでしたら、何がよいでしょうか。ご教示頂けますと幸甚です。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    因みに、アンプはラックスマンのL-507Z、CDプレーヤーはアキュフェーズのDP-450とエソテリックのSA-50を使用しております。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/13 17:54

A 回答 (6件)

前のスレッド( 

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13560768.html )のNo.3の回答者です。

驚いたね。クラシック音楽を聴くユーザーにJBLを奨めてくる家電量販店の店員がいるんだ。まあ、実際にJBLのフロア型でクラシックを鳴らしているユーザーを知っているけど、ベートーヴェンやブラームスの交響曲がハリウッドの映画音楽みたいな聴こえ方してましたけどね。まあ、本人はそれで満足しているみたいなので、こっちは口を出す権利はありませんでしたけど。

で、スレ主さんは回答者が「このスピーカーが良いですよ!」とレスしたら、それ買うんですか?

そもそも、今どういうスピーカーを使ってて、どういう理由で今回新規にスピーカー導入するんですか?

まさか、アンプとプレーヤーは持っているけどもスピーカーは無いってことはないでしょ。

閑話休題。クラシックのリスナー向けの100万円程度のスピーカーということならば、パッと思い付くのは以下の2機種かな。

TANNOYのStirling/GR
https://www.esoteric.jp/jp/product/stirling_gr/top

PIEGAのPremium 701
https://www.piega.jp/products/premium/premium-701/

なお、これら2機種は音色は全然違います。ですが、どちらもクラシック音楽を楽しく聴かせる。実際に聴いて確かめてください。
以上。
    • good
    • 0

2S305

    • good
    • 0

マッキントッシュ XR100


https://www.electori.co.jp/mcintosh/xr100.html
    • good
    • 0

No.1です。



CDは再生帯域が限定されており、潜在的な量子化雑音もあるので、
ダイナミックレンジが広いクラシックには不適当かと思います。

スピーカーの実力を確認するには、
オーディオショップの視聴室が一番かと思います。
ただ、耳の超えた方には、自宅での再現はかなり難しいと思います。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

> 予算100万円くらいのスピーカーでクラシックを聴く


音楽鑑賞で重要なのは、システム全体のバランスです。
音源、アンプ、スピーカー(配置も含む)はもとより、
部屋の大きさと構造から聞く位置まで。
一点だけにお金をかけても効果は無いかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!