dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後9かげつの子供がいます。
最近おもちゃのネジ穴の部分を触っているのが気になります。普通でしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

発達の心配は3歳くらいから分かると思うので、まだ何これ?状態かと思います。


そんなに心配する必要ないかと
    • good
    • 0

発達障害に気がついたきっかけは、幼児施設(保育園みたいなところ)に入れて集団生活を始めた頃(2歳半)に、人を突き飛ばしたりすることがあったり、保育士に叱られすぎて自傷がでてきて、発達外来に行ったことがきっかけです。



だいたい早くてもそのぐらいにならないとわからないです。

ノートでもいいので、できたこと、気になること、不安などを、表にして、気になるときに都度書いておくと、相談するときに役に立ちます。

早くても2歳ぐらいまでは、相談員や発達外来に相談しても経過観察としか判断できないです。

ちなみにうちの子は、感覚障害や身体障害もありますが、それも3歳ぐらいまでは全くわからなかったですよ。
    • good
    • 0

世に出てきてまだ9ヶ月、新しいもの大好きです。


興味津々でいいことですよ。

まだまだ医師でも障害を見つけられる月齢ではないですし、好奇心旺盛で賢いお子さんですよ!

不安な目でいつも見るのではなくて、もっとプラスの目で見てあげてください。

今しか見れない成長過程ですので、楽しんで「できた!」を沢山探してあげてください。

ちなみにうちの子は、発達障害ですが、乳幼児のときは育てやすく全く気が付かなかったです。
それに、とても知力が高く賢い子です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
お聞きしたいのですが発達障害に気づいたきっかけとかありますでしょうか?失礼な質問をしてしまいすみません。

お礼日時:2023/08/15 06:40

乳児・幼児は、一時的には、何にでも興味や関心を持ちます。

でも、それが継続的に長く続くというものではありません。心配するようなことではなく、普通のことかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう少し様子見てみます!

お礼日時:2023/08/14 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!