dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チューリップ・バブルみたいな感じで、日本の安土桃山時代あたりにも、茶碗バブルがあったはずじゃないですか?

A 回答 (3件)

茶碗でなく、庶民の間では聞茶ブームが有りました。

信長は千利休を利用して部下に戦勝のの褒美を土地ではなく茶道具に替えたと言うだけです。堺の商人利休は朝鮮の猫の餌入れを茶道具にしたり、フィリピンの水瓶を利休好みとしていくらで買うかと部下に値踏みをさせたと言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました!

お礼日時:2023/08/20 01:03

1980年ころのスーパーカーブームをスーパーカーバブルと呼ばないのと同じですw

    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!