
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コロナ感染後の免疫低下か、ワクチン接種後の免疫低下か、分かりませんが、もしも必要な時は、後遺症外来の先生にもご相談されると、何か新しい情報がもらえるかな、と思います。
有志の先生方が、毎週リモート会議で、コロナ後遺症とワクチン後遺症の治療法の情報共有をされてるそうです。
リモート診療もあるようです。
コロナ後遺症も、ワクチン後遺症も、原因はスパイクタンパクで、症状なども同じことが分かっているそうです。
https://vmed.jp/2646/#clinic-list
https://ameblo.jp/faultisanotherslesson/entry-12 …
どうかお大事になさって下さい。
早くお元気になられますように…☆
No.1
- 回答日時:
コロナに限らず、様々な感染症や、ワクチン接種など、体内で急激な免疫反応が起こると、リンパ球が急激に減少することはあるそうです。
ワクチン接種後に一時的に感染しやすくなる『魔の2週間』や、帯状疱疹や癌の増加の原因だと言われています。
こちらの動画は免疫とワクチンについてですが、リンパ球の減少について解説されています。
*第2回免疫とワクチンの問題
2023.2.1
やなチャン!× 新田剛准教授
https://www.youtube.com/live/aO7cf0jgGVE?t=1209
20:09 ワクチンの作用機序
23:34 mRNA-LNPワクチンによるリンパ球の減少
*追加訂正 2023.2.3
https://www.youtube.com/live/LiHdvnOgYkQ?t=213
3:33 左はBNT162b1、右はBNT162b2
また、免疫低下の原因のひとつに、繰り返し接種で誘導されるIgG4抗体が考えられるそうです。
ワクチンを打つと抗体ができますが、最初はIgG1、IgG3抗体で、これらはウイルスと結合して排除する、いわゆる良い抗体だそうです。
ブースター接種をするとIgG4抗体ができるようになり、IgG4抗体は、ウイルスと結合はしても、そのまま体内に残り排除できない、悪い抗体だそうです。
更にIgG4抗体は、体内で戦ってくれるはずの免疫の連携を妨害するので、免疫反応が起こせなくなり、本人の自覚なしに、何らかの感染症や病気にかかっていることもあるそうです。
幸い、mRNAワクチンの接種をやめて1年くらいで、神経細胞や心筋細胞など一部を除いて、ダメージを受けた細胞が新しく入れ替わり、IgG4抗体も減少し、免疫も回復するそうです。
*免疫学者の警鐘 PART2
「新型コロナワクチン そのメカニズムとは」
https://www.dailymotion.com/video/x8lbhli
・自己免疫の抑制
・頻回接種(ブースター接種)によるIgG4抗体の誘導
*免疫学者の警鐘 PART4
「IgG4 抗体レベルの下げ方とは」
https://www.dailymotion.com/video/x8m6x2e
・打つのをやめれば IgG4レベルは一年位で低下する
・1年でほぼすべての細胞は入れ替わる
もし本当に数値が悪くなってたり、体調が優れないようでしたら、次回のワクチンは、主治医の先生とよくご相談の上、慎重にご判断なさって下さい。
日本医師会も “副反応強く出た人は慎重に” 判断するよう、呼びかけています。
*2023年8月2日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230802/k10014 …
何でもありませんように…☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝、便が出る
-
便秘薬なのかな
-
便が少し黒い時はやばいですよね?
-
ピロリ菌は大人から大人の感染...
-
透析に通っています。
-
寝不足で動悸がするのはやばい...
-
胆嚢の摘出手術を経験した方…
-
息苦しさと気道の違和感(呼吸器)
-
長年、便秘で悩んでおりる 方は...
-
造影剤の副作用…? 入院中で胃...
-
【閲覧注意・胃カメラ画像】 こ...
-
身体の弱い部分は親の遺伝とい...
-
知り合いが胆石がよくできるの...
-
がんは放置したら治らないですか。
-
呼吸器内科の専門医の回答内容...
-
金属溶接の仕事を3年ほどしてい...
-
朝食のパンとごはんについて質...
-
空腹を我慢し過ぎると
-
たまにあるんですがお酒をぼち...
-
喘息の検査結果ではないが喘息...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1ヶ月腹痛と下痢が止まりません
-
空腹を我慢し過ぎると
-
息苦しさと気道の違和感(呼吸器)
-
たまにあるんですがお酒をぼち...
-
胃カメラ検査の経口内視鏡で使...
-
便秘薬を飲んで便が緩くなった...
-
急に心臓がドクドクはやくなっ...
-
胆嚢の摘出手術を経験した方…
-
身体の弱い部分は親の遺伝とい...
-
便秘で死にかけたことありますか?
-
寝不足で動悸がするのはやばい...
-
火曜日くらいから 逆流性食道炎...
-
太田胃散は缶入りの方が安いの...
-
1ヶ月前に逆流性食道炎と診断さ...
-
ピロリ菌は大人から大人の感染...
-
タケキャブ錠10mgで、喉が悪く?
-
便が少し黒い時はやばいですよね?
-
喘息の検査結果ではないが喘息...
-
知り合いが胆石がよくできるの...
-
ピロリ菌は感染する?
おすすめ情報
多発性骨髄腫です。
こないだコロナに感染しました。
病院診察、血液検査もあり、コロナに感染してから5日目で体調不良の中病院行って血液検査をしました。
そしたら、血液の数値が以上に高くて医師に驚かれました。治療から3年目で寛解したのに病気の数値高くなることありますか?
コロナの影響もありますか?
医師からは、薬を飲んで様子見ましょう。と言われました。
再発、余命が短くなってる気がして怖いです。