
女性が多い職場で、とある職員を入れたら、初めから周りから評判が悪く、本人からは嫌がらせを受けるとの報告。初めは、皆と仲良くしなさいね、と嗜めていたが、一向に良くなるどころか揉める人となった。ただ仕事は良くできる優秀な人であることは事実。他の人とは違うものがある。
ただ周りから嫌われ始め、どんどん仲間と協力しなくなってストイックな分、一人でやるように。和を重んじられない人間は組織には難しいと判断し、処分すると本人はやる気を無くしてほとんど職場の行事にも参画しなくってしまった。やりすぎたかなとも思ったが、本人の強い希望に合わせて異動させてあげた。ところがすぐに新しいチームで一緒に仕事をし初めた年上女性から嫌がらせを受けると報告。年上女性は確かに仕事はできるが、人の業績をごっそり横取りするタイプで、前のチームであいつを退職させろという話が人事に来たので異動させた。結局人事部長は、年上女性をあえて上司にすることで年下女性をコントロールしようとしたら、案の定嫌がってさらにコミュニケーションを取らなくなった。年上女性も、さらに嫌がらせをするようで、確かに悪質な嫌がらせは横行しており、他の職員にも嫌がらせを重ねているようであった。他の男性職員にも嫌がらせをして、男性は休職した。1年、年下女性は女性上司による嫌がらせで困ってると訴え続けたが、人事部長は最後には、俺のストレスだから嫌ならあなたが退職すればいい。と年下を切った。年下もその方が幸せだと思うと退職したが、他のメンバーも5人くらい立て続けに退職。人事部長の想定外であった。入職たった数ヶ月で5名以上が休職や退職することに。年下女性が言い続けたことも事実であろう。
法人としては、この場合年上女性をどう扱うのがベストなのでしょう?
発信力があり、(ものを動かすリーダーシップというか。ただ方向性が正しいかは謎で外部からは強烈なクレームが来た。)人事部長としては仕事のできる人と評価している。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
正直にありのままを話し,双方の言い分が正しいと結論づけた上で,実情(5人の退職の事実)に基づき,大人しくして貰えば良いと考えます。
今は年功序列もないと思いますので,特別役職がないのであれば,他と(年下と)同様に扱えば良いですし,日本は,簡単に労働者をクビにはできませんが,法人の利益になりうるのであれば単体で続投していただけるポジションをつくれば良いかとも思います。
役職につけていますね。人事部長はこの女性を気に入っており、処分しないです。
年下女性がやめた時に、処分すると言っていたので、処分したとは思いますが、軽いものでしょう。でもそれなのにその後に5人も辞めたら、いい加減に人事部長は任命責任取るべきだと思いますけど、まだまだ買い被っているようですね。
この女性は劇場型の性格なのと更年期を兼ねて、大人しくならないです。
上司に叱られたら逆ギレするし、自分にものを言う人は皆、無能。と呼びます。人事部長のことも無能と呼んでいました。あと更年期で波があるのか、怒られるとすぐに泣きます。
子供を産めない体のため離婚も経験しており、そういう話になると泣いてしまう女性です。
扱い要注意です。でもマスクを取ると口元が歪んでいて、決して幸福な女性ではないことがわかるので、退職した6名が正しいのでしょう。。。逃げるが勝ちです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 本人は少しショックでしょうか。 2 2023/07/23 14:56
- 会社・職場 組織の上としては、どう感じますか? 1 2023/06/25 23:31
- その他(悩み相談・人生相談) 人事部長から見たらどちらを異動対象にしますか? 1 2022/03/28 09:19
- いじめ・人間関係 人事部長にしたら想定外? 2 2023/05/05 14:51
- 会社・職場 ハラスメント社員への対応 1 2023/01/15 23:11
- 会社・職場 職場としては処分すると思いますか? 3 2023/01/18 17:43
- 会社・職場 外部のお偉いさんたち、気づきますか? 1 2023/05/01 12:48
- その他(社会・学校・職場) 職場はやはり仕事を任せられる人を取りますか? 1 2023/01/23 18:29
- その他(悩み相談・人生相談) 去りゆく人間に、ありがとう、という上司の心理 1 2023/02/11 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) これって誰かが反対していると言うことでしょうか? 3 2023/02/21 16:59
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
うつ状態休職中の退職挨拶について
-
定年退職した方にお伺いします...
-
個人経営のお店の辞め方
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
離職理由が、もれる事は・・・?
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
腰痛で退職したい
-
退職しようか悩んでます
-
定年退職して無趣味だったら
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
-
退職理由として成り立つ?
-
退職後、友達にはなれない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
職場であまり話をしたく無い人...
-
社会人2年目で寿退社
-
職場の苦手な人が退職します
-
退職しようか悩んでます
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
嘘の退職理由と新住所について
-
個人経営のお店の辞め方
おすすめ情報