dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「楽しむ努力」って何だと思いますか?楽しむのに努力がいるのですか?例えばどんな?

A 回答 (24件中21~24件)

> 「楽しむ努力」って


明確な目標を持っているからこそ、
それを達成するための努力は苦にならない、
そんな状態をいうのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

目標がないです

お礼日時:2023/08/16 13:55

たとえば仕事で、最初から自分に合った楽しい仕事に就ける人はそんなに多くないです。


好きな分野と思っていても、仕事を続けているといろいろ予想外のこと、イヤなことも起きます。
まして、さほど好きでもないことを仕事にしている大多数の人には日々面白くないことがあります。

それでも仕事は続けなければならない。
仕事の中に面白い部分、楽しめる部分を自分で見つけていく努力が大事ってことです。
するしかないからイヤイヤする、ではなく、ちょっとしたことの中に面白みを見つける、工夫して面白がる。
そうやっていくことで楽しくなってくる。

人生は遊園地じゃないです。
ただ楽しいことばかり、ブラブラしていれば楽しいパレードがやってくるわけじゃないです。
そういう期待ばかりをしている人が転職を繰り返して、「自分に合う仕事がない」などと言いだすのです。

楽しむ努力をしていると、その努力自体が楽しくなってくる。
努力できる自分が面白しくなってくるのです。

「努力」を辛くてイヤなこととしか思ってない人には理解でき名かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕事が楽しいとは幻想だと思ってます。そう思ってないとやってられないから。僕はそうでした。

お礼日時:2023/08/16 13:55

そして禅の教えを学ぶことです。



お坊さんになれってんじゃないです。

まぁなので、マインドフルネスを学ぶのがいいと思います。ジョブズの解釈した禅です。

努力は必要です。いろんなものを楽しめるのは禅の教えをマスターし成長した証だからです。

以下はチャットgptに回答させてみました。

禅にとって楽しむとは?↓

禅の観点から言えば、楽しむことは物事に執着せず、現在の瞬間を深く受け入れることを意味します。何かを楽しむということは、その瞬間に心地よさや喜びを感じることですが、同時にその瞬間が過ぎ去ることを受け入れる柔軟性も大切です。禅の教えでは、執着や欲望から解放され、ただ今を生きることが真の幸福を得る道だとされています。
    • good
    • 0

方向性です。



好きな範囲を広げる。視野を広げる。

貴方の好きを増やすんです

それは、そうですね食事に似ています

偏食で食べられないものが多い子が、食べられるものが増える。

大人になったらウニが食べられるようになるように、コーヒーが美味しいと感じるようにです


それを勉強や仕事などでするのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で見つけるのは疲れるから嫌です。たまたま出会うまで待ちます。これじゃダメですか?

お礼日時:2023/08/16 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!