No.8ベストアンサー
- 回答日時:
完全に孤立の定義次第ですが、銀河間星あるいは孤立星と呼ばれるどこの銀河系にも属さない恒星は数多く見つかっています。
銀河同士の衝突で弾き飛ばされたという考え方が主流です。詳しくは
https://en.wikipedia.org/wiki/Intergalactic_star
をどうぞ、3連星(3体ですね)と巨大ブラックホールが近づきその内の一つがブラックホールに飲み込まれる時、残りの比較的近い距離にある2重星が反作用で加速されそのうちに合体して銀河から離れて今の位置にあるというシナリオです。
No.5
- 回答日時:
すくなくとも現在とのこと発見はされていないですね。
そもそも恒星の誕生には一定量の水素が必要です。
そのような水素を銀河系の外で集めることは不可能でしょう。
なお恒星がブラックホールを周回している時に、別のブラックホールが近づいたために加速、放り出されるということも考えられますが、それでも銀河系の重力を振り切ることは難しいのではないかと思います。
全く可能性がないわけではありませんが…………。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 宇宙科学・天文学・天気 星と星の距離 3 2023/04/02 06:31
- 地球科学 現代天文学は形而上学と同じでは? 3 2022/04/04 13:13
- 宇宙科学・天文学・天気 夜空に肉眼で見える星はほぼ銀河系内の星ですか? 4 2023/08/26 15:27
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の連鎖 1 2022/11/13 10:37
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川銀河内では知的生命体・人類は琴座から誕生し文明社会やテクノロジーも発達・発展させ 7 2023/04/27 02:36
- 経済 至急、現在三菱には昔のようなグループ全体の持ち株会社である三菱本社は無く、三菱銀行、商事、重工業など 3 2022/08/08 21:03
- 宇宙科学・天文学・天気 地球外生命体を生み出す指標としての銀河の金属量は以前は超新星爆発を繰り返して徐々に増えていったと言う 2 2023/04/03 08:42
- アニメ 銀河鉄道999の星野鉄郎はなぜテレビと劇場版で顔が違っているのでしょうか? 9 2023/05/03 08:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土井晩翠作詞の (星落秋風五...
-
遠方銀河の HD1 に関して
-
我々の太陽系がある銀河の名前は?
-
天体の距離について
-
宇宙に知的生命体はいると思えない
-
少しずつ移動してゆく明るい恒...
-
グレートウォール?
-
タリー・フィッシャー関係
-
なぜ太陽系の軌道面が銀河面と...
-
銀河の正式名称と銀河の中心に...
-
太陽系 は動くけど 銀河系 も動...
-
現在定説となっている星の数は...
-
宇宙は加速膨張して銀河どうし...
-
銀河って、日本語ではなくパー...
-
ハッブルの法則は、アインシュ...
-
球状星団は 銀河の一部ですか?...
-
銀河の回転速度
-
ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡...
-
星団とは 何ですか? 天の川銀...
-
アープが見つけた赤方偏移値が...
おすすめ情報
泡構造を考えるとなさそうな感じはするけど