dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヵ月ちょっとの子犬です。サークル内で寝床としてタオルを敷き、逆側にペットシーツを敷いています。(何も敷かないと、下がトレーなので足が滑ります)

日中はおしっこを3、4回に1回くらいタオルの上にしてしまいますが、ウンチはペットシーツの上にします。

しかし、私が寝ている間や留守中(2時間以内)は、ほとんどのウンチをタオルの上にしてしまいます。

犬は食べるところや寝床ではおしっこやウンチをしないと聞いたので、タオルの上で餌を与えています。ただ寝床としては、子犬がタオルとペットシーツの上を行ったり来たりして寝ているので、寝床として認識してくれているのかは疑問です。

タオルは敷かない方がいいのでしょうか。正直後始末がとても大変で、換えのタオル数枚が1日でなくなります…。それとも、幼すぎるので今のところは仕方がないのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ゲージの大きさはどれくらいですか?その大きさにもよりますが、始めはゲージの中全部にペットシーツを引いておきます。

きっと子犬は好きな所でおしっこするでしょう。良く観察して見て、おしっこをしていない所を寝床にします。私は100均のトレイなどを寝床にしています。子犬がちょうど入るか少し大きいくらいでいいと思います。その中の敷物は、あなたや家族の着なくなった服などでいいと思います。子犬も安心すると思いますし、汚れたらすぐ捨てられますから。
    • good
    • 0

私も#1さん同様、親元から引き取るのが早すぎたと思います。


が、いまさら言っても仕方ないので・・・
私の場合ですが
新聞紙や100均などのタオルを使用しています。
寝床も子犬が中で寝られるサイズのダンボール箱に
入り口をカッターで切り取り中にタオルを入れます。
タオルもダンボール箱も齧ったり汚れたりしたら
新しい物に取替えます。
子犬が若すぎるので
年の為ダンボールは綺麗な物でも軽く消毒薬をスプレーの後、乾燥を。
箱に入りたがらなかったらフードでつったりするのですが
まだ離乳食をあげている状態でしたらふやかしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1さんにお返事したのですが、私も早すぎると思っていました。先方がそのくらいでと言い、私も言っては見たのですが押し通せませんでした…。本当にいまさらですが。泣
ダンボールはいいですね!それならすぐに作れます。
フードはふやかしています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/28 17:00

 寝床をタオルにしたのは人間ですので、わんちゃんがそれを認知できなかったのでしょうね。

タオルが大きすぎて寝食の場所としては認知できなかったのでしょう。また最初のおしっこうんちのときに叱らなかったのも原因でしょう。
 それから、寝床はクレート(キャリーでも可)と呼ばれる箱形のものが良いですよ。犬は自然界では洞穴のような狭い暗いところで眠るようです。また、そこが唯一の逃げ場所にもなるので、考えて下さい。また、来客中やイケナイ事をしたときに入れておくのにも扉つきのモノをお勧めします。

 そうして寝床を整えた上で、サークル内にトイレとしてシーツを敷いて、再度トレーニング開始です。

 ちなみにまだ一ヶ月というのは母犬から離すのが早すぎましたね。離乳も上手くしてあげないと、病弱になりますから気を付けてあげて下さい。

 覚える犬はすぐに出来ますが、犬種によって性格によって三歳くらいまで安定しない事もありますから、焦らないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。タオルでは寝床とは分からなかったのですね。箱型の寝床を早速用意します。
実は私も1ヶ月は早すぎだと思ったのですが、先方の事情で…。私も思慮が足りなかったです。泣
焦らずにやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/28 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!