
日経新聞よんだら下記の記事があったんですが、
外人さんがカード使うたびに損がでるとういことなんですかね?
日経記事要約===
訪日客が小売店や飲食店など加盟店でカードを使うほど海外に支払う手数料がかさみ、赤字が膨らむ
訪日客が新型コロナウイルス禍前の水準に戻れば、カード業界全体で年間200億円規模の赤字になる
加盟店管理会社は一般的にカード利用額の1.9%程度を加盟店から手数料として受け取る。
訪日客が海外で発行されたカードを使う場合、管理会社は1.9%の収入から、海外のカード発行会社に1.8%程度、
米ビザや米マスターカードなど国際ブランドに0.8%程度の手数料を払う。
システムや人件費なども考慮すると、0.7%分の赤字となる。
日本で発行されたカードを使う場合、国際ブランドに支払う額は0.05%程度のため、管理会社の収入は0.2%程度の黒字になる。
国内向けはQRコードや電子マネーなどカード以外の決済手段が多く、国際ブランド側が手数料を抑えているとされる。
ビザやマスターカードは自社でカードを発行せず、手数料で稼ぐプラットフォーマーだ。日本のカード会社の多くは、
国際ブランドが世界中に張り巡らせている決済網に取引を依存している。訪日客による利用手数料は「言い値」(カード会社幹部)を受け入れているのが実態だ。
海外発行のカードの利用に伴うビザとマスターカードの手数料率は上昇傾向にある。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
赤字になるとか損が増えるとかではなく、
日本のカード会社に入るべき収入の一部が海外カード会社に流れるので、
収入が減る、という事です。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例えば1000万円を、あらかじめ...
-
大阪シティ銀行のキャッシュカ...
-
VISAカードとOCカードの違いは...
-
同ブランドのクレジットカード...
-
楽天カードの発行&利用特典で8...
-
クレジットカードのブランドに...
-
母印(拇印)ってどの指でするの?
-
インターネットで買物をしよう...
-
カード更新時の調査で割賦利用...
-
クレジットカード
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
空港 ラウンジ
-
ANAでもJALでも構いませんがク...
-
イオンカード不正利用について
-
セルフレジで、クレジット払い...
-
”査印”の言葉の意味を教えてく...
-
どこのクレジットカード会社も...
-
【教えて下さい!】 クレジット...
-
JALのマイルをためるにはやはり...
-
コスモザカードの種類による違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーティリティカードとは?
-
楽天カードを不正利用されまし...
-
マイナンバーカード作らないな...
-
FIT365というジムについての質...
-
先日楽天カード申し込み時 メア...
-
クレジットカードの署名欄に除...
-
レシートに記録されるカード会社名
-
モバイルSuicaもPASMOも、カー...
-
母印(拇印)ってどの指でするの?
-
楽天のクレジットカードを紛失...
-
訪日客がカード使うと日本のカ...
-
クオカードが使えない!
-
楽天家族カード、配偶者の証明...
-
クレジットカードのブランドに...
-
楽天銀行カードについて
-
クレカ家族会員です
-
同ブランドのクレジットカード...
-
B-CAS カード(赤)の入...
-
大阪シティ銀行のキャッシュカ...
-
sim確認方法
おすすめ情報