

空港のラウンジについて教えて下さい。ラウンジは持っているカードの種類とそのランク、あとは航空チケットの種類(ビジネスやファースト)で使えるのは理解できたのですが、今回手持ちのカードを見直そうと思いまして、それなら旅行時も利用できるラウンジも使える総合的におすすめのカードをご存知でしたら教えていただこうと思いました。ラウンジもできたらおすすめのラウンジを利用したいです。アメリカに割と行くのでアメックスが良いでしょうか?親はダイナースを持っていますが、いまいちメリットや特典みたいなのを使いこなせていない感じなので。。宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5 です。
念のため、ダイナースによるラウンジ利用について補足させていただきます。
・ラウンジに「カードラウンジ」と「ファースト・ビジネスラウンジ」がある事、
・ダイナースは一部の「ファースト・ビジネスラウンジ」が利用できる事、
・「ファースト・ビジネスラウンジ」の方が高級である事
は、前の回答の通りです。
それに加えて、ダイナースでは、多くの「カードラウンジ」も利用できます。まあ、大は小を兼ねる、と言った感じでしょうか。
国内の空港の場合、もともと本格的な「ファースト・ビジネスラウンジ」が無い所も多く、この場合、ダイナースでも普通の(?)カードラウンジを使うことになります。つまり、この場合は、ダイナースと言えども、普通のカードのゴールド会員と同じ、と言うことになります。
一方、「ファースト・ビジネスラウンジ」も、航空会社の直営の場合もありますが、空港会社やラウンジ運営会社が運営している場合もあります。自前のラウンジや提携航空会社のラウンジのない航空会社のファースト・ビジネス客は、この、空港会社やラウンジ運営会社が運営しているラウンジを利用することになります。
ダイナース(及びプライオリティ・パス)で利用できる「ファースト・ビジネスラウンジ」は、多くの場合、この、空港会社やラウンジ運営会社が運営しているラウンジになります。まあ、運営会社が違うだけで、「ファースト・ビジネスラウンジ」であること自体に違いは無いので、「カードラウンジ」よりは高級ですが。
No.5
- 回答日時:
ラウンジに、「カードラウンジ」と「ファースト・ビジネスラウンジ」がある事、それと、その2種類のラウンジに立地の違いがあるケースが多いことは、他の回答者のご回答の通りです。
この2種類のラウンジには、”格”・・と言うか、”雰囲気”と言うか、”サービスのレベル”というか・・に違いがあり、やはり、「ファースト・ビジネスラウンジ」の方が高級です。で、通常、カードのゴールド会員が使えるのは「カードラウンジ」の方で、「ファースト・ビジネスラウンジ」は、原則として、ファーストクラス・ビジネスクラスの乗客や、航空会社の高級顧客(マイルの上級会員など)しか利用できません。
原則、というと例外があるわけで、他の方がお書きのプライオリティ・パスの会員になると、各国の主要な空港で、一部の「ファースト・ビジネスラウンジ」が利用できます。
プライオリティ・パスは、年会費が399ドル必要ですが、他のご回答の通り、楽天など、一部のクレジットカードのゴールド会員もオプションで利用できるようです。
また、ダイナースも、各国の主要な空港で、一部の「ファースト・ビジネスラウンジ」が利用できます。
私もダイナース保有者ですが、このラウンジには重宝しています。ダイナースの場合、利用できるラウンジは、プライオリティ・パスより少ないのですが、私がしばしば利用する空港(成田・バンコク・ドゴール・ワルシャワ・クラコフなど)では使えるので、不便は感じていません。
親御さんがダイナースをお持ちなのに使いこなせていない、とありますが、私も、ダイナースの特典をすべて使いこなしているとは言えません。まあ、私にとっては、このラウンジ利用がかなり重要な特典、と言うことでしょうか。
他の方もお書きのように、ダイナースは、もともと、特典を狙って保有するようなカードではない、と考えればよいと思います。つまり、ダイナースは、それを保有していること自体に意味があるカードだ、ということです。
No.4
- 回答日時:
カード会社の提携ラウンジまたはプライオリティパス付きのカード以外では、
デルタスカイマイルのアメックスゴールドの加入で無条件にデルタスカイマイルのゴールドメダリオン資格が得られるので、
デルタ航空を含むスカイチーム(大韓航空やエールフランスなど)での国際線利用の際には、デルタクラブなどのスカイチーム航空会社のラウンジが利用できます。
No.3
- 回答日時:
>ラウンジも使える総合的におすすめのカードをご存知でしたら教えていただこうと思いました。
多くの場合、(なんちゃってゴールドカードを除く)ゴールドカード以上だと国内の空港ラウンジを利用する事が出来ます。
が、海外の空港ラウンジとなると一般ゴールドカードでも駄目。
三井住友・JCB・アメックスゴールドカードでも、海外の空港ラウンジではハワイなど3か所空港を除いて門前払いです。
一枚のカードで世界中の空港ラウンジが利用出来るのは、ダイナースでしようね。
「年会費が高い!」とお悩みなら、アメックスと提携しているカード(セゾンアメックス・MUFGカードなど)のプラチナ・ゴールドの会員になり別途「プライオリティーカード」を発行して貰いましよう。
「それでも年会費が高い!」とお悩みなら、他にも回答がありますが楽天プレミアムカード。
無償で、「プライオリティーカード」が付いてきます。
>アメリカに割と行くのでアメックスが良いでしょうか?
これは、カード業界創業時からの伝統ですね。
アメリカ大陸は、アメックス・VISA。ヨーロッパその他は、ダイナースとMaster。
カード業界成熟期では、(どのカードでも)同じです。
実は、ダイナース自体はアメリカのディスカバー社が親会社です。
シティーバンクは、日本から個人業務撤収に伴い「日本ダイナース売却」を発表しました。
確か、新生銀行・三井住友銀行・三井住友信託銀行が名乗りを上げています。
つまり、アメリカでもアメックスでもダイナースでも同じです。
>いまいちメリットや特典みたいなのを使いこなせていない感じなので。
ダイナースもアメックスも、メリットを感じて持つカードではありません。
昭和のバブル時代までは、高額の年会費を払ってまでのメリットは確かにありましたが・・・。
唯一双方のカードのメリットは「高額でも高級品を案内・紹介する」事でしようかね。
現東京都知事が二泊三日で韓国視察旅行をした時の(知事一人の)費用が、約100万円。
現東京都知事がヨーロッパ視察旅行を行った時の(知事一人の)費用が、約1000万円。
※東京都は財政が豊かですから、予算の使い道に困っている。羨ましい。
これが、一般人でもダイナース・アメックスに任せた時の旅行代金です。
もちろん、ホテル宿泊代金も優待価格ですよ。^^;
面白い実例です。
三越から届いた「オーダーメイド」のDM。10万円セール開催中!
DMを持って店に行くと、30万円の生地を案内してくれます。^^;
これが、ダイナース・アメックスのメリットです。
No.2
- 回答日時:
一番手軽なのは 楽天のゴールド(プレミアム)カードだよ、一般カードが通れば すぐにゴールドカードへの案内が来るし。
会費が年一万円だけど 下の回答のプライオリティラウンジへの入室が可能のパスも貰えるよ。提携会社はVISAやMASTERが選べるから 外国でも問題なく使えるしNo.1
- 回答日時:
空港ラウンジは、「航空会社のラウンジ」(主にセキュリティゲート後のエリアにあります)と「カード会社ラウンジ」(セキュリティゲート前のエリアにあります)この2種類しかないと思います。
アメックスやダイナースが独自の空港ラウンジを持っているとは聞いたことがないです。あったとしても少なくとも世界中の空港に必ずあって利用できるラウンジの類ではないでしょう。
ラウンジ内のサービスは、航空会社のほうが特定のクレジットカード保持者が利用できるそれに比べてはるかによいようです。
楽天カードのように、「プライオリティパス」もつくカードだと、航空会社ラウンジを利用できます。
「プライオリティパス」は、それだけを買う方法もあります。買った金額分元を取れるかは、たくさん旅行してラウンジを利用する機会がどれぐらいあるかでしょう。
特定のクレジットカード保持者が利用できるラウンジが一律だとすると、アメックスゴールドもダイナースもその他のゴールドカードも、利用できるラウンジは同じところのはずですし、(極端にランクの低いコールドカード以外)サービスの差はあまりありません。
アメックスはアメリカでなにか特別サービスでもつくのでしたっけ?私も一度、何か特別なことがあるのかと期待してゴールドカードを作ってみたことがありますが、特に・・・ステータス感はかなり以前にもう消滅していますよね。
また、同じ「アメックス」でもカード会社のラウンジを利用できる種類のカードは限られているようですので、よく調べて選んでください。
私が航空会社ラウンジを利用したときは、利用客でごった返していてソファの座るところを見つけるの大変な状態だったことが2回で、軽食が無料と言われても、特別興味をひくものは出されていなかったし、おなかはすいていなかったし、で利用しませんでした。「混んでるホテルのロビーのようなところ、居心地はよくない」印象しかないです。
以前どこかで、「ラウンジのおうどんが」となんだか特別扱いして感激している人の書き込みを見て、ラウンジ外では数百円程度で売られているただの素うどんと同じなのに、くだらないなぁ、と思ったものでした。
まあ、個人の価値観次第なので、ご自分の価値観と合うものを選んでください。
私の友人は、格安航空券で旅行するときもプライオリティカードで航空会社ラウンジに行くことを楽しみにしているようです。
私は、カード会社のラウンジで、出発前に無料の缶ビールを1本いただいて飲めれば、それで満足です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空港 ラウンジ
-
三井住友カード ゴールドデスク...
-
インターネットで買物をしよう...
-
クレジットカード
-
カード更新時の調査で割賦利用...
-
楽天カードについて質問です。 ...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
イオンカード不正利用について
-
神奈川県警からの着信
-
JALのマイルをためるにはやはり...
-
どこのクレジットカード会社も...
-
賃貸アパートを借りるのに審査...
-
ペイディ
-
ANAでもJALでも構いませんがク...
-
セルフレジで、クレジット払い...
-
クレジットカードのCVV2番号...
-
クレジットカードの写真を送る...
-
パチンコの会員カードで、その...
-
親のクレジットカードで決済し...
-
昨日と一昨日、賃貸審査で何度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
etcカードを楽天で作りたく 現...
-
今やゴールドカードを持ってい...
-
イオンカードがゴールドになる...
-
ブラックカード持っていいこと...
-
家族カードでも空港ラウンジで...
-
Amazonゴールドカードへの入会...
-
ゴールドカードどれが便利?
-
楽天カードを検討していますが...
-
VIP待遇と言う、空港のラウンジ...
-
クレジットカードのおすすめ。...
-
年会費無料のクレカをたくさん...
-
エポスカードについて質問です...
-
楽天 ETCカード 解約のタイミ...
-
おススメのゴールドカード
-
三井住友カード ゴールドデスク...
-
クレジットカード
-
パチンコの会員カードで、その...
-
ガソリンスタンドで店員さんに...
-
「2年ごとに一回」と「2年に一...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
おすすめ情報