
正社員退職後、パートで働いた場合の失業保険について
失業保険をもらっている方、もらっていた方に質問です。
私は今年3月に正社員を退職後(この時点で正社員としたは雇用保険を支払っていましたし離職票も手にしています)、そのまま同じ職場でパートとして3ヶ月だけ働かせてもらいました。
わたしはパートにうつってからは雇用保険も支払っていなかったので離職票ももらっていません。
今からでも失業保険をもらうことは可能でしょうか?
その場合、直近6ヶ月の収入というのは正社員3ヶ月分+パート3ヶ月分になりますか?
雇用保険を払っていないのならば正社員6ヶ月分なのでしょうか?
また、今は旦那さんの扶養に入っていますが収入によっては一度外れて保険料を自分で払わなきゃいけないと聞きました。
働いていたころの収入は額面で月23万円ほどだったと思います。この金額の場合一度扶養を外れる必要はありますか?
また、失業保険をもらえるのは退職した翌日から1年以内ということですが今から動き出すのは間に合わないでしょうか?手続き自体を1年以内に終えれば、もらえる期間は1年をすぎても大丈夫なのでしょうか?
色々とサイトを調べてはいるものの、理解が足りずこちらで質問させていただきます。
ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>同じ職場の知り合いは
>扶養を外れずに受け取れた
この申請は『性善説』で成り立っています。
健保や年金機構は自ら何もチェックは
しないし、できないのです。
これが今騒がれているマイナンバーと
社会保険の関係の実体なのであり、
社会保険の情報は二重三重当たり前、
幽霊加入者が多数存在するのです。
社会保険の制度はズルズルと被保険者の
良心に従って申請されたことをやるだけ
の状態なのです。
しかも健康保険は組織が3000以上もあり、
互いの情報は共有されていません。
ましてや、厚労省管轄ではあるが、
ハローワークと情報を共有する
こともないので、なんのチェックも
していないのが実体なのです。
マイナンバーが問題視されていますが、
実際は社会保険のずさんな状況が
明らかになりつつあるだけなのです。
No.2
- 回答日時:
微妙な違いはありますね。
日立健保だと、下記の
https://www.hitachi-kenpo.or.jp/member/applicati …
『扶養家族が失業給付の受給を開始した』
のところで、
基本手当日額3,562円以上の場合
『被扶養者異動届(減)』を提出する
とあります。
一般的なものより少し厳しい条件と
なっていますね。
なるほどです。。ちなみにわたしは健保なので一般的に先ほどの金額以上だと扶養を外れる必要があると思うのですが、同じ職場の知り合いは扶養を外れずに受け取れたと言いました。これは辞めてから1年間のあいだに130万円以上の収入がないことが前提でクリアされたのでしょうか?連続で質問大変申し訳ないです。
No.1
- 回答日時:
>今からでも失業保険をもらうことは
>可能でしょうか?
はい。可能です。
>直近6ヶ月の収入というのは
正社員の6ヶ月ですが、
基本受給条件としては、
正社員で12ヶ月以上働いているのが
条件になります。
会社都合の場合は6ヶ月になります。
>旦那さんの扶養に入っていますが
>収入によっては一度外れて
失業給付の日額が3,612円以上なら
扶養条件からはずれます。
国民年金と国民健康保険に加入し、
各保険料を払わなければいけません。
>月23万円ほど
賃金日額は30日で割って
7,700円ほど
失業給付の基本日額は、
5300円ほどになり、
3,612円以上となるので、
扶養からは抜けなければいけません。
給付日数は被保険者期間で決まるので
なんとも言えませんが、
例えば90日なら、3ヶ月なので
3月に辞めてから6ヶ月弱なので
3ヶ月分なら全額もらえるでしょう。
というか、失業給付は
求職活動をしないと受給できません。
定期的にハローワークへ行って
求職活動を認定してもらうことで
受給できます。
以上、どうでしょう?
ありがとうございます。
協会ケンポだと3612円以上だと抜かなければならないみたいですが、これが独自の組合の保険でしたらまた違うのでしょうか?例えば日立などの保険に入っている場合は上限金額が変わってくるなどあるのでしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 素人質問ですみません。 今年の二月末まで正社員で仕事し結婚退職金しました。 三月末に最後の給料が振り 1 2022/11/14 22:18
- 労働相談 素人質問ですみません。 今年の二月末まで正社員で仕事し結婚退職金しました。 三月末に最後の給料が振り 2 2022/11/14 22:19
- 就職・退職 3月までは働いていて4月から入籍と共に退職して、夫の扶養になりました。 保険証も夫の扶養のものになっ 1 2022/06/30 10:54
- 就職・退職 調べてもよくわからないのでわかりやすく教えていただけると幸いです…。 3月まで正社員として働いていま 1 2022/05/09 09:21
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 知識不足なので教えてください。 今年の3月末まで正社員と派遣で、通算16年雇用保険に入ってました。保 4 2022/06/24 10:50
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- 雇用保険 1年の失業保険の場合、再就職手当はもらって得か? 4 2022/06/14 22:55
- 雇用保険 失業保険についての質問をさせていただきます。 前職を2ヶ月半で退職。 その前は2年半ほど勤めてました 1 2022/05/15 23:33
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金が月に7万円、就労支...
-
オリコ 5月7日
-
雇用保険入ってアルバイトして...
-
5年以内に1億円を稼ぐための最...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
新札ってなんか数えにくくない...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
保障給とは社会保険などが引か...
-
韓国系や朝鮮系の近畿産業信用...
-
御霊前の五千円って五千円がい...
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
新NISAに騙されて SP500一点買...
-
トランプ関税はなぜ豪とNZに何...
-
事業用ローンについて
-
さいきんキャッシュレス(特に...
-
借金の返済方法
-
関西の三井住友銀行のシステム...
-
楽天カード申し込み
-
紙幣機械
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正社員退職後、パートで働いた...
-
電子給料明細について質問です...
-
主人の扶養に入ります。手続き...
-
無職期間中にかかる税金などに...
-
高齢者雇用継続給付と在職老齢...
-
昨年末に入籍しました 月16万ほ...
-
厚生年金から国民年金へ切り替...
-
無断欠勤で辞めた場合
-
旦那が失業した場合..
-
すみません。 焦ってます。交通...
-
会社には実家暮らし申請。実際...
-
会社よりひとつ先の駅まで定期...
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
免停を会社側に知られたくない...
-
転職者のこれまでの職務履歴を...
-
交通費が支給されているが、自...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
定期代を高い方の金額で申告し...
-
退職願いの上長所見
-
会社の通勤交通費について。 6...
おすすめ情報