
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
x^2の係数を正にするよう変形すればよい
1-x^2≧0
↓両辺にx^2-1を加えると
0≧x^2-1
↓左右を入れ替えると
x^2-1≦0
(x+1)(x-1)≦0
∴
-1≦x≦1
No.6
- 回答日時:
前半は、1-x^2 = (1+x)(1-x) という因数分解ですね。
これによって x = ±1 が 1-x^2 = 0 の成り立つ点だと判ります。
1-x^2 は x の連続関数なので、中間値定理より、
1-x^2 の値が正になる領域と負になる領域は x = ±1 で区切られる
ことが判ります。
後は、-∞ < x < -1 と -1 < x < 1 と 1 < x < +∞ のうちの
どれが 1-x^2 > 0 の解に含まれ、どれが含まれないか
を考えるだけです。
x = -100, 0, +100 の 3個でも 1-x^2 へ代入してみましょうか。
No.5
- 回答日時:
どなたかがおっしゃっている
『グラフを描く』がいいと思います。
あなたが機械的にやっているのは
「グラフが下に凸の場合」の求め方です。
これが全く意識からなくしていると
こういった問題のときにひっかかるわけです。
これも他回答者が言われている
「二次の係数をブラスにして考える」
というのも結局は「グラフが下に凸になるようにして考えろ」
ということなので、同じことです。
「グラフを描け」あるいは「グラフをイメージして考える」
というのはこれを意識するという意味で効果的です。
また、「グラフを描く」というのは、最大値、最小値など
有効な場面が多いので、こういう癖をつけておくことは大切です。
No.3
- 回答日時:
2数を掛け算して正(プラス)になるのは2パターンしか無いよ。
正×正=正
負×負=正
これだけ
(1+x)(1-x)≧0を当てはめる。
正×正の場合
1+x≧0 かつ 1-x≧0
1+x≧0からは⇒ x≧-1
1-x≧0からは⇒ 1≧x
纏めると、-1 ≦ x ≦ 1
負×負の場合
1+x≦0 かつ 1-x≦0
1+x≦0からは⇒ x≦-1
1-x≦0からは⇒ 1≦x
この両方を満たすxは無いから、負×負では解が無い。
なので、-1 ≦ x ≦ 1が答。
下図の様に書いて見たら?
上が正×正の場合で、かつ で重なってる部分が緑
下は負×負の場合で、かつ で重なってる部分が無い

No.2
- 回答日時:
y=1-x^2
のグラフを考えればよい。
x^2の項の係数が負だから上に凸の放物線になります。
y≧0の部分はx軸よりも上(x軸上を含む)なのでx軸との二つの交点の間の領域になるのがわかるでしょう。
No.1
- 回答日時:
>(1+x)(1-x)≧0 ①
-(x + 1)(x - 1) ≧ 0
だから
(x + 1)(x - 1) ≦ 0
だよ。
別解として、①が成立するためには
「(1+x) と (1-x) は同符号」
でなければいけないので、
(i) 1 + x ≧ 0 かつ 1 - x ≧ 0
→ -1 ≦ x ≦ 1
または
(ii) 1 + x ≦ 0 かつ 1 - x ≦ 0
→ これを満たす x は存在しない。
としてもよいけれど。
「脳死」では何の応用もできない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 二次不等式 今までは 脳死に「因数分解」や「解の公式」を使って解いていたのですが写真の問題は解けませ 6 2023/04/27 22:16
- 数学 写真の数学の問題です。 三次方程式の不等式ってどうやって解けばよいのでしょうか? -1<t<0,3< 3 2023/04/28 15:16
- 数学 写真の数学の質問です。 (2)の答えにある不等号についてなのですが、9/4は接点なので交わるために等 1 2023/03/29 00:48
- 数学 数学の質問です。 x^2-(k+5)x+2k+ 6 < 0 ····· ② 2x^2-9x+4>0 7 2023/07/03 10:26
- 数学 【 数I 連立不等式 】 問題 aを定数とし、連立不等式 x-6a≧-1・・・① { ∣x+a-1∣ 3 2022/07/11 18:27
- 数学 【 数I 】 問題 aを定数とする。1≦x≦3において,xの 不等式ax+2a-1≦0・・・・・・① 2 2022/07/15 17:40
- 倫理・人権 統一教会や創価学会や生長の家や霊友会等にはお布施・献金・寄付をしまくって犯罪・悪行・悪政 1 2022/08/10 08:22
- 神経の病気 僕は、大学病院「脳神経内科」に通院しています。以下の「向精神薬」を服用している方は、おられますか? 1 2022/03/27 18:12
- 物理学 写真の解説の赤枠部分についてですが、 なぜ、(-vk-1)と-が付くのかがわからないです。 解説の③ 1 2023/02/10 23:54
- 政治 日本が現在のような滅茶苦茶になった原因は小泉安倍岸田自公政権らによる悪政・悪行・犯罪売国 4 2023/03/18 03:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2次関数のことですが
-
高校数学です。この問題の解き...
-
2次曲線:楕円・双曲線・・・
-
数学1A教えてください
-
ケコサにはいるもの、教えてく...
-
2次関数と似ているグラフについて
-
数学の問題です。 実数x、yが、...
-
tの値が変化するとき、放物線y=...
-
2次不等式
-
数学における「一般に」とは何...
-
始点OX上の点A(3,0)を通り...
-
楕円の共通部分の面積
-
数学です。答え教えてほしいです。
-
数学です。答えおしえてほしい...
-
放物線を描くゲームプログラム...
-
数学です。この答えを教えてく...
-
3点を通る放物線が存在する条...
-
y=ax^2+bx+c (aは0ではない)の...
-
数学の変数にはなぜ「x」が使わ...
-
双曲線の焦点を求める時はなぜ√...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2:1正楕円とは何ですか?
-
楕円の焦点,中心を作図で求め...
-
数学における「一般に」とは何...
-
2つの楕円の交点の求め方が分...
-
楕円の分割
-
数学の問題です。 実数x、yが、...
-
二次関数の問題です。放物線がx...
-
tの値が変化するとき、放物線y=...
-
軌跡の「逆に」の必要性につい...
-
日常生活で放物線や双曲線の例...
-
y=ax^2+bx+cのbは何を表してい...
-
放物線y=2x² を平行移動した曲...
-
添付画像の放物線はどんな式で...
-
【至急】困ってます! 【1】1、...
-
aがすべての実数値をとって変化...
-
座標平面上に放物線 C1: y=ax^2...
-
数3 放物線 y^2=4pxという式を...
-
【 数I 2次関数 】 問題 放物線...
-
放物線y=x^2+2ax+aがx軸と異な...
-
軌跡について
おすすめ情報