
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
人身事故とは、電車と人がぶつかったことをいいます。
線路に人が落ちて電車がひいてしまっても、人身事故です。電車が人とぶつからなければ、転落とか、線路内立ち入りとかになります。
人身事故が起きた時は、振替輸送をすることが多いです。事故が起きてから20〜30分程度過ぎたら利用できます。
ホームドアがあることで、人身事故は0に近くなると思います。
しかし、ホームドアはとても重たいので、設置するには、駅の構造等を調べる必要があります。また、かなりお金がかかります。だから、鉄道駅バリアフリー料金制度が導入され、利益が増えたことで、前よりは設置しやすくなりました。
JR西日本では、ホームドアはお金がかかり、設置も時間がかかるから、ホーム安全スクリーンというのを導入しています。
ホームの端をチェックしていて、人が転落したと判断したら、電車や駅員に異常を知らせます。
これは、ホームドアに比べて費用も安く済み、早く設置できます。
ホームドアと一緒にホーム安全スクリーンもJR西日本では普及が進んでいます。
ホームドアは利用者数が多い(約100,000人以上)駅、ホーム安全スクリーンら、利用者数が少ない駅に設置されます。
人身事故が起きたからと言って、駅員とかに文句を言っても何も変わることはない。利用者は運転再開を待つか迂回するしか選択肢はありません。
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
人身事故とは、意図する意図しない問わず、走行している電車と人が接触するような事故全般を指す言葉です。
色々とあります。
▪️ホームドアから身を乗り出して、走行している電車と頭部がぶつかる。
▪️線路に降りて電車に轢かれる。
▪️踏切から線路に侵入して轢かれる。
▪️線路内で作業している係員が接近する列車に気付かず轢かれる。
具体的にはこういう事例がありますね。
>いずれにしても電車が止まって大変迷惑ですよね??
仰る通りで迷惑ですね。
乗務員や駅係員も休憩返上で迷惑です。誰にとっても良いことはありません。
不通区間がある場合は近隣路線に振替輸送を委託しています。
ICカード乗車券のチャージで乗車の場合は対象とはならない(運送契約が交わされていない)のですが、紙の乗車券や定期券でしたら振替輸送をご利用ください。
でも、下記にも書きますが、飛び込む人にも飛び込む事情がありますから、その辺りを汲まないと人身事故は減らせられません。
人身事故が発生すると、処理自体は60分も掛かるモノではないのですが、警察の現場検証が入ります。
事件性があるか無いかの確認です。
希に、後ろから故意に線路に突き落とし殺人事件でしたというケースもあります。
警察も警察で、現場検証をきちんとやらなければならない理由があります。
警察の現場検証次第ではありますが、概ね運転再開まで60分から90分。
ダイヤはグチャグチャですから数時間は普段以上に所要時間が掛かってしまうでしょう。
発生時間にも依りますが、人身事故が発生して直ぐでしたら、近隣路線への振替輸送に早々に動いてしまう判断をお勧めします。
>ホームドア付けるだけでかなり人身事故の数減ると思うけど。
別の方法で自殺しようとなさるので、結局のところ意味はありません。
例えば、走っている電車の非常用ドアコックを使って線路に飛び込むとか……
例えば、フルスクリーンタイプではないので、よじ登って飛び込んだり……
例えば、駅間で柵から立ち入って轢かれるとか……
本当に死にたくて死ぬ人は居ません。
やむにやまれず自殺するのです。
自殺対策とホーム柵には因果関係ありません。
その悩んでいることを解決してあげる、それが一番の対策なのは、言わずもがなです。
No.6
- 回答日時:
人身事故・・・人間と列車が衝突した際に言われますね。
ホームドアについては、元々そういう想定はされていなかった。
近年、人身事故が増えたこと、世界的な潮流に合わせている。
あと、乗降客数なども関係あるし、ホームの強度計算のやり直しなどがある。
それに設置期間の短いシステムを導入しなければならないので、余地の少ないホームで乗降客数の多い駅などでは、設置が厳しい。
ホームドアの普及率は、土地に余裕がある、最初から設計されている、新しいホームが有利。
古いホームほど、不利な条件が多い。
だからこそ、設置が遅れる。
No.5
- 回答日時:
僅かな数の転落事故以外は自殺が多いですね。
ホームドアは電車のドア位置が統一されてなかったり、元のホームにスペースの余地がなかったりで全駅に設置とはいかないようです。
地下鉄南北線みたいに全面を覆えばいいんでしょうが、設計時に採り入れないとむりですよね。
No.4
- 回答日時:
ホームからの転落
ホーム上での列車との接触
線路内への立ち入り
列車発車間際の駆け込み乗車
踏切の無理な横断(直前横断など)
自殺
自殺のため、飛び込みや列車進入直前の線路への立ち入りをするもの。
殺人・殺人未遂
列車でひき殺す目的で他者を線路上へ突き落とすもの。死者が出ると殺人事件にもなる。
保線作業時の見張り不十分
列車からの転落 など
暑い夏に 電車が止まる 時間に遅れる 帰宅が遅くなるは
体調にも悪くアンラッキーな出来事です。毎日 電車通勤の人には
突然の出来事で受け止めきれないですね。
西日本です。ホームドア 知らないうちに あちこちつき始めました。

No.3
- 回答日時:
よく、「人が電車に接車した。
」などとアナウンスされますが、ほとんどが電車への飛び込み自殺ですよね。鉄道会社もイメージ悪いのでそんないい方します。でも、お客はいい迷惑ですよね。ホームドアつけても自殺は防げません。No.1
- 回答日時:
線路内の立ち入りは人身事故とは言いませんよ。
あとホームドアの話ね。
お金がかかりますよ、設置には・・・
1駅4~5億はかかりますから、沢山の駅を抱えているJRでは全てというのは不可能でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 電車の愚痴です。聞いてください。 駅のホームには搬送されるかのようにびっしり収まらないくらい人が陳列 3 2022/11/03 12:30
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- 引越し・部屋探し 賃貸で二択で迷っています。 一人暮らし用です。 西武池袋線の桜台の物件か、東武東上線の中板橋の物件か 3 2022/08/28 13:33
- 事故 踏切事故を起こしたドライバーは今後どうなるの? 3 2022/04/07 07:46
- 電車・路線・地下鉄 学生同士or老人同士の電車&バス内でのマナーで思ったこと。 電車内→ドアの前で、中学生か高校生の4人 3 2022/06/20 12:42
- バス・高速バス・夜行バス 東京都内の私鉄で超短距離利用者が減っているのは或るパスですか? 1 2023/05/28 13:52
- 新幹線 何故高山本線は電化されないのでしょうか? 5 2023/01/07 08:50
- 事件・事故 東京って 10 2023/03/06 16:20
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接で落ちた理由が今でも納得できないです。25歳の男です。 11 2022/09/23 15:50
- 運転免許・教習所 狭い線路付近で対向車とすれ違えず立ち往生、対向車を線路に残してバックせずに車を捨てて緊急避難したら 8 2022/08/31 05:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄道で線路内に人立ち入りとい...
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
(使われていない)ホームを撤去...
-
電車の人身事故の時、事故列車...
-
ホームの真下(線路の端)に捨て...
-
踏切内の撮影について。ニュー...
-
井の頭線
-
線路の落し物やゴミについて 線...
-
時々鉄道の線路立ち入りがあり...
-
線路について
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
京阪電車について質問です。 電...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
新宿~東府中の行き方を教えて...
-
終電逃す女性心理
-
女性専用車両について
-
新宿から人形町までいくのに、...
-
なぜロマンスカーは小田原止ま...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
東京での女性一人暮らしにいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
線路脇で子供が手を振ると警笛...
-
井の頭線
-
線路の落し物やゴミについて 線...
-
電車の人身事故の時、事故列車...
-
線路について
-
山口線の宮野→仁保の18.8キロポ...
-
Wordで鉄道線
-
JR元町からJR神戸への歩き方
-
ホームの真下(線路の端)に捨て...
-
~ホーム、~番線、~乗場、の違い
-
電車内や線路での落し物につい...
-
JR相模線の複線化について。(神...
-
街中でみかけたものについて
-
線路の脇にある、この三つの器...
-
踏切内の撮影について。ニュー...
-
非常停止ボタンを押したら駅員...
-
【鉄道関係】線路に向かう傾斜...
-
地下鉄駅のホームについて
-
ズバコン・・・!?
おすすめ情報