
ダイソーでLED電球を買いました 400円で4万時間 そこまで持たなかったような つけっぱなしでないから?
コストパフォーマンスが圧倒的に良いです
アイリスオーヤマでももっと高いです
YouTubeで見ましたが
パナソニックなどのLEDは
使っている部品はとても多いらしいです
60W 消費電力が7.5Wです
ダイソーの製品で壊れやすいとか寿命が低いとかあるんでしょうか?
火災になったとかさすがにそういうことはないですよね?
照明
家電
100円均一
日常生活品
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
LEDの寿命の4万時間って、数字のマジックです。
LEDチップを25℃一定(±2℃とか3℃とかの許容誤差はある)の
状態に保った時に、明るさが70%まで低下するのが4万時間です。
チップ状態での定義なので、LED電球のように密閉された状態では、
例え室温が25℃だったとしても、電球内部はもっと高温になります。
そして、LEDの寿命は10℃上昇すると、半分になります。
ですので、35℃なら2万時間、45℃なら1万時間の寿命になります。
だから、数字のマジック。
徐々に暗くなっていくので気づきにくく、暗いと感じた時は
寿命をはるかに超えていた、なんてこともあります。
また、他の方も言われていますが、LEDの点灯回路の寿命は
もっと短いです。
電解コンデンサのように使用(点灯)しなくても、
劣化していく部品もLED照明に使われています。
使用時間に関係なく、8年程度が製品の寿命の上限だと
考えた方が良いです。
パナソニックなど国内メジャーメーカーは、5年保証です。
海外製の粗悪品が多く出回っており、LED照明が不信感を
持たれないようにする対策です。
No.9
- 回答日時:
LEDなら、チップなりもしっかりと放熱できなければ、寿命に影響することになる。
やはり、安価なものなら、それなりの回路ですし、放熱対策もあまいこともありますからね・・・
ですから、寿命に影響することは十分にありえますから・・・
また、暗かったり色のむらが多かったりします。
安価なものでも、それなりの最低限の安全対策になっているから、発火するってことはないでしょう。リコールがかかり大変な騒ぎになりますから・・・
やはり、高価なものの方が安全対策とかのそのあたりにもコストがかかっていたりしますからね・・・
No.6
- 回答日時:
気になったので見てみました。
こちら100円ショップのLED電球をバラしたページのURLです。
https://el.jibun.atmarkit.co.jp/thousandiy/2022/ …
部品は
1.ブリッジダイオード
2.整流用のコンデンサ
3.定電流IC
4.ヒューズ代わりの抵抗
5.LED
となっています。
ここからわかるのは、LEDを光らせるための最低限の回路構成であるということです。
特徴としては
1.整流用のコンデンサが入っているので考えすぎかもしれませんが、商用電源の周波数の2倍(100Hzか120Hz)でちらついている可能性があります。
→動画を撮影するとチカチカしているのが見えるかも
2.7このLEDの内、一つでも壊れると光らなくなります。(LED1このLED電球に比べ、7倍壊れやすい)
3.部品点数が少ないので、部品自体の故障の可能性は少ない
4.全面がプラスチックであるため、放熱が悪そうです。
温度が高くなるとコンデンサの寿命が短くなります。
コンデンサが悪くなると、1のちらつきが大きくなります。
5.定電流IC自体が発熱するので、高級なLED電球よりも温度上昇が大きい
6.LEDに電流が流れっぱなしなので、LEDの寿命が短くなるのが早い
以前、普通のLED電球をバラしたときには、LED駆動用のICが乗っているのを確認したところ、高周波でLEDを点滅させることでLEDの明るさを一定にするICが入っていました。
そのため、100円のものよりもチラつきが小さいはずです。
また、実は点滅しているということなので、その分LEDの寿命が伸びます。
ヒューズ代わりの抵抗が入っているので、火事になる可能性は低いです。
ただ、寿命が短くなる要素が多いように感じました。
2万時間毎に買い替えたとしても100円ショップのほうが安く済むと思いますので、ちらつきが気にならないのであれば良いのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
寿命4万時間と言うのは、11時間/日の利用で約10年間になります。
点けっぱなし(24時間/日の利用)では、4.6年になります。
> 60W 消費電力が7.5Wです
これは、従来の電球60W相当のLED電球の消費電力が7.5Wで済む、
という事で、
電気代(従量部分)が1/8に減らせる、という事になります。
> ダイソーの製品で壊れやすいとか
店の信用にもかかわることなので、
記載事項通り、品質管理を行っているので、心配は無用です。
No.4
- 回答日時:
ダイソーのLED電球は220円で使ったことはありますが
1カ月で終了、寿命が短いものが多いようです。
電池はダイソー製で問題ないです。
ネットで韓国製600円の物は、1年持ったのが最低で、
5年くらい持っているので、広い意味で値段なりです。
パナのは、3000円とかで、10年以上持つでしょうが
高すぎな気がします。

No.2
- 回答日時:
そこまで持たなかったようなと言われても、実際に何時間持ったのか計ったわけじゃないんですし、感覚的な感想でしかないですよね?
あくまでも数字は目安であり品質を保証するものでもないと思いますけど、電気屋さんなどで売られているものと比べると、そもそも耐久時間が少ないのが安い物のからくりです。
はっきりと何時間と書いてあるわけですから、比較すればなぜ安いのかはわかりやすいはずです。
No.1
- 回答日時:
>ダイソーの製品で壊れやすいとか寿命が低いとかあるんでしょうか?
そりゃ普通に、パナソニックの製品などと比べれば比較にならない粗悪品です
正直な話、外れ率は高いでしょうけど、当りを引ければそこそこ長く使えると思います
>火災
火災までは至らなくても、焼き切れた、とかは普通にあるでしょう
ただ起きたかどうか、という話であれば、他のメーカー製の電球でも同じような事象は起きていると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト ダイソーの100円LED電球は、使い始めの時期はチラつきましたが、長く使っていたら、チラつかなくなっ 2 2023/05/30 19:13
- 照明・ライト この形のダイクロハロゲン形のスポットライトを取り付けたいが危険性がありますか? 3 2023/02/25 08:29
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 日用品・生活雑貨 パナソニックの青い単三電池 二本で300円ほど。 パナソニックの赤い単三電池 二本で400円ほどと、 2 2022/08/29 18:15
- 日用品・生活雑貨 日用品について 4 2023/08/09 18:30
- 照明・ライト LED電球について。 5 2022/10/22 11:48
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- バッテリー・充電器・電池 100均一 Anker充電器違い 5 2022/12/28 20:20
- その他(自転車) こちらの自転車に取り付ける懐中電灯は 青色LEDライトでしょうか? ダイソーで買った自転車用の懐中電 4 2023/04/01 02:42
- メディア・マスコミ LEDは電力1/10以下と以前いろんな番組で取り上げられていたけど、省エネが進む様子がない。なぜ? 9 2023/04/29 00:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDプレイヤーは日本製と比べて...
-
有機ELの焼きつき?
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
十年間の時間を十億で買うお金...
-
ノートパソコン寿命
-
有機elスマホの画面は寿命の3万...
-
ジッポーライターのウィックの...
-
Windowsでスリープ頻発は良くな...
-
ノートPCのブルーレイドライ...
-
CrystalDiskInfoの表示
-
ダウンライトに使えるLED電球
-
庭木のコニファーが10年ぐら...
-
何回も上書き保存するとハード...
-
メディアの寿命アンケート
-
お金で時間が買える。 つまりお...
-
ダイソーでLED電球を買いました...
-
家庭用の冷蔵庫は、だいだい寿...
-
針金に寿命ってありますか?
-
蛍光灯に油性マジックで文字を...
-
石破さんの首相としての寿命は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
CrystalDiskInfoの表示
-
グロー球の種類
-
ダイソーでLED電球を買いました...
-
有機elスマホの画面は寿命の3万...
-
LEDライトは入り切りを繰り返す...
-
テレビがパチパチ言います
-
点灯管てFG1EよりFE1E...
-
SSDの寿命論がありますが、...
-
CPUが100%だと熱はどのくらいで...
-
監視カメラモニターの寿命1年本...
-
針金に寿命ってありますか?
-
ダウンライトに使えるLED電球
-
LEDライトは寿命が来たら,自分...
-
ジッポーライターのウィックの...
-
クルトガアドバンスの塗装って...
-
外付けHDDや外付けSSDは使い始...
-
庭木のブルーアイスが高さ4.5メ...
-
レーザーポインターの寿命について
-
PCの電源ユニットの寿命が2~5...
おすすめ情報