
東京モーターショーで「僕はね、ガソリン臭くてね、燃費が悪くてね、音がいっぱいでる、野性味あふれるクルマが好きなんです」という時代錯誤な発言を聞いた時に日本の自動車産業は終わりだなと思いました。
しかしなぜか世間はこの発言を名言として大熱狂。
ですが現実は正しかったです。
トヨタを始めとして未だにEV車を開発できない日本の自動車メーカーは完全に終わり。
EVだけではなく中国車や追随する欧州メーカーは車のIT化がすごい進化していますが日本車は古いシステムのまんまです。
上海モーターショーでやっと日本の自動車メーカーの社長や役員たちが自分たちが時代遅れだと認識したとらしいですが、私のような素人ですらもっともっと前にわかっていたのに当事者が何も理解しておらず時代錯誤な発言をし日本中がそれを支持したのはなぜですか?
日本の自動車メーカーというより日本人の時代遅れの思考がヤバくないですか?
このパターンと一緒ですよね。
・ソニーがトリニトロンブラウン管に固執して液晶テレビに乗り遅れた
・iPodが出たのにMDウォークマンに固執した
・ガラケーにこだわってスマホに乗り遅れた
・フィルムカメラにこだわってデジカメに乗り遅れた
同じ轍を踏んだ日本は完全に終了だと思います。
今は円安でなんとか持ってるだけです。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
質問者さまの情報源に幾らかの誤認識が有ると思えます。
モリゾウが言い放ったTOYOTA全方向戦略が勝利に向かっている。
中国は今年からEV補助金なく全く売れず、自動車メーカーも廃業。
実用性が無いことが露見して、所有者も売却処理が進んでいる。
中国現状を診てくれば誰でも判るかと。
過去の失敗例とした事も?です。
>・ソニーがトリニトロンブラウン管に固執して液晶テレビに乗り遅れた
>・iPodが出たのにMDウォークマンに固執した
>・ガラケーにこだわってスマホに乗り遅れた
>・フィルムカメラにこだわってデジカメに乗り遅れた
ソニーは、1980年代初めにフラウン管工場への投資をやめている。
液晶TVが出るよりずーっと前のことです。
ソニー経営陣は家電事業への収束を検討していた。
だから乗り遅れたのは間違いです。
ipodが出た時、MD事業は既に収束していた。
ソニーもメモリープレイヤーを商品化を先行して販売していた。
ソニーの失敗は、技術で勝っていたが、マケティングで敗北です。
ガラケーからスマホの乗り遅れですが、元々のスマホのアイデアは
日本発です。事業化するまえに、前例が無いことから潰された。
日本独特の新しいものを受け入れない性質が原因です。
フィルムカメラからデジカメに乗り遅れも間違い。
デジカメを最初に世に出したのはカシオで日本製です。
QV10という商品で、開発者から直接お話を聴いています。
いまもデジカメは日本製が世界のTOPで追従をゆるっさない。
フィルムのこだわったのはコダックなど海外メーカーです。
正しい情報収集をお願いします。
正しい情報から論理立てて、ご意見頂けるようお願いします。
なお、日本経済はモノづくりで稼いでいるわけでなく、金融で
外貨を得ている事実も経済を語る上でご注意願います。
日本は、オワコンでなく潤沢な収益を得ている。
隣国の輸出で稼ぐ国で無いことが救いです。
No.16
- 回答日時:
日本人の時代遅れの思考ではなく上に居る人の成功体験が邪魔をしたのです。
完璧な物を作ろうとして負けたメモリー事業も同じ。
そこそこの性能で売れる物を作らないと企業は潰れるのは当たり前。
ハイブリッド車に拘って衰退するか成功するかまだ未定。
EV車も電池の開発次第の処も有りますからね。
安く水素が作れるようになるとまた将来は判らないし。
トヨタ前社長がEVにすると日本の自動車産業を支えている中小企業が潰れるとおっしゃっていました。
日本の停滞はこれらの変われない中小ゾンビ企業たちと中小企業を存続させる政策が原因の一部だとする経済学者たちがけっこういます。
おっしゃるとおりで上にいる人たちの成功体験が邪魔している認識として前社長さんは退いたと言っていました。
メモリー事業、液晶テレビ、家電製品などそうですよね。
EVもそうなんですが、そもそも日本車はつまらないので所有欲が出ません。中国車は車としての完成度はまだかもしれませんが(それでもものすごい耐久テストを繰り返しているようです)面白い車がたくさん発売されています。
サイバーパンクに出てくるような車まで作っていて本当に楽しそうです。
中国車はEVばかり目がいってますけど商品力の高さはまったくここでは言われていないので日本人は誰も中国車を知らないのでしょう。
だから私は質問時に車のIT化について質問しました。
No.13
- 回答日時:
そもそも物作って外国に売るのが時代遅れだと思います。
なんかの番組でも言ってましたが日本が得てる利益のうち輸出の占める割合は最早1割に過ぎないそうです。
ものづくりに固執すると多分没落します。
No.11
- 回答日時:
昔から重厚長大的な経営の発想や企業がもてはやされて、日本の経済を引っ張ってきましたね。
政府と一蓮托生の経団連のお歴々を見ても明らかです。
そこには柔軟な発想や突飛・飛躍した考え、前例のない施策は受け入れられない風土があります。
そういう中で日本経済が回ってきたので、それがある意味成功体験となってしまって、時代が変わっても引きずってしまっているんだと思います。
半導体分野で先端を走っていたのも、いまや見る影もなし。
GAFAのような企業が日本から出なかったのは、まさにそういう発想が欠けていたためだと確信します。
ソニーはつくづく残念でした。ハード的な技術もあったしソフト・エンタメ分野でも頭角を現していて、それらを融合・応用して成長する可能性は十分にあって、GAFAの日本版に一番近い存在だったのに沈んでしまいました。
日本は技術立国という言葉に酔い過ぎて、先見の明を失ってしまったことが悔やまれます。
政府は研究開発費をどんどん削っていって、今や論文の発表数で言えば後れを取っています。ノーベル賞を受賞したiPS分野の研究も猛追されていて、いつ追い越されるか分りません。
過去の栄光に胡坐をかいている状況から脱しないと、日本の存在意義はどんどん薄れていくような気がします。
まさにおっしゃるとおりです。
今はまだ過去の資産などがなんとか維持されている自動車産業ですが、半導体や家電製品、スマホやITは完全に日本は世界最低まで追い込まれてしまいました。
論文も中国が圧倒的に質も数も多く、トップ論文は中国が5500、日本が300しかありません。
この現実に目を向けられない他の回答者たちが多くて日本の惨状がよくわかりました。
No.9
- 回答日時:
何を持って「ヤバい」とお考えなのでしょうか。
世界各国が電気自動車を生産している中、日本が電気自動車を生産していないことがヤバいとお考えなのでしょうか。
それとも、日本の自動車産業における世界シェアが中国や海外メーカーに追い越されていくことがヤバいとお考えなのでしょうか。
なんか「時代遅れ」とか「ヤバい」とか、だいぶざっくりとした抽象的なイメージだけで不安になっているように見えますが…。
確かに、かつて日本は自動車の生産台数が世界一であったことに対して、現在では、日本の自動車の販売台数は世界の中で4位です。
しかし、この順位にばかり気を取られてしまうのは非常に浅いことです。
それでは実際、自動車業界の世界シェアが一番あるメーカーはどこかご存じでしょうか。
紛れもなく日本のトヨタです。
販売台数や生産台数は、そりゃ国土や人口、つまり労働資本が多い国が有利なのは至極当然のことです。
そんなことで競争したって、まともな比較になんてなりません。
また、電気自動車はどうなんだ、日本は遅れている。
ということをおっしゃりたいのかもしれませんが、
確かにこれも販売・生産台数で言えば日本は他国に比べて少ないでしょう。
でも、そもそもまだ需要がそんなにありません。
需要が無いことに、貴重な労力や時間・お金をかける方が馬鹿らしいです。
確かに、日本も世界各国と足並みを揃えて、脱炭素社会を目指すことは急務の課題です。
しかし現状のままでは、電気自動車とガソリン車では耐用年数が違います。
これは中国や多くのメーカーでも同じことです。
あとは電気自動車は地域の環境特性にも強く影響を受けます。
もちろん、世界の中でかつてのように日本の自動車が注目を浴びることができるなら、それは光栄で栄えあることですが、必要とされるものを必要とされる時に開発する。ただそれだけのことなんじゃないでしょうか。
ちなみに時代錯誤とか、遅い・早いということを話したいのあれば、電気自動車云々とEVを例に出している時点で、それこそ時代遅れですよ。
最低限、水素自動車の開発にしてください。
No.7
- 回答日時:
そもそもEVが覇権を握ると御思いですか?
EUでもEV一辺倒は間違いだったと気付き
路線変更しつつある状況な訳です
EV大国の中国だって、補助金が打ち切られた事により
売り上げは右肩下がりとなり、EV事業に参入した
多くの会社が軒並み倒産しています
↓
https://www.data-max.co.jp/article/64701
元を正せば、EUがEVに舵を切った最終目標は
自動車におけるカーボンニュートラル達成です
自動車でカーボンニュートラルを達成出来るのは
EVだけに限らず、FCVや合成燃料や水素エンジンだって
良い筈ですが、何故かEUはEVを推し進めます
日本の電力の大半は火力発電なので、そんな国で
EVを推進した所で、カーボンニュートラルは達成出来ません
車で出さなくなったCO2を発電所が代わりに出すに過ぎませんので
日本の場合、水素や合成燃料を採用した方が
カーボンニュートラル達成は容易です
実際に、大阪でドリーム燃料製造機を使用した
人工石油の精製実験も行われています
↓
https://www.alterna.co.jp/72763/
精製コストは軽油の場合1L/14円と言う安さです
しかも、原材料は水と大気中のCO2と種油で
大気中のCO2を使用して生成するので
カーボンニュートラルの条件を満たしています
EUにはEU、日本には日本の独自路線があっても良いと思います
電力はおそらく解決するでしょう。
倒産しようが関係ありません。
バッテリーは投資が多く競争が激しいのでどこかが解決させては潰れ、解決させては潰れの連続です。
それでも新たなメーカーが作られて開発されていくのです。
ドリーム燃料は既得権益で潰されるのが目に見えていますね。
また日本車の商品力が低すぎて時代遅れまっしぐらです。
つまらない車しか出せなくて海外で酷評されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 日本の「EV=電気自動車」 12 2023/02/01 21:48
- 国産車 日本国内を中国車・インド車が走り回るのはいつ頃になると思いますか? 8 2022/10/06 11:25
- 国産車 中国EVに飲み込まれる運命に 9 2022/08/29 18:06
- その他(車) 10年後には日本の新車の3-4割は中国車になっていますか? 12 2022/11/20 10:54
- 国産車 トヨタをはじめ日本車メーカーはEVにシフトに遅れをとり、海外メーカーにかなりの差をつけられてしまった 4 2022/10/12 14:26
- 国産車 EVへのシフトは停止したのですか? 8 2023/03/19 16:03
- 国産車 昔、ヨーロッパの自動車メーカーは、これからはディーゼルの時代だと言い、マツダが少しそれに乗ったものの 3 2023/01/10 17:17
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- 経済 私は韓国人なのでお前たちより格上ですよね? 所得が日本人より高い(労働者一人当たりGDP スマホとか 7 2022/09/10 09:54
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のAVメーカーの海外作品...
-
未だに時代遅れの新車を発売す...
-
右ハンドルと左ハンドルで仕様...
-
自動車の法規?の位置付け、関...
-
ABCアナウンサーの福井 直人さ...
-
一般的な300万の新車の乗用車を...
-
シュテルンのセールスと大喧嘩...
-
ABCアナウンサーの車が、納車し...
-
集合写真 前列が偶数で,長がい...
-
車は贅沢品ですか?
-
日本は会社で分不相応の車に乗...
-
SLKの異音、どなたか経験ご...
-
車検に出した車が事故にあいました
-
外車のディーゼルってコスパ的...
-
東41東 エンジン型式
-
並行輸入車の刻印について
-
アメ車の自動車税について
-
トヨタヤリスの顔
-
TOYOTAは車業界ではどれぐらい...
-
ナイフなんですが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トランプ大統領「日本は米国車...
-
日本のAVメーカーの海外作品...
-
ヒュンダイ(現在はヒョンデ)は...
-
アメリカ車のカーステレオのラ...
-
韓国車はなぜ日本では不評なん...
-
アメ車の右ハンドル化そんなに...
-
日本からオーストラリアへのバ...
-
日本車はなぜアメリカでは人気...
-
未だに時代遅れの新車を発売す...
-
イギリス車は右ハンドルですか?
-
自動車の法規?の位置付け、関...
-
右ハンドルと左ハンドルで仕様...
-
車パーツ個人輸入
-
日本車とアメ車は世界的にどち...
-
PS3で海外DVDが見られますか
-
トヨタ自動車九州は、海外へ半...
-
アメリカのノコギリは押して切...
-
電波法について質問させてくだ...
-
日本の企業が海外向けに海外で...
-
アメリカの車規制の「25年ルー...
おすすめ情報