プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

育休を入職1年未満に取得することになると、会社にどんな不利益がありますか?

労使協定によってほとんどの会社は1年未満の社員の育休取得ができないと思います。
そこに対して不満があるわけではないのですが、単純に会社がそうしたい理由を知りたいです。
調べても会社側の立場の意見が見つけられなかったので、詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです!

A 回答 (5件)

人を雇うには費用が掛かっています。



すごく単純なたとえでいうと、何かを買って1年で買い換えるのと、同じ値段で何年も使うとのどっちが得か、ということです。

最初の雇う費用以外にも、新人には仕事を教えるのに他の人の時間を使っているし、新人がいきなり給料相当の仕事をするわけではないし、会社の持ち出し分がいろいろあります。
収支のバランスが取れないのです。

法律的には産休を認められてるので「会社が損する」と言えないだけです。
    • good
    • 0

それはまぁ大して実績のない労働者が長期で休業し、いずれ復帰することを考えたら新しい人材を増やす訳にもいかず予定通り戻らず延長する可能性もあるなどを考えたら、中小企業ならせめて1年はしっかり働いてもらいたいとなるんじゃないでしょうか。

    • good
    • 0

よほど優秀な人じゃない限り、入社してすぐに給料分の役に立つわけではありません。

(単純労働なら別ですが。)
最初のうちは教える方の負担ばかり大きくて、むしろいない方が楽だったりします。
数か月~1年して、出来ることが増えてきて、仕事を任せることができるようになって、それでやっと払っている給料に見合う価値が出てくるわけです。
入社してすぐに産休だ育休だとなってしまうと、プラスの価値を産み出さないままに休むことになります。
復帰したころには、せっかく教え込んだ仕事のあれこれも、全部吹っ飛んでることでしょう。イチから教えなおしです。
更に、その人が休んでる間、その人がやるはずだった仕事をどうするのか、という問題が発生します。
もちろんこれは、入社からの年数に限らず、誰が休んでも同じことではあります。
ですが、採用するのにもそれなりにお金と手間がかかるわけです。
最近その人を採用するために手間暇かけたのに、またすぐに?・・・がっくりきますよね。まだ信頼関係も何も出来ていない人ですから、余計に。他の社員のモチベーションだって下がります。
大企業ならまだしも、中小企業は入社希望者も少ないし、従業員一人あたりの比重も大きいです。採用活動は真剣勝負なんです。それに大負けした気分になりますね。正直なところ。
そんなわけで、会社側としては、すぐに育休を取るような人は、正直避けたい。
とは言え、このご時世、あまり言うとマタハラだなんだかんだといろいろ問題になります。
なので、おおっぴらには言えないでしょうね。
    • good
    • 0

いきなり育休で、給与を与えて、育休明けに退職だと


会社は払い損です。有給も同じです。
    • good
    • 1

法律など無視して、単純に言えば従業員が休むことが不利益です。


それが長期となればなおさらです。

特に小規模事業者にとっては、ひとり休んだらその分の売上(生産性)が下がるか、出勤している従業員に負担を掛けるかのどちらかになります。
ひとり分の仕事を4人に割振るとしたら、単純に言えばひとり2時間の残業が必要になるという事です。
それが20人で負担出来るような会社なら、たいした影響は無いでしょう。

1年未満の者が1年半とか育休で休んだら、良識ある小規模事業者は従業員の負担を軽減する為に人員を補充すると思います。
1年半の育休から復職する頃には、経験年数だけで言えば貴女よりも補充した人の方が経験が上回ることになります。
更に言えば、復職することで余剰人員が発生する事になる可能性も大きいです。そうなると余剰人員が無駄(不利益)になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A