
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お母さんの認知機能が正常であれば,不動産を購入することができないわけではありません。
ただ,司法書士や不動産業者に会わないで手続きを進めるのは難しいですし,代金の支払いに際しても,現金をそのまま渡すことは普通は行わないために,お母さんが銀行に出向いて振り込みをすることになるのではないかと思います。不動産に限らず,モノの売買というのは法律行為に該当するために,それを行う者には意思能力が必要です。認知症の人にはこの意思能力がないので売買の当事者にはなれないのですが,お母さんはそうでないということですから,売買の買主になることは可能です。
その売買は,代理人によって行うことも可能ですから,あなたがお母さんの代理人として手続き一切をすることも,法律上は可能です。
ただ,仲介をする不動産屋や,登記手続きを行う司法書士は,いわゆる犯罪収益移転防止法の適用を受ける事業者でもあります。運転免許証などの本人確認資料の提示を受けたうえで本人確認を行わなければならないので,売買の当事者であるお母さんに一切会わないで手続きを進めることは,原則としてできません。
それに代金の支払いについても,何千万円の現金を用意して,それをそのまま渡すことは普通は行いません。無理ではないんですが,銀行の店舗には,特別に依頼をしない限りは何千万円もの現金を置いていないので,いくら預金額が何千万円あっても,突然行ってその額の現金を引き出すなんてできないんです。ということで支払いには銀行振り込みをするか,預金小切手を発行してもらってそれを引き渡すのが普通なんですが,決済当日の支払いは売買残金だけでなく,固定資産税などの清算や,仲介業者への仲介料の支払い,司法書士への登記費用の支払い等複数あるので,預金小切手で全部支払うということもできません。代金は振り込みで,それ以外は現金でといった併用で支払いを行うことが多いです。
そしてこの何千万円もの振り込みも,他人のなりすましがあると困りますので,これも本人確認を行います。買主がローンを組む場合には,そのローンの手続きの中で本人確認や振り込みの手配を行ったりするので,そういう場合には本人欠席でもできたりもしますが,現金決済ではそのような手続きがないので,本人に銀行等に行ってもらう必要がありそうです。
ということで,お母さんが買主になる場合には,売買契約等はなんとかなっても,代金決済の際にはお母さんに銀行等に行って手続きをしてもらうことになると思います。

No.3
- 回答日時:
不動産屋という存在は知ってますよね?
そこに相談すればとは思わないんでしょうか?
個人ですべての手続きをし自分でやることも出来ますけど、そんなことをしなくてもプロに任せれば出来ることなんですし、質問をする前に検索して調べるなり不動産屋に相談するなりしてください。
親族が何人いるかわかりませんが、皆さん何もわからないんですか?
不動産屋に相談してみようともならないんでしょうか?
わざわざこんな馬鹿な親族一同の質問に答えて下さりありがとうございます。もちろん仲介業者にお願いすることになりますが、初めての経験で分からないことばかりで、事前情報として安心材料が欲しかったので質問しました。お手間を取らせて申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
まずは、お母様は介護が必要とのことですが、あくまでも身体的な介護が必要ということで、痴呆などの症状はないということでしょうか?
中古とはいえマンションとなれば相応の金額の契約行為となるので、仲介業者にしても金融機関にしても名義人であるお母様の本人の意思による契約であることを重視されると思います。
No.1
- 回答日時:
現金で購入できるのなら,手続き的にも一番簡単です。
気に入った中古マンションを探して、契約して購入代金や手数料などを払って、所有権の移転登記をして終わりです。
業者さんの指示に従っていれば良いです。
ローンを組むとかになれば、必要な書類もありますし手続きも煩雑ですが、全て現金なら、基本的にはお店でトマトを買うのと同じです。
ただ金額が大きいので、契約書などの書類が必要になるだけです。
騙されることの不安があるのなら、不動産売買に明るい専門家に頼むしかありません。
まあ、大手の不動産仲介業者なら、担当者も有資格者ですし、社会的信用度も高いので、より安心かと思います。
早速の回答ありがとうございます。
現金購入であれば、手続きは比較的簡単なのですね。少し安心しました。
ちなみに母は自力では移動できず、車椅子に長時間座っていられないような半分寝たきりの状態です。それでもやはり、銀行での取引や売買契約の場には母を連れて行く必要があるのでしょうか?委任状のようなもので私が行うことができるのでしょうか?本当に無知で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 相続不動産 税金 父(87)の妹(私にとっては叔母)が6年前に亡くなり、身寄りがいなかった為、叔母が 6 2021/12/12 14:54
- その他(法律) 継母に、乗っ取られてる共有財産の家の相続登記を継母にさせたい。 2 2021/12/31 14:17
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 相続・贈与 遺産相続の件ですが… 5年前に実家の母が亡くなりました。 父は随分前に亡くなっています。 実姉が養子 1 2021/11/14 19:57
- 相続・贈与 名義変更について 1 2021/12/27 17:42
- 分譲マンション 中古マンション購入の委任状について 5 2021/11/08 07:20
- その他(家族・家庭) 貸したお金について 祖父母と同居してる23歳女です。 私と祖父(68歳)は働いていて、祖母(66歳) 4 2021/10/25 12:30
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- その他(悩み相談・人生相談) 相続手続きで困っています。 5 2021/11/22 11:26
- 相続・遺言 公正証書遺言 3 2021/12/08 20:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です 父親が亡くなり実家(...
-
母死去 預金が消えていた。
-
親の遺産を相続しました、夫に...
-
保証人と相続について(長文)
-
【税金】父の家の相続後の売却...
-
相続した土地の名義変更は自分...
-
異母兄弟の葬儀義務
-
亡父の土地、売却を検討してい...
-
両親の共有名義の土地を、父の...
-
遺留分について
-
母がネットワークビジネスに夢...
-
遺産相続(母から子、母の兄妹...
-
税金 相続の事で教えて下さい!...
-
相続放棄は父母の死亡の時、2度...
-
どうか教えて下さい。 意思疎通...
-
私(長男)の母(父は他界)は埼玉...
-
成年後見人のいる法定相続人に...
-
相続について相談です
-
母が付き合っている男性と、現...
-
電柱敷地料を母が電力会社から...
おすすめ情報
ありがとうございます。おっしゃる通り身体的な介護の必要で、母の認知機能ははっきりしています。ただ、金融機関や仲介業者まで出向いたりするのは難しいような状態です。