dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、就職活動中の大学3年です。
エントリーシートの最後に
「弊社に対する質問や不安等ありましたら自由に記入してください」
という200字程度の記入欄があるのですが特にありません。
何を書けばいいのでしょうか?

何か一つ質問することがあるとすれば女性の産休・育休についてです。
採用ホームページに産休・育休について
「就業規則に規定されていますが、まだ取得した者はおりません」と記載されています。
その企業は50年以上の歴史のある会社ですが男性が半分以上を占めており、
産休や育休についての理解がないのかなと思いました。
これまで妊娠した女性社員はいなかったのか、今後も取得予定の方はいないのかなど質問したいです。
こんなこと質問したら、本気で就職したいと思っているのかなと思われないでしょうか?
もし質問するとしたらどのように書けばいいでしょうか?

A 回答 (3件)

初めてましてこんばんは☆



エントリーシートご記入お疲れ様でございます!

せっかく自由な質問ができるのにしたい質問をしないなんて良い機会を逃しておりませんか?

御社には産休という福利厚生が整っていらっしゃるのに未だに利用なさっている方々がいないとのことですが、私が先駆者として利用し、その感想を就職説明会で話して就職活動のお手伝いをしたいです。
可能でしょうか?

などとご記入するのはいかがですか?

会社にも企業イメージアップにつながりませんか?

私は質問欄は上記のような書き方で質問しましたが、エントリーシートも通り面接でも弊社のイメージアップに期待しております。
と好感触でした。

以上
ご参考までに☆
    • good
    • 3

産休育休について聞くのはお勧めしません。


就職活動における質問とは、PRの機会であって、純粋に知りたいことを聞くのは不利になります。

なお、私は産休育休の実績が殆どない会社に新卒で入社し、今も社内唯一のワーキングマザーとして働いています。
産休育休は法律で定められた制度だけでそれなりに手厚いので、制度だけならそう問題にする必要はありませんよ。もちろん、探せば、産休育休にすごく手厚い会社、というのもありますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もっと自分をPRできるような質問にします!

お礼日時:2013/02/24 00:47

エントリーシートだから質問してもメールとかで回答してくれるわけじゃないですよね。


面談まで行けば、その質問もネタに振られるかもしれませんが。
ということは、質問者さんが心配しているのとは逆に、やる気を見せるように質問したほうがいいと思いますよ。
私は御社でキャリアを積みたいので、結婚・出産後も働くつもりです。産休・育休の取得は可能でしょうか。今まで取られた方はどれくらいいらっしゃいますか。 とか。
あと、わかりませんけど、ホームページに取得した人がいないって書いているのは、随分正直ですね。もしかしたらいい会社なのかも??最近になって女性活用を焦っているのかな?
僕も就活中です。がんばりましょー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
産休についての質問はやめることにしました!

お礼日時:2013/02/24 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!