dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故、出生数が最小の37万人に成ったかと言うとですね、結局、自民党の政治に希望が持てないのですよね? 自民党の世の中では子供を作る気に成らないのですよね?

では、野党、例えば維新の世の中なら希望が持てるのかと言うと、それは分かりません。我々は維新が政権を取った政治を見ていないからです。しかし、自民党が政権を取った政治は、これまで何回も見て来ました。その結果が出生数が最小の37万人と言う事ですよね?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    自民党の事を思ってではなく、今の世の中が、子供を作るのに適していないと思っているのは確かです。今の政権党は自民党なのですから、その責任は自民党に取らせるしか有りません。野党に責任を取れ言うても無理ですよ。

    昔の出生率が高かったのは、戦争で多くの国民が無くなった反動です。昔と今とでは環境が違うので一緒にしてはいけません。

    例えば、昔はパソコンもスマホも、インターネットも有りませんでした。今では、ほとんどの人が、パソコン、スマホ、インターネットをしていて、それらが無い生活は考えられません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/30 09:43
  • HAPPY

    >それは自民党を過大評価しすぎている。 自民党ごときにそんな影響力なんかない。


    もし、そうなら、野党が政権を取っても、自民党と同様に、野党には世の中を変える力は無いでしょうから、自民党の代わりに野党に政権を取らせても問題ないでしょう。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/30 10:00
  • うーん・・・

    >金が無いから子どもを産まない。


    それは違うと思う。例えば世界の大金持ちは皆、子だくさんですか?

    金が全てではないですよ。私が思うに、今の自民党の世の中が根本的に間違っているのではないかと思う。その不安が子供を作りにくくしているのです。

    根本的な間違いとは、一票の格差です。そして食料自給率の低さ、日本の食料自給率は38%です。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/30 10:08
  • プンプン

    自民党の世の中は、一貫して、食料自給率を下げて来ました。自民党の責任は逃れられません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/30 10:11

A 回答 (9件)

自民党の爺が政治をやってる現状では当然。


若者が結婚できない状況を作ったのは自民党です。
派遣労働者を増やしたつけです。
非正規でまともな生活ができるわけないし、ただただ富裕層のために政治をやってる政党が自民党ですからね。
    • good
    • 0

ヨボヨボのジジイが派閥を統率し指揮っていては日本がヨボヨボになるのは当然ですし、自民党のタカ派が公明党のハト派に食われていては日本が衰えるのは当然です。

    • good
    • 0

別に自民党が優秀なわけではなく 自民党政権は中流意識を増やし 上流には安心を与え 下流は押し込んで黙らせた。


この洗脳箱庭政策は 餌の量が決まっているのが見えるため どうしても子孫が減る。

もし他の政党が政権を取ったとしても コロナと戦争の影響はぬぐえまいし 上手く捌くことも出来まい。
ほとんど騙し政策に近い現状は 蓋を開けばあちこちに荒が出る。 
物価操作が難しくなり おそらくスーパーインフレを起こし 治安は悪化する。

まあ出生率は上がるだろう。
「明日って 必ず来るとは限らなかったんだ」と人々が気づくから。
所詮子作りは本能が行うもので 人間は 感情と欲の動物だ。
理性で本能を制御するなど 後から理屈を付けてるだけで 要はやる気があるかないか 生き残りたいかどうかにかかっている。

ただし犠牲は大きい。
他国の経済的な力を含む侵略の危険性もある。

とりあえず 公明党以外と連合政権を作る事だろう。
でこの 上流が固定化されるのを壊し 中流の数を減らす。
既得権益を吐き出させ 無駄飯くらいの年寄りを追い出す。

多分それが一番 平和な道だろう。
    • good
    • 0

生活が政治主導という意見ならそうでしょう。


一応民主主義で、国民が選んだ政府です。
政権党がダメなら、国民がダメ、自業自得でしょう。

今の政治は若者が3割くらいしか選挙に行かなくて
衆愚政治一直線です。
結果、1億年収の富裕層の累進課税は70%から45%のグーグル検索記事
ーーーー
所得税の最高税率は、かつて70%(課税所得8,000万円超の部分)でしたが、サラリーマン世帯の税負担感の軽減等を目的として、引き下げられてきました。 その後、再分配機能の回復を図るため、平成27年分以後については、課税所得4,000万円超の部分について45%の税率が創設されました。
ーーーー
(手取りは約3千万から5千5百万とほぼ倍増)
この財源は今や1割の消費税。時間の問題で2割以上でしょう。

その意味なら日本の政治を批判は正しいと思います。
    • good
    • 0

補足も違う。

金が無いから子どもを産まない。ただ、子どもを巣立たせた身から言うと、18くらいで進路決めるように育てれば、数年で平均の400万は行く。準備が足らなかったことを政府に転嫁しても仕方がない。現に普通に生活できている人はいるのだから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>金が無いから子どもを産まない。


それは違うと思う。例えば世界の大金持ちは皆、子だくさんですか?

金が全てではないですよ。私が思うに、今の自民党の世の中が根本的に間違っているのではないかと思う。その不安が子供を作りにくくしているのです。

根本的な間違いとは、一票の格差です。そして食料自給率の低さ、日本の食料自給率は38%です。

お礼日時:2023/08/30 10:07

それは自民党を過大評価しすぎている。

 自民党ごときにそんな影響力なんかない。 自民党の事を考えながら子作りしている日本人なんか一人もいないだろう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それは自民党を過大評価しすぎている。 自民党ごときにそんな影響力なんかない。


もし、そうなら、野党が政権を取っても、自民党と同様に、野党には世の中を変える力は無いでしょうから、自民党の代わりに野党に政権を取らせても問題ないでしょう。

お礼日時:2023/08/30 10:00

出生率低下の要素が


何で政権党?、ずー――と、与党でしょう。
格好だけ社会と連携や、民主党もあったけど、
その時出生率増えたのかな?
ならば人口数位と政権党の相関図など出してでしょう。

ところで、先進国という中で自給率が最低なのを知ってますか?
人口増やす場合でなく、減らす場合でしょう。
江戸時代約3000万、鎖国中ですし、自給自足してました。
この国土は、3千万が適正人口と思います。

当面年寄り率が高いでしょうが、30年も倹約質素で我慢すれば
老人もなくなって、正常化すると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自民党の世の中は、一貫して、食料自給率を下げて来ました。自民党の責任は逃れられません。

お礼日時:2023/08/30 10:10

残念ながら、自民党のことを思って産まない人はいない。

それは結婚「できない」人の言い訳でしかない。家庭不和を言いたくないからな。その証拠に、人口爆発時代も自民党だ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自民党の事を思ってではなく、今の世の中が、子供を作るのに適していないと思っているのは確かです。今の政権党は自民党なのですから、その責任は自民党に取らせるしか有りません。野党に責任を取れ言うても無理ですよ。

昔の出生率が高かったのは、戦争で多くの国民が無くなった反動です。昔と今とでは環境が違うので一緒にしてはいけません。

例えば、昔はパソコンもスマホも、インターネットも有りませんでした。今では、ほとんどの人が、パソコン、スマホ、インターネットをしていて、それらが無い生活は考えられません。

お礼日時:2023/08/30 09:42

>我々は維新が政権を取った政治を見ていないからです。



大阪府も大阪市も維新が政権を取っています
議会も維新が与党です

大阪の人口は増え、景気は良くなりましたか?
大阪万博も貧乏臭いプレハブ万博になりそうだし
その次のIRも、さて?

外国人は詐病を使ってまで死ぬとか
政党の代表が社会福祉法人を乗っ取る
私立高校の授業料が無償は嘘だった
そもそも私立高校の授業料を無償にすることが身を切る改革?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自民党の事を思ってではなく、今の世の中が、子供を作るのに適していないと思っているのは確かです。今の政権党は自民党なのですから、その責任は自民党に取らせるしか有りません。野党に責任を取れ言うても無理ですよ。

昔の出生率が高かったのは、戦争で多くの国民が無くなった反動です。昔と今とでは環境が違うので一緒にしてはいけません。

例えば、昔はパソコンもスマホも、インターネットも有りませんでした。今では、ほとんどの人が、パソコン、スマホ、インターネットをしていて、それらが無い生活は考えられません。

お礼日時:2023/08/30 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!