

実家が会社経営しています。社長は父親です。私は息子でそこで働いています。 母親も会社の取締役に役職だけなってます。
無論確定申告等は会社でやっています。
さて、ここで質問です。
私が宝くじで1億円が当たったとします。この1億は雑所得として会社に報告する必要はありますか?
また母親に1000万円あげた場合、母親に対して譲渡税がかかると思いますが、母親は個人で税務署に行き確定申告が必要ですか?また会社に1000万譲り受けた事実はバレますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
会社であなたの確定申告は行うことはできません。
会社で行うのは、会社過多給与を得た人が給与のみである場合に確定申告と同等に所得税額を確定させる事務手続きである年末調整というものとなります。
所得税の確定作業である年末調整と確定申告ですが、年末調整は限定的なものでしかなく、所得は給与所得のみ、各種所得控除も年末調整ですべてが行えるとは限りません。
あなたにほかに所得が生じ申告が必要な状態となった場合には、年末調整済みであっても給与と他の所得を合算のうえで確定申告を行い、会社経由で納税済みのものを超えた分のみ納税することとなります。
したがって、ほかの所得が生じたとしても必ずしも会社への報告は不要ですし、必要とされるものは思いつきません。
基本的に日本にいる場合には、宝くじなどは法律で認められたものについては、非課税とされています。日本から海外の宝くじのようなものの購入も認められていなかったかと思います。
宝くじではなく、競馬やパチンコ等のギャンブルで高額収入を得た場合には、確定申告をする必要ああることでしょう。
譲渡税というものは存在しません。贈与税でしょう。
一般に言われる確定申告は所得税の手続きであり、贈与税は別に申告様式が用意されています。
あなたが母親へ贈与すれば当然贈与税の対象となり、申告手続きも必要ですし、納税があれば納税も必要でしょう。
ただ、日々の生活費のための仕送りなど一定の条件を満たす金銭援助については、贈与税の課税から外すとされています。
まとめて渡せば贈与税の対象でしょうね。
贈与税は、基本一括納税です。しっかりと納税していれば、あとから問い合わせは申告者本人へとなるので、母親の携帯電話を連絡先にしていれば、ばれにくいでしょうね。それでも税務署などが気本を感じて問い合わせをする際に郵便などで行われれば、家族などにばれるかもしれませんし、納税すべきものを納税していなければ、給与等があればその差し押さえなどとして勤務先へ連絡ということも否定できません。
贈与税は受贈者、すなわちもらった側が申告と納税するとしているのが日本です。海外では贈与者側で納税というところもあるようです。
あと気になるのが、もらった側の母親がそのままお金を残しなくなるようなこととなれば、相続人が相続することとなり、あなたを含む他の相続人と分けることとなるほか、遺産総額によっては相続税がかかることとなるでしょう。変に子から親などへの贈与は危険かと思います。
だったら、親孝行のために旅行に連れて行くなどが良いのではないですかね。旅行先で奮発すればよいでしょう。1000万円なんて考えるのであれば、毎年旅行に連れて行けばよいのではありませんかね。
あなたが息子さんで奥様がいるのであれば、嫁姑問題がなければ、この二人で予算を決めて自由に遊びに行かせてもよいと思いますよ。
何だったら、父親とはあなたが旅行に行くなどして、予算は別にしても見た目のバランスを取ればよいのではないですかね。臨時収入があり、その一部の還元といえばよいでしょう。
別荘の購入をあなた名義にして、旅行先を別送付近を絡めて行うでもよいのではありませんかね。別荘をあなた名義にして自由に使わせれば、問題になりにくいでしょう。
No.7
- 回答日時:
宝くじの当選金は法律で非課税なので確定申告は不要です。
勤務先に報告する義務もありません。
原資が宝くじの当選金でも誰かに贈与すれば贈与税が
もらった方にかかります。
贈与税を申告したことを会社が知ることはありません。
ただし、会社の顧問税理士などに依頼すればバレるかもしれません。
家族間であればそれらの制度より日常の言動で
バレる確率の方がはるかに高いです。
No.5
- 回答日時:
1億円が当たったら考えればよいです。
今考えるだけ無駄だと思うけど。
なお「相続税」と混乱されないように。
ご参考
https://osd-souzoku.jp/zouyozei-toku/#:~:text=50 …
500万円の贈与をした場合にかかる贈与税は48.5万円です。
1000万円の贈与をした場合にかかる贈与税は177万円です。
No.4
- 回答日時:
>103万じゃなかったでしたっけ?
釣られて譲渡税と言ってしまった。贈与税ですが参考を見てください
https://www.oag-tax.co.jp/asset-campus-oag/zouyo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 協力金の入金場所について 1 2021/11/24 22:52
- 会社経営 親会社から上納金を請求されています。 出資100%ですが、職種が全く違う為、業務委託は一切ありません 6 2021/11/27 11:15
- 確定申告 会社員を辞めた年度の主婦の税金について 6 2021/12/14 17:05
- 会社設立・起業・開業 株式会社の譲渡制限について 1 2022/02/04 18:58
- 所得税 母子家庭の所得税について教えてください。 ネットのシュミレーターで入力しましたら所得税は0になります 10 2021/10/23 13:01
- その他(税金) 特定支出控除について教えてください。今年の年収が約350万となる見込みです。資格を習得するための資格 2 2021/10/25 12:36
- 会社経営 個人事業主と一人の会社の違いについて 大まかな事は理解してますが、 例えば個人経営のお店が先月500 2 2021/12/04 00:22
- 会社・職場 ボンクラワンマン2代目社長、どう育ったらこうなってしまうんでしょうか? 1 2021/12/23 19:44
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 年末調整 私の女房は今年度3か所で仕事をしました。 3月まで働いた会社の源泉徴収票は有ります。 10月だけ働い 3 2021/11/11 15:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン 確定申告について ...
-
ラクマの確定申告について 19歳...
-
確定申告は必要でしょうか
-
青色確定はいつの税金から控除...
-
マイナぽーたるって登録してい...
-
確定申告なし=所得なし?
-
確定申告について質問です 白色...
-
個人 給与所得者 確定申告 雑所...
-
株の確定申告は約定日?受渡日?
-
初めてでわからなくて確定申告...
-
確定申告しなかった場合の期末...
-
医療費控除と生命保険と確定申告
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
個人の確定申告。「医療費のお...
-
青色申告と住宅ローン還付
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告の還付金はいつ振り込...
-
住宅借入金等特別控除申告忘れ...
-
誰か、詳しい人教えてください❗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネカフェのPCでe-Tax申告
-
譲渡所得の内訳書「お売りにな...
-
確定申告なし=所得なし?
-
例えば70歳の年金受給者。 厚生...
-
fxとバイナリーオプションの...
-
消防団員ですが、昨夜の分団会...
-
確定申告が近づいてきたので、...
-
保険満期返戻金の確定申告は必要?
-
ふるさと納税と医療費控除の併...
-
フルキャストで紹介で働いた場...
-
確定申告について
-
定額減税について 扶養控除等申...
-
青色確定はいつの税金から控除...
-
この場合、所得税還付は受けら...
-
源泉徴収書をデータでは貰えた...
-
父が昨秋亡くなりましたが、準...
-
メルカリの販売で日常生活に使...
-
単発バイトで得た収入は、確定...
-
家をローン無しで買ったのです...
-
海外FXの確定申告について質問...
おすすめ情報