dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教習所に通っている者です。
停止表示灯や三角停止表示板は、ドライバーたるもの全員持ってるものだと思っていたのですが違うのでしょうか?
知人が使ったことないし持っていないと言ってました。

先日、叔母の車に乗せてもらっていたところ、交差点付近で駐車してる車がありました。
リアウインドウのところにA3サイズくらいの紙が挟まってて、最初はゴミかと思ったら、ボールペンのような細いペンで、"故障中"と書かれてました。
よく見たら近くに運転手と思われる女性が立ってました。
停止表示機材は何も出てませんでした。

A 回答 (12件中11~12件)

>ドライバーたるもの全員持ってるものだと


>思っていたのですが違うのでしょうか?

 携行は義務ではありません
但し、高速道路において、故障などの理由により
停止しているときは、法令で定められている基準を
満たした停止表示器材を表示をしなければ
「故障車両表示義務違反」になり、

【行政処分】・基礎点数1点
【反則金】・大型車7,000円
     ・普通自動車6,000円
     ・二輪車6,000円
     ・小型特殊自動車5,000円
になります。

※一般道路においては表示する義務はありませんが
後続車からの追突、急ブレーキによる事故を減らすことができます。

https://autoc-one.jp/news/5006767/

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、一般道では義務じゃないことわかっていませんでした。
持っているに越したことはない…という感じなんですね。
動画もありがとうございます!

お礼日時:2023/09/03 05:40

停止表示機材(三角停止板)の携行を義務付けられているのは、高速道路だけですから、一般道路しか走らない人は持っていなくても構いません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういうことなんですね!
たしかに一々道具持ち込んで乗ってるイメージないです。

お礼日時:2023/09/03 05:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!