
誰にも相談できなくて、自分の中でモヤモヤしてるので悩みを聞いてください
23歳男です。
実家の家業(水産業)を継ぎ始めて1年になります
(元々学生の時から手伝っていました)
実家は加工とかしてないです。
これからの時代に水産業が昔みたいに盛んにならないし、そこに人件費や設備投資するのだったらまた違った事業へのアプローチ策があるのかなって思ってます。
いろいろ異業種への事業とか調べたり、本とか読んだりしていますが思いつきません。
悔しいです。
自分でもどうしていいかわからなくてなってきました。
いろんな意見があると思いますが何かアドバイスください
現状に満足は嫌です
よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは偉いですね
その若さで家業を継がれて
わたしは
農林業だから魚はわからないけれども
人と同じことをやっても儲からない
そこであらゆる専門家に相談して
山や田畑を町の方に提供する
起業をしました
それが大当たりして今では
田舎のオアシスを求める方々が続々と
うちの山がオフロードバイクの大会のコースに
推薦されたりと
広がりを見せてきました
新たに娘が新しい事業を思いつき
今はその準備です
いろんな人の話を聞き本を読む
専門家に相談する
No.1
- 回答日時:
キャリアや事業に関する方向性を見つけることは、誰にとっても大きな挑戦ですが、いくつかのアドバイスをお伝えします。
自己評価と目標設定:
まず、自分のスキル、興味、価値観を再評価しましょう。どのような分野に興味があり、どのスキルを持っているのかを明確にすることが重要です。また、将来のキャリアや事業についての具体的な目標を設定しましょう。
周りの人と話す:
自分だけで悩むのではなく、友人、家族、信頼できる人と話すことが大切です。彼らからのフィードバックやアイデアを受け入れることで、新しい視点が得られるかもしれません。
情報収集と学習:
異業種へのアプローチを考える際には、その分野について十分な情報収集を行いましょう。業界のトレンドや成長ポテンシャルを調査し、関連する本やオンラインコースを利用して学習を進めることが役立ちます。
マーケットリサーチ:
新しい事業のアイデアを探す際に、市場リサーチを行い、需要や競合状況を分析しましょう。市場の空白や機会を見つけることが重要です。
リスクとリタイアビリティのバランス:
新しい事業を始める際には、リスクとリタイアビリティをバランスよく考慮しましょう。完全に未知の分野に飛び込むのではなく、徐々にステップを進めることも検討してみてください。
専門家と協力:
アドバイスを受けるために、起業家やビジネスコンサルタントなどの専門家と連絡を取ることも有益です。彼らはビジネスプランの評価や戦略の策定に役立つかもしれません。
最も重要なのは、焦らず慎重に行動し、自分の情熱と目標に向かって進むことです。選択肢を探求し、新たな道を見つける過程が成長の機会でもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 誰にも相談できなくて、自分の中でモヤモヤしてるので悩みを聞いてください 23歳男です。 実家の家業( 6 2023/08/29 07:15
- 会社設立・起業・開業 相談です 5 2023/09/06 16:47
- 農林水産業・鉱業 悔しいです 7 2023/09/29 09:06
- 企画・マーケティング 自分の中でモヤモヤしてるので悩みを聞いてください 会社の売上上げたい、事業を増やしてリスク分散したい 4 2023/10/09 21:45
- 企画・マーケティング 相談です 1 2023/10/10 15:57
- 会社経営 自分の中でモヤモヤしてるので悩みを聞いてください 会社の売上を上げたいです 23歳男です。 実家の家 2 2023/09/09 11:17
- 会社・職場 自分の中でモヤモヤしてるので悩みを聞いてください 23歳男です。 実家の家業(水産業)を継ぎ始めて1 9 2023/09/10 09:31
- 農林水産業・鉱業 相談です 3 2023/09/10 10:32
- 転職 零細企業の安定性について 5 2021/11/18 22:40
- 政治 この自民党の、農家を増やそうと言う政策は、根本的に間違ってますよね? 4 2021/11/14 12:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
中小企業団体中央会について
-
マルちゃんは東洋水産で水産業...
-
商社マンってどんな仕事ですか?
-
パイロット事業ってなんですか?
-
中小企業同友会に入るデメリッ...
-
サラリーマンとして組織の階段...
-
3公社は、昔の電電公社、煙草公...
-
三菱電機系の専門商社で、たけ...
-
起業に関する法的な問い合わせ...
-
10兆円、Amazonから寄付された...
-
相談です
-
自営業を最近考えてるんですが...
-
カトープレジャーグループにつ...
-
公費負担番号について
-
簡易課税の事業区分
-
個人で起業をする場合について...
-
最近TOSHIBAは、原発廃炉事業の...
-
元方事業者と特定元方事業者の違い
-
ライザップは成功事業と言える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
中小企業同友会に入るデメリッ...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
工場が竣工した後、使用開始す...
-
公費負担番号について
-
元方事業者と特定元方事業者の違い
-
JST(科学技術振興機構)と産総...
-
簡易課税制度の事業区分
-
三菱電機系の専門商社で、たけ...
-
簡易課税の区分(ガラスの売却)
-
夫の個人事業と妻の個人事業を...
-
労働保険 有期事業の一括と請負...
-
業務請負業の開業について
-
総事業費750億円って、身の回り...
-
共業事業って何?
-
自分を安売りするのを今すぐや...
-
【電力】送配電事業と送電事業...
-
競馬予想を個人事業としてやる...
-
指令経支とは?
おすすめ情報