
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
正しく言えばSONYではなくVAIO株式会社です。
9年前に事業譲渡し、グループからは外れています。
ま、国産であることに変わりはないですけど。
FMVがレノボ傘下になったのはその通り。
NECのLaVieも同様ですね。
純国産と言えるのはパナソニックとエプソンでしょうか。
ダイナブックは国産ではあるものの、親会社のシャープが外資系になってますし。
No.27
- 回答日時:
NECは、富士通よりまえから中国レノボです。
SONYだってとっくにPC事業終了しています。
しかも、もともと国産ではないです。
日本産パソコンは、どこを探しても無いです。
けど、日本メーカーならあります。
日本メーカーに拘ったって、あまり得しませんけど。
No.26
- 回答日時:
「国産」として宣伝や表示する際には、部品の組み立てだけでなく、設計や製造のプロセスが国内で行われ、国内の労働力、技術、材料が積極的に活用されていることで「国産」と表記することが適切とされます。
部品が全て海外製で、国内での組み立てだけが行われている場合、「国産」という表記は慎重しなければなりません。例えば「国内組み立て製品」といった表現を使用し、使用部品の供給元や製品の製造プロセスについて透明性が必要です。
そういう意味では、現在日本メーカーの製品全般について言うとほとんどは内部部品が海外製(主に中国、台湾、韓国)であり、「国産」に該当するかというと微妙です。
確かに部品によっては日本の技術や特許などが使用されているものもありますが、あくまでも生産しているのは海外ですからそれをもって「国産」というのも無理筋です。
あえて言うなら、製品の生産やマネジメントをどこが行っているかということが一番重要な要素です。生産国がどこかということについては今ではそう重要な事ではありません。
例えばHPなどはアメリカのメーカーですが、設計からマネジメントまで本国が主導で行っている点で信頼性は高いと評価できます。Appleが強いのは、同様に設計から生産、サポートまで製品に対する強固なマネジメントが働いているからです。そのように、製品づくりというのは生産国で選択するのではなく、オーケストラのように「指揮者はだれか?」ということが非常に重要です。
そう考えると日本メーカー製のパソコンには「指揮者」がいないということが大きくアドバンテージが損なわれている原因と言えます。
以下の私のコラムも参考にしてみてください。
「どのメーカーを選ぶ?日本と世界の2022年パソコンシェア、2023年版PCメーカー相関関係」
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5138354/
No.25
- 回答日時:
何をもって国産と言うか、最後のピースを日本で組み込んで完成させると日本製になったりするので、あまり意味がないというか。
そういう定義ならば、VAIOとかEPSONとかHP(全部ではない)は国産。
NECは国産ではない。
ほとんどの製造は、クアンタ、コンパル、レノボ、ペガトロン、ホンハイに出されている。クアンタやコンパルはODMなんかも活発。

No.24
- 回答日時:
製品の大部分を国内できちんと生産しているというなら、ここくらいかも。
Panasonicコネクト(兵庫県神戸市で企画設計から製造・サポートまで)
パナソニック コネクトになって「Let's note」は変わる? 変わらない? シン・ウルトラマンとの関係も聞いた
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2208/2 …
BTO(Build to Order)のカスタマイズ受注生産しているところは、古くからはエプソンダイレクトや、飯山工場(長野県)があるマウスコンピューターとかがあるけど。
メード・イン・ジャパンで快進撃!ガレージで生まれた異色メーカー
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20 …
No.23
- 回答日時:
大手のPCの日本のメーカーですが、実際は中国製ですね。
PCに限りませんが、危機管理上からも早く脱中国を加速してほしいものです。尚、「パソコン工房」のiiyamaは日本製をPRされてます。
No.21
- 回答日時:
NECのパソコンは国内シェアNO.1で、マニュアルやサポートが豊富で、パソコン初心者におすすめされています。
ノート、モバイル、デスクトップ、タブレットすべてが2015年以降はNECから「LAVIE(ラヴィ)」を前面に出したデザインに変わりました。
高性能(ハイエンド)からミドルスペック、スタンダード、コンパクトなど、ユーザーの要望に応じたモデルラインナップを揃えています。
サイト構成や付属ソフト(NEC付属ソフトなしにもできる)など初心者でもパソコンを選びやすい要素が多いです。
他のメーカーでは、
Dynabook:元は東芝で今はSHARPグループ傘下。小型かつ軽量なビジネスモデルが主力製品です。
Panasonic:「Let'snote」をはじめとしたビジネス向けパソコンが主流で、値段は高めですが、壊れにくく携帯性に優れたモデルが魅力です。
EPSON:プリンタだけでなくパソコンも作っています。「Endeavor(エンデバー)」シリーズが主力で法人向け中心です。
VAIO(SONY):SIMカードが入るモデル+SIM契約でVAIOのみでLTE通信環境を作ることができますが、価格は高めです。
富士通:ノートパソコン世界最軽量の「LIFEBOOK UH」シリーズを販売しています。
あとはBTO(スペック指定オーダーできる半自作PC)メーカーがあります。
マウスコンピューター:ゲーミングモデルの「G-TUNE(ジーチューン)」、クリエイティブモデルの「DAIV(ダイブ)」など、ブランドや形状・タイプから選べ、見た目、価格、コスパのどれをとってもトップクラスです。
パソコン工房:ゲーミング用、クリエイター用など製品の幅が広いです。
ツクモ(TSUKUMO):ヤマダ電機グループのBTOブランド。値段は普通ですが、丁寧なサポートが評判です。
ドスパラ(dospara):配達日数が最短で常に最新モデルが並びます。ゲーミングシリーズ「GALLERIA」はデザインが良いです。価格が安いがサポートに不安があります。
No.19
- 回答日時:
何をもって日本産とするかです。
多くの電気製品は、国際分業により製造されています。
OSはアメリカ製
ハードウェアは、ワールドワイドです
最終組み立てと梱包だけが日本製と言うなら
沢山ある。
NEC製のPCですが、ブランドは日本です。
製造のほとんどはワールドワイドです。
純粋の日本だけのPCは有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン hpで12万ぐらいの予算でディスプレイ付きのデスクトップパソコンを買おうと思っているのですが、日本の 4 2021/10/31 21:17
- 政治 共産党の選挙公約の財源提案って、口先ばかりだってよく分かりますね? 5 2021/10/20 16:21
- CPU・メモリ・マザーボード i5-8500ですがi7に換装したいのですがどれならできますか、メーカーは富士通のオフィス仕様FMV 1 2021/11/19 04:10
- ノートパソコン 海外メーカーのパソコンで… 5 2022/12/17 00:33
- 政治 外国人労働者を入れる前に、日本の生産性を上げるべきではないですか? 5 2021/11/18 21:07
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- その他(悩み相談・人生相談) 日本で売られている製品は国産、外国産問わずに品質が高いのって何故だと思いますか? 4 2021/11/19 09:50
- 歴史学 なぜ古事記に富士山が出てこないのですか? 3 2021/10/23 14:13
- 国産車 【自動車産業】半導体不足前「ドイツは自動車産業が強いが日本の部品メー 4 2021/11/17 22:02
- BTOパソコン パソコン業界のNECや富士通って、自動車メーカーのに例えるとTOYOTAですか? 6 2023/01/27 23:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本産のパソコンはどのメーカ...
-
DVD-Rメディアの国産とは?
-
TDK DVD-R DL
-
低価格で質の良いCD-R探してい...
-
録画用DVDメディア日本製か...
-
国産と外国産の品質の違い
-
CD-R (SW TECHNOLOGYのもの) に...
-
CD-Rって当たり外れがあるもの...
-
日本製DVD-Rの原産国台湾
-
DVDメディアの原産国
-
BD-Rの選び方・アドバイスをお...
-
国産パソコンやSurfaceは高価で...
-
台湾産マクセル製のDVDメディア
-
日本製と国産の違い
-
メモレックスというメディアに...
-
DVDのラベルを綺麗に剥がしたい...
-
100円ショップに売ってるCD-Rは...
-
CD-R印刷 盤面が白いものと鏡...
-
光学メディアスピンドルケース...
-
50枚入りCD-Rのケース再利用法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本産のパソコンはどのメーカ...
-
日本製DVD-Rの原産国台湾
-
CD-Rって当たり外れがあるもの...
-
国産パソコンやSurfaceは高価で...
-
日本製と国産の違い
-
国産と外国産の品質の違い
-
低価格で質の良いCD-R探してい...
-
メモレックスというメディアに...
-
DVDメディアの原産国
-
録画用DVDメディア日本製か...
-
BD-Rの選び方・アドバイスをお...
-
TDK DVD-R DL
-
一部のDVD-RWのフォーマットが...
-
台湾産マクセル製のDVDメディア
-
DVDのラベルを綺麗に剥がしたい...
-
蛇口 スピンドル
-
100円ショップに売ってるCD-Rは...
-
DVD-Rのファイナライズが...
-
2台のプリンター
-
焼きムラと品質について
おすすめ情報