dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1LDKで550万円 3Dプリンターで作る家に「2人で住める」新タイプ

広さ50m2の平屋造りで間取りは1LDK。バス・トイレも備えている。
約4mという高さを生かし、高い天井のある室内を実現した。建
築基準法に準拠し、耐火性、耐水性、断熱性も担保する。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/03/ …

50平米ということは15坪の土地があればつくれるということなのでしょうか?
都内に親が中古で18坪ぐらいの土地に2階建てであわせて66平米の中古住宅に
住んでいます。もうボロいので建て替えとかも検討しなければなーとも思っているんですが

この場合、この家とかも作れるということでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします。
(*´ω`*)

A 回答 (2件)

いずれはサイズ違いにも対応するでしょうけど、百年住宅がかんでるし、動画観たらプレキャストで、世間が目にした現場ビルドじゃない3Dプリンター住宅。



土地の形に合わせられないし、余生レベルの年数でよければ三協フロンティアの MOBILE SPACE のほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/09/07 19:06

現時点では3Dプリンターで作る家って縄文式土器のように


粘土棒を積み重ねていくようなものですから、
丸太作りのログハウスみたいなものです。
話題性だけのものなので、同じ金額で在来工法で
作ってもらったほうが、つぶしが効くと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
庭を含めて18坪だったので2階建てのたてもので66平米
なので1階部分だけだと33平米なので10坪ぐらいでした。。
15坪ないじゃん、、、(´・ω・`)

(´・ω・`) なんで50平米ひつようなこの平屋は建てられないようです。

(´・ω・`) 10坪33平米ぐらいで設計してくれたりしますかね。。。

(´・ω・`) 通常工法でも33平米平屋だったら550万ぐらいでできんですかね?

お礼日時:2023/09/06 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!