
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Dessert(デザート・男性名詞)の語源についてですが
フランス語 desserte からの転化と以前聞いたことがあります。
desserte は女性名詞で、辞書では(配膳、片付け用の)食器台、という意味ですが、古い意味では「皿を下げること」「食卓から下げた物、残り物」の意味があります。
desserte はdesservir(食卓の後片付けをする、食事を下げる、片づける)から来ているので、デザートの語源をdesservirとする本もあります。
デザートに入る前にいったん食卓を片付けたことからこの名がついたとか。
デザートはチーズ,甘味のアントルメ,フルーツの順に出されるのが正式らしいですが、一般家庭ではその中の一種か二種が出されるのが一般ですね。
さて、卒論の文献ですが国会図書館は調べましたか?
元々デザートの習慣は西洋のものですから、フランス語の本ですと色々あると思うのです。
文献が見当たらない場合はゼミの先生に聞くのが早いかもしれません。
また、フランスのAmazonで、調べて、使えそうだなと思うような本をピックアップし、国会図書館の洋書をあたってみるのは如何でしょう。
私がデザート、フランス、と聞いて今思い浮かぶのが「プルーストの食卓」(翻訳されています)という豪華写真本があります。
写真も美しいですが、当時のブルジョア階級の食を「失われた時を求めて」からピックアップし、細部に渡って再現した非常に優れたレシピ本です。
現在は廃盤になっていますがフランス文学、フランス語学科のある大学の図書館ならまず置いてあるので、フランスのデザート、食だけでなく、19世紀末のフランスの食文化を知るのに大いに役立つと思いますよ。是非、一度見てみて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/03 17:43
ありがとうございました!!!
国会図書館もカード作りました☆
しかし、私の代から仏文科ではなくなってしまったのでフランス語の文献が読めるくらいの語学力がないんです・・・。
けど、頑張って探してみますね!!!
No.2
- 回答日時:
わたしはフランス語のほうが専門で、お料理は好き、という程度ですが、フランス文化についての講義で、食文化もとりあげていました。
デザートのみの文献はあるかどうかわかりませんが、次の本は、もともとアメリカで出されたもので、わたしはフランス語訳を持っています。日本語にも訳されているはずです。(以前新聞に広告が載っていました)
原題は Savoring the Past 著者、 Barbara Ketcham Wheaton
1300年から大革命までの食文化全般についての文献です。基本的な歴史がわかるので読んでおいてよい本であると思います。これによると、16世紀ころの肉料理は甘かったそうですよ。(かなり前に読んだので多少記憶が曖昧ですが)ま、お読みになったのかも知れませんが。
あまり本がない、ということであれば、フランスのサイトでフランス語の本を探すしかないでしょう。
フランスのアマゾンもありますが、以下に本を注文できるサイトを入れておきます。
参考URL:http://www.alapage.com http://www.chapitre.com

No.1
- 回答日時:
>デザートの語源をまずは知りたいのですが
デザートをテーマにした書籍で探すのではなく、
大学の図書館ならフランス語の語源辞典(Dictionnaire Etymologique )がおそらくあるでしょうから、そこから(できれば数冊)あなたの知りたい語句の項目を見つければ良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
あなたにとって、読書に集中で...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
洋書の日本語の翻訳版が出てい...
-
本の引用における著作権について
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
私も夏休みの宿題なんですが...
-
本を読むとき声に出して読むの...
-
本を読むことは失恋の回復や新...
-
人生を変えた一冊を教えて!goo
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
スピリチュアルな本で、良書、...
おすすめ情報