
30代夫婦、3歳の息子がいます。
土地選びにおいて、一つの基準として、新規分譲地のような新興住宅地にするか、古くからある住宅地で新旧入り混じったところにするか、どちらの方が気楽にのびのび過ごせるのでしょうか?
ネットだと新興住宅地のデメリットや不満が溢れかえっていますが、古くからの住宅地はあまりデメリットを見ません。新興住宅地は道路族、ママ友トラブル、子どもの騒音、同じ世代が集まることによる僻みや比較など、トラブルだらけなのかなとも思います。でも、実際住んだことも見たこともないのでわかりません。
静かに落ち着いてのんびり暮らしたいです。どちらにすると良いのでしょうか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
予算的に両方をターゲットとして比較できる人はほとんどいないでしょ。
ロールスロイスの車種とダイハツの車種ではどっちが良いですか?
みたいな質問に聞こえるのですが、、、。
No.9
- 回答日時:
新築がぼちぼちあり、ほとんどは昔からある家ばかりの少しだけ田舎に住んでいます。
近くに住むおばあちゃんがお野菜を下さったり、子どもに声を掛けて、時々はおやつをくれたりします。
引っ越してすぐの頃は、そんなおばあちゃん達に癒されてました。
今のご時世、隣近所とそんなに付き合いはありませんが、時々道でお会いするご近所さんには挨拶をしてます。
浅い付き合いかもしれませんが、ゆる〜い気楽な付き合いです。
近くにおじいちゃん、おばあちゃんが集うセンターもあるので、歳をとったらそこに通って、ご近所さんとお話しして日がな一日のんびりと過ごせると良いなと思います。

No.8
- 回答日時:
あははぁ難しい問題ですね。
我が家の辺では旧い住宅地の合間合間に小規模な新興住宅地が無秩序に入り込んでしまった結果、ゴミ出しの方法・管理や自治会の運営について新旧住民のトラブルが散見されています。小規模な新興住宅地だとゴミの集積場所が旧住宅地と共用だったり、自治会も芯濃い住宅地単体では小規模で成立しないので旧住宅地と一体化させなくてはいけないのが原因なようです。私的には、住む場所は周囲の環境に重点を置いて選ぶのがよいのかなと思います。この点で考えるなら、新興住宅地はどの様な方々が移り住んでくるのか分からないので、情報が取りにくいのに対して、旧住宅地であればお凡その察しはつくのでこちらの方が安全なのかなと思います。例えば住んでいる方々の民度、長年一般化している街の常識、そう言ったことがあらかじめわかっていれば、住んでからの対応もしやすいのかなと思います。旧住宅地であれば、不動産屋を通じたりで結構いろんなことが分かるものです。また家を建てる段階になれば周囲に挨拶にも出向きますし、それで結構ご近所の人となりも分かります。
ということで自分としては、どんな住民が来るのか分からない新興住宅地より旧住宅地の方が家を建てるのには適しているような気がします(少なくとも心の安全のためには)。
よいお家を建ててくださいませ。
No.6
- 回答日時:
ご参考まで
新興住宅地なら住宅専用地域など開発が制限されている場所が多いので、宅地は広く日当たり良好、比較的静かで、景観的には良い。また、ご近所付き合いは顔が見えやすく密になりやすい。逆に古い地区で特に街中だとビルも建つし、商店・住宅・病院・学校などが混在しているので日当たりは悪いし宅地としては狭い代わりに利便性は良い。ご近所付き合いは意外とドライ。
処で、人が住んでいる処は何処であろうと多少の差はあれ色々あります。静かに落ち着いてのんびり暮らしたいなら、極論すると一軒家しかありません。何を重きに選ぶかで違うと思います。
私の場合、駅・バス停から10分以内、商店・学校・病院・食堂などが身近な所にある利便性で場所を決めました。従って古い地区ですが、活気はあります。周囲はビルが多いし、宅地は狭く日当たりは良くない。でも、利便性を重点に選んだ土地です。耐震性・耐火性を考慮し建築、狭い我家ながらとても満足して生活してますよ。
No.5
- 回答日時:
もう買ったんでしょ?
ならグダグダ言いなさんな。
地域の住人から扶養してもらうわけじゃあるまいし、住み始めたら自分たちですることあるでしょ。
あとネットのカキコに感化される人間の多いこと多いこと。
ネットに書き込んだ者はブッタでもキリストでもアッラーでも稲尾さん(古いな)でも無い。
宇宙の真理じゃない。
そもそもネットにカキコする目的とは
「読まれること」
「注目されること」
「目立つこと」
ヒッキーが目立ちたいだけだ。
大人なら受け身で感化されることを止めることだ。
それと
「新興住宅地」
って定義は?
あまり枠組みを作りなさんな。
その発想が差別、区別、ひいては線引きで地域を分断してしまう。
住宅地のみで生活しないでしょ。
なら厳密な新興(住宅地)って存在しないよ。
差別、区別の意識が自分の首を締めていると思う。
ダンナが居なければ買えなったんでしょ?
なら有り難く思えば?
No.4
- 回答日時:
とにかく、気に入ってココに住みたい!って所を抑えて住んだほうがいいです!
あとはなんらかのトラブル?あるかもだけど、そんなん先々の事考えたら何処も住めないかと。
世渡り上手と、生き方上手になれるかなれないかはそちらさん次第じゃないかな。
No.3
- 回答日時:
新興住宅地でこれから家が建つと言う所は例えば4000万が買える人が集まりますから生活レベルが同じ、子供も同じ、仲良く暮らせる人は家族ぐるみのお付き合いが出来ます。
うちの子も一人っ子の時は近所のお兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでくれました、二人目で入院した時は幼稚園の送り迎えをしてくれました。預けたり預かったり兄妹親戚の用に育ちました。今は昔からの家として、一人暮らしに声を掛けたり電球を変えに言ったりしています。町中の古い家が潰れた後新しく建った家は廻りが年寄りばかり、暗黙のルールをはずすと嫌われます。人が出て行ったのには理由がある。家の前がゴミ集積場だったとか有りますから、良く下見をしましょう。No.2
- 回答日時:
古い場所は地域コミュニティとか面倒だが、変な奴は居ないか居ても警戒対象とされていて治安が良い。
新興は、周りとのつながりも薄く楽な反面、変な奴が混じってる事があり治安が安定しない。
地域のルールとか。
私なら古い方を選ぶ。
最低限のお勤めしたら安心して住めるから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新興住宅地は辞めるべきですか? 9 2023/09/10 17:12
- 一戸建て 新規分譲地に家を建てて良いのか 14 2023/09/11 10:28
- 一戸建て 違約金を払って土地を解約すべきか 5 2023/09/10 16:49
- 一戸建て 建売住宅を人気のない土地に建てる理由 3 2022/02/04 15:36
- 団地・UR賃貸 新興住宅地といえばどこですか? 5 2021/10/29 15:16
- 一戸建て 新興住宅地での道路遊び 2 2023/03/05 13:36
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 教えてください。 主人33歳、私34歳 子ども 2人(6歳、0歳)の4人暮らしで 3 2021/11/11 12:42
- 年末調整 住宅借入金等特別控除申告書の書き方について 2 2021/11/06 02:59
- その他(住宅・住まい) 土地の境界越境についてです。35年ほど前に現在の建売り住宅を新築で購入し住んでいます。裏のお宅が不動 3 2021/11/16 20:11
- 中古車 お勧めの車について 6 2021/12/29 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新興住宅地に家を買いましたがとにかく落ち着きません
別荘・セカンドハウス
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮屈です
子供
-
新興住宅地は辞めるべきですか?
一戸建て
-
-
4
今の家
その他(住宅・住まい)
-
5
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
6
袋小路になっている新興住宅地ってこんなもの?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
新築ブルーです。新居に引っ越したくありません。
一戸建て
-
8
袋小路新興住宅で道路族被害に遭い我が家が離婚しそうです
離婚
-
9
同世代ばかりの新興住宅地で道路遊びは普通のことですか?
団地・UR賃貸
-
10
新興住宅地での付き合いに落ち込んでいます(長文です)
片思い・告白
-
11
一軒家でも声がかなり聞こえることを知って自己嫌悪です。 建売の一軒家を5年前に購入し4歳の娘がいます
一戸建て
-
12
向かいの家の路駐が不愉快
駐車場・駐輪場
-
13
ご近所付き合いしない方って変な人が多いですか? 新興住宅地で、6歳のこどもがいて毎日外で他の子があそ
一戸建て
-
14
隣に越してきた家族が常識があまりなくて困ってます
知人・隣人
-
15
親も子も仲良しこよしの新興住宅地
別荘・セカンドハウス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報