dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28区画ある分譲地の1区画を購入しました。立地や利便性、周辺の雰囲気などとても良く、ここで過ごしたいなと強く思ったので購入しました。ハザードマップも全てクリアで安心して住めるかなと思いました。その地区の小学校は900人程度、新規分譲地もちょくちょく出ており、子育て世代の多い地域です。

ですが、ネットで新興住宅地のネガティブな情報を見てしまってから、それがずっと引っ掛かっております。道路族やママ友トラブル、密な近所付き合い、同世代が集まることで一生続く比較など、とても住みにくそうに感じました。

もう一つ候補に、古くからの住宅地がありました。そこは、古家が壊されて新しい新築もポツポツ建っており、その地区の小学校も800人程度いるので、同級生が全くいない感じではありません。いろんな世代が住んでいる感じです。

そちらにした方が、落ち着いてトラブルなく過ごせたのではないかと今更後悔しております。

やはり新興住宅地はトラブルの温床でしょうか?ネットの見過ぎで住むのが怖くなってしまいました。
解約金を払って、いろんな世代が住む住宅地に買い直すべきなんでしょうか?

どうかアドバイスください。お願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

全ての条件が整う事はありませんょ!


貴方にとって何が必要で有るのかを再考したほうが良いと思います。
    • good
    • 3

ネットの情報は当てになりません。


その多くは近所付き合いに失敗した人が書いた愚痴です。
貴方だって、うまく行っていたら書かないでしょう。
同世代の人たちが集まっている新興住宅地の方が、生活パターンなども似ていて、暮らしやすい事の方が多いです。
    • good
    • 0

やめときなはれ!


落ち着いた土地がいい
    • good
    • 1

解約金を払ってまで買いなおす必要はないのでは・・


もう一つの候補も住んでみたら
トラブルの多いところかも・・
同世代が多いなら、それなりにいい面もあると思います・・
情報交換もできるし・
ただしあまり親密になるとトラブルの元かもですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!