
No.4
- 回答日時:
まずはご自身の申告納税においては、ご自身のインボイス登録は関係ありませんよ。
あと、仕入れたものや経費となるもののほか、資産購入も含みます。
消費税の本則課税の計算においては、通常の売上のほか、雑収入などといったものも含め、さらには、資産売却も課税売上となり、当然課税仕入として仕入税額控除を受けるものにも資産購入が含むのです。消費時絵の支払いはありますからね。
領収書の保管とともに会計帳簿においても税率区分ごとに記帳する必要があるはずです。会計ソフトであれば区分ごとの入力などですね。
あと、取引先などから通知を受けているのであれば、通知された番号が登録されたもので間違いがないかを確認し、実際の請求書等とも照らし合わせるべきです。また普段からの取引先ではないものにおいても、記載されている登録番号が正しいかどうかのチェックが必要です。
インボイスとして記載項目を満たしていたとしても、記載されている登録番号が虚偽であれば、仕入税額控除が受けられないのです。
さらにインボイスに未対応の請求書領収書であっても、その種類や一定の金額内については、インボイスと同様に取り扱える場合もあります。
それ以外のインボイス未対応のものであったとしても、今後6年は経過措置が存在し、前半3年は支払った消費税のうち8割を、後半3年は支払った消費税のうち5割を仕入れ税額控除が受けられる経過措置があります。
会計証憑として、これらの資料の保管は今まで通りする必要があるほか、インボイスと同様ぬ区分して会計帳簿の作成が必要でしょうね。
税理士事務所関与などの場合には、あなたがどこまで行うのかなどは契約や税理士事務所の方針により異なるかと思います。
簡易課税制度を選択している場合には、仕入税額控除についてみなし仕入率を適用するため、仕入税額の集計などが不要とされます。課税売上に対して、各種業界ごとのみなし仕入率を乗じたものを差し引く簡易的な計算になります。そういった場合には、受領した請求書等がインボイスかどうかは問われません。
ちなみにインボイス登録の必要に迫られて免税事業者であったことからインボイス登録と同時に課税事業者になったようなケースの場合、最大で課税売上に対する消費税のうち2割を納税額とするようなさらに簡易的な方法が出ています。当然実額との差異を見るというのであれば詳細な保管と基調が求められますが、そうではない場合には、2割特例のみで資産や計算でもよいことでしょう。
No.3
- 回答日時:
はい、その通りです。
インボイスとは、
品目ごとに消費税率あるいは消費税額が示された請求書や領収書を言い、
仕入税額控除を受けるためには、
それらに、発行者の登録番号が明記されていることが必要です。
No.2
- 回答日時:
そのとおりです。
請求書や領収書に消費税が登録番号
とともに明記されていればよいのです。
また経費でも、少額の交通費などは
領収書などないですが、消費税分の
控除は認められています。
また、税務署に簡易課税制度の
申請をしておけば、業種によって
みなしの仕入率で納税する消費税を
控除することができ、処理が楽になります。
みなし仕入率より仕入や経費が多く、
儲かっていないと損する場合もあるので
適用には注意が必要です。
参考
https://www.yayoi-kk.co.jp/invoice/oyakudachi/ka …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) インボイス制度というのは 端的に言うと個人事業者として、ちゃんと消費税納めてますと、税務署に登録して 5 2021/12/11 10:02
- 消費税 インボイスについて相談です。 少額特例として一定規模以下の事業者はインボイス請求書なしで仕入れ税額控 4 2023/09/20 12:06
- 消費税 インボイス制度 免税事業者はどうすればよいか 3 2021/12/29 18:12
- 消費税 インボイス制度について 免税事業者 2 2023/01/30 15:22
- 消費税 インボイス対応について 2 2023/09/06 15:44
- その他(法律) インボイスで質問です。 課税業者がインボイス登録をしない判断をしているにも関わらず請求書に消費税を記 5 2023/09/13 10:54
- 消費税 インボイス制度の経過的措置について 4 2023/08/31 10:27
- 消費税 インボイスの件ですが、仕入れ税額控除とは売上の消費税から仕入れの消費税を控除して納税出来ると言うこと 6 2023/10/06 14:12
- 個人事業主・自営業・フリーランス フリマアプリで利益あげてるので古物商を取ったんですが、インボイス制度って関係しますか?? 仕入れもフ 2 2021/11/06 10:27
- その他(税金) インボイスについて 零細企業です 課税事業者で10%の取引しかありません。 インボイスによって領収書 1 2023/09/01 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
外注業者の出張宿泊費
-
経費で落とす領収書
-
子どもの本代に領収書を発行す...
-
白紙の領収書に、名前・住所を...
-
税務調査の時指摘 切り離した領...
-
Hi-MDをオークションで買った場...
-
インボイスについて
-
仕訳帳に記帳する時に合算して...
-
もし副業をはじめて帳簿記入も...
-
外注費が買掛金か未払金か
-
地代家賃の内訳書
-
数字の数え方について
-
青色申告、仕事場建築のための...
-
事業で使用目的の倉庫建設について
-
500メートルは徒歩何分ですか?
-
宅建で建ぺい率と容積率の2以上...
-
週の数え方が未だに曖昧です。
-
運送業において運転免許更新料...
-
免許証の更新手数料は経費にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
外注業者の出張宿泊費
-
経費で落とす領収書
-
領収書
-
税務調査の時指摘 切り離した領...
-
子どもの本代に領収書を発行す...
-
青色申告 月謝収入の場合
-
領収書のない切手代も経費にで...
-
芸能人が領収書を必ず貰う・・...
-
この行為は脱税でしょうか
-
ガソリン代はレシートで経費で...
-
不動産収入の確定申告 経費の証明
-
経費で落とす場合の必要書類
-
ネットショッピングで店の物を...
-
仕訳帳に記帳する時に合算して...
-
食事をした時、領収書を貰う時...
-
デート代も領収書に疑問(自営業)
-
これって個人事業主?
-
サラリーマンの妻です。給与と...
-
会社名義で領収書を切るって?
おすすめ情報