dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りの質問です。
(飼い始めて3週間のロボロフスキー♀)

やはり、ロボロフスキーなので、
今までのハムスター達と違い、かなり警戒しているようです。
そして、少しでもこの子を慣れさせたいと思っています。

臆病で、人に慣れにくい性格だということは私でも知っています。
でも、今回はあえて小さくて可愛い“ロボロフスキー♀”を選びました。

(ちなみに、今までゴールデン1匹・ジャンガリアンノーマル3匹・ブルーサファイア1匹の飼育経験があり、
この子達はかなり慣れていました。)

なので、少~~しでも慣れさせるコツとかありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします!!

A 回答 (6件)

#4です。

たびたび失礼します。
あの後、いろいろなものを読み漁りましたので
ご報告します。
ハム飼育専門書は同じことしか書いていなかったのですが、
ハム愛好家の方やハム飼育ベテランの方のHPなどを
見ると、いくつか”これは?”と思うものが載っていました。
(だた、それぞれの方の個人的解釈によるものですが)
まず、ロボちゃんを含めハムスターに好かれる人間は
目が細く、歯を見せずにぼそぼそ話し、体臭のきつい
人だそうです。
(これに当てはまるって言うのもいかがなものかという感じですが・・)
ハムスターは、視力が弱いというものの大きな目で
睨まれると(見られると)恐怖を感じるようです。
なので、細い目(?)→これは、ロボちゃんを見る時は
愛しさで目を細めてしまうので大丈夫でしょう。
(私はもともと目が細いので、なおさらOK)
聴力はかなりあるので、大きな音や声には
驚いてしまうそうです。小さな声で優しく話しかける
と良いそうです。また、歯を見せるのも怖がられるとか・・。
体臭といっても、香水などの臭いでも良いみたいで、
印象的な臭いを持つ人がよく世話をしてくれると
薄臭の人(?)より早く覚えてくれるみたいです。
ロボちゃんに接するときはいつも同じ香水をつける
のも効果あるかも。
慣れない子はベテランさんが何をしても
慣れないそうなので、kithy9891_gon さんの
ロボちゃんが50%の確立で手から餌を取りその場で
食べてくれるなら、かなり有望かも・・。

この掲示板も皆さんとても親身に答えて
くれる優良掲示板ですが、ハムスターの事柄専用の
掲示板でレスが早いところを見つけました。
参考までに乗せておきますので、そちらでも質問
してみてはいかがでしょう?

☆最近のうちの子☆
女の子の方が手のひらの上で餌を食べましたぁぁ・・
と思ったら
寝ぼけて乗ってしまったようで、自分が手に乗って
いることに気づいて大パニック。
(そんなに驚くなよぉ・・)
男の子は、進歩なしです。

参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~i-ham/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度コメントありがとうございます!今日から、目を細めて、歯を見せずボソボソ話し、香水等を付けてから接したいと思います。
1度でも、手のひらで餌を食べてくれるなんて羨ましいです!!ウチの子も頑張って手渡しでもいいので、100%食べて欲しいです。

お礼日時:2005/05/29 07:51

ほんっとに、たびたびすみません。


一つ書き忘れました。
今のkithy9891_gon さんや私には
当てはまりませんが、自宅で繁殖させた
ロボちゃんの赤ちゃんは、乳離れした時
(産まれて2週間~3週間後)から手に乗せて
接していると人を怖がらなくなる可能性大だそうです。
そのころは、よちよちしているので脱走の可能性は
低いみたいです。

自宅で産まれた子が手の上で餌を食べたり、
寝たり、体によじ登ったり
している写真を公開しているHPがありました。
(とろけるくらいかわいかったです。羨ましかった。)

安易な繁殖は禁物ですが、生まれた子たちへの
責任が取れるならば、繁殖もしてみたいですね。

何度も失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繁殖したらかなり生まれますよね。1匹でも私は大変です(笑)でも、そんなにロボハムが慣れるなんて、本当に羨ましいですよね。いろいろとコメント、本当にありがとうございました♪

お礼日時:2005/05/29 07:57

はじめまして。


すみません・・回答が出来るわけではないのですが・・。
私も、まったく同じ質問をしようと思っていたもので
どうしても書き込みたくなってしまいましたo(;-_-;)o。
kithy9891_gon さんと全く同じ思いでいます。

家にも男の子と女の子1匹づつのロボロフスキーがいます。
女の子の方は、かなり臆病で警戒心の塊のような子ですが、
男の子の方が、たまに手から餌を食べたり、私の指の
臭いを嗅ぎにきたりします。
この子は、もしかしたら・・と密かに期待しています。
(現時点では、決して慣れたとは言えませんが・・)

ハムスターの飼育書の中に手の上に乗ったロボロフスキー
の写真を見たことがあります。
また、書中に”警戒心が強いので根気強く慣れさせましょう”
的な文言も多く見かけます。
ということは・・絶対慣れないわけではないようですよね・・。
お互い頑張りましょう。(^o^)

kithy9891_gon さんがこの質問を締め切られる前に、
何か耳寄りな情報をみつけたら書き込みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ悩みの方がいらっしゃって嬉しいです。
☆★最近のぅちのハム★☆
→手から餌をとったら、50%の確率で奥にスグ引っ込んでしまいます。でも、残りの50%はその場で食べて(頬袋に入れる)くれます。でも、物音を立てると、スグに餌をおいて、隠れちゃいます(汗)
でも、やっぱりハムを慣れさせるには根気が必要ですよね。もう少し情報が欲しいので、もう少し質問を受け付けようと思っています。

お礼日時:2005/05/20 21:42

ストレスを出来るだけ取り除いてあげることも大切だと思いますよ。

ストレスが少ない方が慣れやすい傾向があるようです。静かで、適温の環境で、広いスペースか、回し車を入れてあげるなどなどです。主食・副食以外は餌入れに入れないで、様子をみながらヒマワリの種など、嗜好性の強い食べ物を手渡しであげて下さい。焦りは禁物ですよ。仲良くなってくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在は暑い3階から、“涼しくて、静か”な1階玄関にお引越ししてあげました。
回し車は本人も大好きで初日からよく回っています。
焦らず、ゆっくりとハムを慣らしていこうと思います。

お礼日時:2005/05/02 00:23

ロボを慣らす・・・うーん、スキンシップを求めるのは彼らの性質上、酷な気がします。


餌を入れても逃げなくなれば十分馴れている事になりますし、個体差もあります。

私は自家繁殖を含めて10匹のロボを今現在飼っておりますが、
肩まで駆け上がる子は子ハムの頃からそうでしたし、ビビリな子の場合
老ハムになる頃には手に向かってきて噛みつくほど果敢になりもします。

一番早く馴れさせるには脅かさない事、嫌がっているのにかまわない事です。
急がばまわれ、ロボのペースで可愛がってくださいネ♪(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しでも慣れてもらおうと、毎晩3カケラくらい手渡しであげてます。
ハムが取りに来てくれるのを、オヤツを持って気長に待ってます。(ハム本人は私の存在に気付かず回し車でのん気に回ってることが多いですけど 汗;)
頑張ります♪

お礼日時:2005/05/02 00:17

私の姉が、ロボロフスキーハムスターを飼っていた時も、始めは、やはり警戒していたようです(汗



ですが、ピーナッツや種を手から与えていたら、ハムちゃんも少しづつですが慣れてきたそうです(*゜▽゜)

ゆっくりと慣れさせてみてはいかがでしょうか?

参考になるかどうか、自信ないですが、頑張ってください^^**
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!
少しづつゆ~っくりと慣らしていきます。
頑張ります♪

お礼日時:2005/04/30 03:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!