dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言葉というジャンルに対して異様に神経質で、

筆記や会話になると
・正確性
・傷付ける発言をしてないか
・過去の発言で人を傷付けてないか(くり返し頭によぎる)
・人の言った言葉の意味をいつまでも考える(不眠症)
・悪口など言われた時に何年もその時の声で再生される

など、病的なほど会話にこだわりがあり
人とのコミュニケーションが円滑に進みません。
迷惑だと思って自分から友達のラインを消してしまった事があります。
(言ってないので相手はただ削除されただけだと思ってます)

黙って任された仕事をこなすなら人並みで馴染めるのですが、
来賓応対や伝達(連絡)となると、
上記にこだわって話がまとまらなくなり、
嫌な顔をされます。
(どんくさいといった事を思ってそうな顔)

そのせいで会話が多い場所でかなり悪評価されます。

黙って工場ライン作業とかなら特に注意はされませんが
(むしろ覚えると速いと言われます)
凝り性なので同じ姿勢を続けると体調が悪くなります。

統合失調症と診断されています。

どういった生き方をすれば良いでしょうか。



症状だと思いますが夜中突然目の前が真っ暗になります。
今そういう気分で質問しました。

こういう気分の時に衝動的に
SNSのアカウントやフォロワーを削除してしまうので、
5年くらい前に実名登録のSNSはやめました。

時間が経てば落ち着くだろうけどこういう時じゃないと
言葉になって出てこないので
その辺(心の健康)に詳しい方回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 私が病気と知らない人からすると「普通に喋れている」「むしろ口達者(皮肉っぽい)」だそうです。

      補足日時:2023/09/20 05:28

A 回答 (1件)

諸々は統合失調症が原因だと思うので


しっかりと治療をすべきです。
具体的には薬を処方通りしっかり服用することです。
寛解してから問題に対処するのが結局は早いです。
急がば回れですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!