dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビタミンD欠乏症と診断されました。
サプリを毎日3錠処方されたのですが、しらべたところ、鮭は1日に十分すぎるほどのビタミンDが含まれてるとのこと。
ということは、鮭を食べた日はビタミンDサプリをとらなくても大丈夫ということでしょうか?

A 回答 (8件)

担当医の方はなんと仰られていましたか?不安通りのお食事に合わせてとのことであれば、食事の内容に限らず服用はした方が良いと思います。



もし、ご心配でしたら、自己判断はせずに担当医の方へ聞いたほうが良いです。(お大事に)
    • good
    • 0

少し古い話になりますが、アメリカの医療機関に勤める看護婦さんが、夜勤が多いので一般女性に比べると癌を発症する割合が多いと言う調査データがありました。


これを改善する為にビタミンDのサプリを摂るように推奨したところ、大きな改善効果があったことが報告されています。



食材の中でシイタケが嫌いなら、きくらげをお勧めします。
中華料理に何できくらげが入っているのかよく分かりません出来たが、そんな効果があったんだて、私も最近知りました!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
実はきくらげも苦手で、、、

ですがきくらげはトリビアですね!

お礼日時:2023/09/22 20:14

鮭を食べた日はサプリを摂らなくてもと言う事ですが、それに於いては担当医に聞いた方が


良いです。
毎日鮭を食べると言う事でなければ併用しても良いのでは。
何れにしても医師に処方されていますので、医師に聞くのが正道でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2週間後また美容成分なので 先生に聞いてみようかと思います。ありがとうございます

お礼日時:2023/09/22 20:15

欠乏の原因がまだはっきりしてない場合、勝手に飲むのをやめられると吸収不良との鑑別がつきませんので自分で判断しないでください。



信念に乗っ取り欠乏を気にしない、予後も十分承知した上での自己判断なら、その旨医師に宣言して治療終結してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/22 20:15

ビタミンDを多く含む食品



比較的含まれている量が多い食品は、魚類です。
きのこ類、卵、
干ししいたけと生のしいたけを比べると、
干ししいたけの方がビタミンDは多いことが分かります。
しいたけは、日光に当てるとビタミンDが増えるといわれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情けないですが、しいたけはお金を貰っても食べれません。

お礼日時:2023/09/22 17:31

医者の指示を聞かず素人に質問するのは愚問です。



なお、ビタミンDは年共に体内の成績量が減ります

日光にあたって作る分が減るので少し多く取る必要があります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。毎日日焼け止めせず太陽に1時間以上あたっていますが なぜかビタミンD欠乏症です

お礼日時:2023/09/22 17:30

ダメです。


ビタミンDは食事などで摂っても、日光に当たらないと体の中で生成されません。
それを補うのがサプリになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。サプリをとる意味はあるのですね。

お礼日時:2023/09/22 17:29

> サプリを毎日3錠処方されたのですが


「サプリ」など処方する医者は、いないと思いますけど。
医者が処方するのは「薬」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

このように掲載されてます

ご希望の方へは当クリニックが推奨する医療機関専用サプリメントを処方することが可能です。当クリニックで処方しているサプリメントは、医療機関のみで購入できる品質と安全性の高いものとなっています。

お礼日時:2023/09/22 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!