
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ASRock Z68 Pro3 は、Intel 第 2 世代 Sandy Bridge のマザーボードですね。
いわゆる Sandy おじさんの世代です(笑)。実は私も ASUS の Z68 マザーボードを使ったパソコンを持っていて、まだ現役です。Z68 Pro3
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z68%20Pro3/index …
この時代のマザーボードは、BIOS が現在の主流である UEFI が出てくる前のもので、UEFI に非対応のものが殆どでしたが、BIOS アップデートで対応するマザーボードもありました。
容量の少ない BIOS に比べて UEFI は容量が大きく、OS が稼働する前でも様々な制御が可能になっています。それまでは MBR で 2TB(2.2TB 未満)までしか使えなかったブートデバイスが、UEFI にすることで 2.2TB 以上でも GPT フォーマットでブートが可能になります。
※ただし、Windows XP 以前の OS では、データドライブとしても 2.2TB 以上は使えません。
Legacy/MBR のシステムでも、データドライブとしてなら 2.2TB 以上でも GPT フォーマットをすれば使えます。MBR と GPT の混在は可能なのですが、OS ドライブとしては MBR のみとなり、基本パーティションは 4 つまでと言う制限がありました。
【図解】分かりやすいMBRとGPTの仕組みと違い,OSからの確認方法
https://milestone-of-se.nesuke.com/sv-basic/arch …
MBR形式とGPT形式の違い(パーティション)
https://pc-kaizen.com/difference-between-mbr-and …
実際、私は Windows 10 で C:ドライブ SSD 512GB MBR フォーマット、データドライブには 3TB GPT フォーマットのパソコンを持っています。
----------------------------------------------------------------
ここまでは、Z68 系のマザーボードの話でした。現在 HDD は 2TB を 3 台お使いなのですね。その内 1 台が C:ドライブだと思います。恐らく当初は Windows 7 で使われていて、途中で Windows 10 にアップグレードされたのでしょう。それに HDD を追加されるのですね。
5TB の HDD と言うのは現在あまり一般的でなく、容量的には 6TB になります。2TB 以上の HDD は、(3TB)、4TB、(5TB)、6TB、8TB、10TB、12TB、16TB まではあったと思います。最近 20TB の HDD が発表されてようですが、最もコスパが良いのが 4TB となっていて、次いで 6TB や 8TB だったように思います。下記は CMR の 6TB/8TB です。4TB が ¥10,000 前後ですから、プラス ¥4,000 ~ ¥6,000 で容量が 1.5~2 倍になりますね。
http://amazon.co.jp/dp/B0BV2KSJ8C ← ¥13,966 Western Digital ウエスタンデジタル WD Blue 内蔵 HDD ハードディスク 6TB CMR 3.5インチ SATA 5400rpm キャッシュ256MB PC メーカー保証2年 WD60EZAX-EC 【国内正規取扱代理店】
http://amazon.co.jp/dp/B09LH9XLB9 ← ¥16,364 Western Digital ウエスタンデジタル WD Blue 内蔵 HDD ハードディスク 8TB CMR 3.5インチ SATA 5640rpm キャッシュ128MB PC メーカー保証2年 WD80EAZZ-EC 【国内正規取扱代理店】
で、データドライブとして追加するなら、6TB を GPT フォーマットすれば問題なく使えます。
MBRとGPTの違いとGPTでフォーマットする方法
https://volx.jp/pc/4101/
気にされている HDD の電源についてはその容量が不明なので何とも言えませんが、HDD 自体の消費電力はそう多くないので、10 台も追加するなら気にしないと駄目ですが、1 台追加のトータルで 4 台程度なら現状でもなんとか賄えるのではないでしょうか? 電源に関しては、下記のページをお読みいただき検討されて下さい。多分そのままでも大丈夫だと思います。
【自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する
https://chimolog.co/bto-choose-psu/
----------------------------------------------------------------
恐らく現在マザーボードは Legacy/MBR だと思います。もしこれが UEFI モードにすることが可能なら、C:ドライブの内容を変えずにそのまま UEFI/GPT に変更できます。MBR で下記のコマンド(コピペで可能)を実行し、そのあとでマザーボードを UEFI に変更すれば、最新の UEFI の機能を使うことができます。
Windows 10 ハードディスクドライブ(HDD)のデータを削除せずにレガシBIOSをUEFIモードに変換する~ブートセクタをMBRからGPTに変換するMBR2GPT.exe
https://www.billionwallet.com/windows10/mbr2gpt. …
これは、マザーボードを UEFI モードに切り替えられないとできませんので、事前の確認が必要です。まぁ、現状問題がないのなら、そのままの方が良いかも知れませんね。
----------------------------------------------------------------
あと、C:ドライブの HDD を SSD に置き換えると、パソコンの動作がかなり快適になります。下記のような 2.5 インチ SSD で置き換えができるでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B077PSJHM4 ← ¥14,000 Crucial SSD 2000GB 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT2000MX500SSD1/JP
移行は下記でどうぞ。Crucial SSD を購入すると、Acronis True Image for Crucial がダウンロード可能です。Acronis True Image は、バックアップやクローンで有名なソフトで、これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができます。詳細は、下記の各ページで確認して下さい。
Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install
2.5インチのインストール
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/s … ← 1~5 頁あります。
No.3
- 回答日時:
2.2TB以上のストレージ(HDDやSSD等)がパソコンで正常に認識できるのか否かについては、マザーボードがWindows Vista以降の「64bit版」で対応しているGPTディスクに対応できるのか否かという所がポイントとなります。
・ドスパラ:2TB ( テラバイト ) 以上のストレージ ( ハードディスク、SSD ) の利用について
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1584?site_dom …
・パソコントラブル解決 PCと解:MBRディスクとGPTディスクの違い
https://pctrouble.net/storage/mbr_gpt.html
マザーボードのBIOSがUEFIブートに対応していない位に古いものだとGPTディスクが認識出来ない可能性はあります。
ASRockで「Z68 Pro3」という名を冠しているマザーボードは3種類ありましたが、どれなのでしょうね?
・ASRock:Z68 Pro3
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z68%20Pro3/index …
・ASRock:Z68 Pro3 Gen3
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z68%20Pro3%20Gen …
・ASRock:Z68 Pro3-M
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z68%20Pro3-M/ind …
また、搭載している電源ユニットがシステムを動作させるための容量があるのかどうかは、「電源電卓」を使って試算してみると良いでしょう。
昔から有名なOuterVisionのサイトのPower Supply Calculatorを利用するのも良いですし、ドスパラのwebサイトにもあります。
・OuterVision:Power Supply Calculator
https://outervision.com/power-supply-calculator
・ドスパラ:電源容量計算機(電源電卓)
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_ca …
・FSPテクノロジー:電源容量計算
https://www.fsp-group.com/jp/CalculatorWattage.h …
ありがとうございます!
HDDは2TBと5TBの間違いでした。
申し訳ございませんでした。
あと、確認したら一番上のASRock:Z68 Pro3でした。
No.2
- 回答日時:
容量上限は基本的にはOSとフォーマットの問題ですので、そこはあまり気にしなくて良いと思います。
また、電源の出力がハードディスクの動作入力合計とCPUとメモリなどの消費電力の総合計を上回っていれば動作は大丈夫だと思います。
ここは気を付けたいところですが、古いマザーボードはリチウム電池が付いてるので換装した方が近々起こり得る起動エラーを回避出来るかと思います。
参考に下記リンクを見たところ、スペック的にはSATA2のコネクタが3が4口、6が2口なので、その3台のハードディスクが全部SATA2の3なら増設は可能かと思います。
内蔵に拘りが無ければUSBの外付けも検討されては如何でしょうか。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z68%20Pro3/index …
No.1
- 回答日時:
>3台とも2Gなのですが、今回4台目として5GのHDDをさらに増設したいと思っています。
2GBとか5GBってこと?
今だと、非常に非常に少ないHDD。OSも入らない。今ではゴミ・・・
500GBでも少ないからね・・・
>このマザーボードにHDDの容量上限などはありますでしょうか?
理論上、今現在だと1PB
今のHDDの最大22TB
そして、PCI-eのSATAカードだと最大10ポート以上があるが、10ポートとした場合での単純計算・・・
>HDDを4台設置しても電源的に問題ないでしょうか。電源はmodel no. GPS-550GB Aと記載されていました。
CPU、GPUの記載がないので、なんともいえない。
たぶん、問題ないはず・・・
HDDにより異なるので、なんともいえないが、1台最大約15Wとして計算すればよいかと・・・
そして、CPUとGPUのTDPでの消費電力を考慮して、電源は、8割以下になるようになれば問題ないから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン AMDのRyzenはパフォーマンスは良いですか?自作しようかと思っているのですが。 12 2021/12/21 13:47
- その他(パソコン・周辺機器) 外付けHDDの接続が不安定・ノートPCのアダプタが純正じゃない 9 2021/12/04 14:54
- BTOパソコン 2013年に、デスクトップのパソコン SPR-I47GW7P13J、マウスコンピュータ、を買い増した 4 2022/02/02 15:08
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン 自作PCのHDDのクローンについて質問です! Windows10のosが入ってる内臓ハードディスク1 7 2021/11/02 04:43
- UNIX・Linux Linux(Fedora)で外付けHDDが認識しない 2 2021/12/07 12:00
- BTOパソコン 自作PCは壊れやすいのか 11 2021/11/22 18:19
- CPU・メモリ・マザーボード Z790のマザーボードでMSIとASUSどちらがいいですか? 5 2023/08/29 02:35
- ドライブ・ストレージ 内臓HDDの一時的な切断について 5 2021/11/01 11:53
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
PCが起動できません。
-
電源再起動を繰り返す
-
電源が入らなくなってしまいま...
-
Dimension 4600Cの組み立てなおし
-
自作PCでCPUファンと電源のファ...
-
自作パソコンなのですが・・・
-
HDDを増設したらPCの電源が入ら...
-
故障した自作PCを直したい。
-
PCの電源を入れると一瞬で電源...
-
自作PCの故障箇所の可能性について
-
古いVGAカードは使えますか?
-
自作PCに詳しい方
-
自作パソコンが横置きだと起動...
-
完成後、1週間ほど動いていた自...
-
起動しない。画面に何も表示さ...
-
自作PCのトラブルです。お知恵...
-
CPUのクロック数があがりません。
-
故障の原因の推定
-
PCの電源が入りません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
ケースファンが動かなくなりま...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
電源400Wで何台のHDDが使え...
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
オーディオインターフェースが...
-
パソコンが起動しません
-
パソコンの電源ついたりつかな...
-
PCが起動しません。
-
パソコンが再起動を繰り返す。
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
いきなり起動しなくなりました…
-
PC(マザーボード)がショート...
-
自作PC 電源→一瞬つくがすぐに...
-
突然起動しなくなりました!
-
電源を入れてもファンもハード...
-
自作パソコン
-
デスクトップPCが起動しません。
-
3.3V電源
-
組んだばかりの自作PCが頻繁に...
おすすめ情報
HDDは2TBと5TBの間違いでした。
お恥ずかしい。申し訳ございませんでした。