
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは
質問者様は誰かの扶養ではないですね。
であれば収入に応じた納税となります。
以下ホームページ引用
給与所得控除額は最低55万円ですから、パートの収入金額が103万円以下(給与所得控除額55万円に所得税の基礎控除額48万円を加えた金額)で、ほかに所得がなければ所得税はかかりません。
103万を越えると所得税がかかります。
別な基準で住民税もかかります。
No.3
- 回答日時:
>国民健康保険料などもろもろ自分で負担して払っています。
健康保険は、あなた自身が被保険者で、税扶養は誰のふぃようにもなっていないという事であれば、103万や130万の壁は考える必要はありません。
給与所得者という前提ですが、年末調整がされますが社会保険料等の、支払い照明が来ていないために、年末調整で社会保険料控除が出来ないと思われますので、年が明けてから確定申告で正しい内容にしましょう。
No.1
- 回答日時:
勤労学生控除とは、アルバイトなど勤労している学生を対象に税金の非課税を拡大する制度です。
非課税となる所得税は年間130万円以下、住民税の所得割は年間124万円以下(均等割は引き続きかかる)です。この制度を使わないと、所得税は年間103万以下、住民税の所得割は年間100万円以下までの非課税枠となります。 国税庁のWebサイトには、「納税者自身が勤労学生であるときは、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを勤労学生控除といいます」と記されています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
会社退職後、税金?
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
所得税率10%と20%の差
-
経費で落とすといくら得になり...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
働いてない無職の人が所得税と...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
国保料高いです
-
現金の給付金 私はいくら?
-
定額減税について 去年、定額減...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基礎控除改正
-
現在アルバイトで月に5,6万程稼...
-
高校生のアルバイトについて質...
-
年末調整・確定申告
-
ゲーセンでとった景品を売った...
-
市県民税の件なんですが 今回初...
-
節税について
-
【日本国内の高級車の販売台数...
-
経営者の方に質問です。
-
東京の住民税は、埼玉より安い...
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
水上バイク購入費の勘定科目を...
-
パソコン購入費用
-
風呂代は経費で落ちるか?
-
10.5万っていくらですか?
-
修繕費と減価償却費
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
アップルのエアーポッズは 会社...
-
ヤクルトレディをしています。...
-
金インゴットは会社の経費で落...
おすすめ情報